掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
552(最新)
ゆっくり寝たい 様子見 9月13日 14:53
まあ、した結果がこの株価って状況じゃね?
あとは、業績が上がるのを期待して待つか、損切りして撤退するか、お菓子を配り続けてくれればいいと割り切って様子見るか -
551
株価対策どうなってんだ。
-
550
白い恋人早く頂戴
-
549
優待前の600円超って何だったの?。
来年8月に600円超になるの?
優待利回り8%超えた状態だけど、優待欲しい人より優待欲しい人の買いを期待して儲けようと買った人の見切り売りが強いのか?。
優待来年もあると確証が無いと600円処か500円回復も厳しい。
先ずは黒字転換。今期黒字予想が四季報秋号ででないと厳しいか。 -
548
なんの恩恵も受けないヤバい株や
-
547
悪い香りがする。関係者はクビを洗って
-
546
シムックスは一時的な切り離しとのことですし、パワーでんきも売却したものの取引先として蓄電池の販売先になるのであれば利益は増えると思います
ただ、自己資本比率が上場時68%に対し、現在25%まで落ち込んでいるので、資金繰りのために子会社売却を余儀なくされているようにも見えます
過去にもBULBやストーク、フィットの例もあるので、そもそもの見通しが甘いと云わざるを得ない -
545
CIMXの部分売りもそうだけど、赤字子会社切り売りしてでも必死で優待や自社株購入して株価アップ目指す健気さは共感するけどおっしゃるとおり。
これから復活の芽はあるのか。
目先、赤字子会社切り離した分、赤字は減るから黒字転換できるか。 -
544
誰も触れないけど、パワーでんきは毎年8億程度の売上を出していたので売却したら次年度の売上高目標はかなり下がる
なのに、ここ数年IoTビジネスとコンストラクションの売上は全く伸びていない
5年も前に出した中期経営計画の売上高目標50億の半分にすら届かない
自己資本比率は毎年下げ続け、危険水域に片足突っ込んでるのに優待と自社株買い
これがいい経営だと言えるのかね?入澤さんよ -
543
優待発表前の7/11終値が495円だから、ほぼ全戻し。
優待継続性無いと思われているのか、優待込みでもこの程度が妥当なのか。投資家層考えるとお菓子より新巻鮭のほうが株価上がりそうだが。
26.8が黒字で優待継続性あると分かるまで弱いか。
3Q決算発表受けて四季報秋号でどう記述変わるか。
時価総額不足でスタンダード落ちか、優待拡充で無理矢理グロース残留目指すか。先ずは優待継続できる利益出さないと。国策とかいうけど受注取れたの発表が伴わないと絵に描いた餅。 -
542
維新が政権入りしたら白犬が優位に、国防な人がなったらキノコが優位に、桃太郎は?
なんて、事は無く誰がなっても変わらないよ。
石破さんほど防災を全面に出さないだろうけど。
備蓄米な人でしょ。インフレ対策で経済成長で減税な大衆迎合。 -
541
インフラと防災書いてるんやん
-
540
高市さんの著書には防災書いてるんやん!
ここも高市さん銘柄! -
539
将来の成長に投資するのでなく、株主のご機嫌取りにお金使っていたら衰退してしまうのではないか心配です。
成長にお金使わないグロース株なんてあるんですか? -
538
買い?
-
537
そもそも上場維持する気なんてもう無いと思うよ 詫び菓子配っとけば頑張ってた感出るし 分社化のあたりからシナリオは決まってるんじゃね
-
536
上場10年経過後、時価総額40億円以上が上場維持基準。
2017.6上場だから、悠長な事してたら間に合わない。
で、優待だけど、REVOLUTIONみたいに優待で株価吊り上げは破綻する。何らか規制は検討に時間はかかるがされるはず。
自社製品やサービスを優待にしているのと違って、何時廃止になるかわからない不安。
国防な観点で中国製品規制で製造コスト上がり、収益圧迫をタコが足を食べるように子会社切り売りししのぎ、将来有望な事業に投資すべき資金を目先の株価維持目的に株主優待に回す。
では将来投資資金はどうやって確保するか。金利上昇傾向で銀行借り入れ増やすのはリスク高い。となると新株予約権発行とかになる。 -
535
PTS大暴落 402円 まだまだ下がります
-
534
陥没事故のニュース、本日やってました
まだ、大きな穴が🕳️、、
国策に売りなし🚀🚀🚀🚀🚀 -
533
大口契約が無いと詰むからね
IR待ちなのは変わらないし
読み込みエラーが発生しました
再読み込み