掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
689(最新)
大熊ダイヤモンドデバイスって、ダイヤモンド半導体作ってますけど、ダイヤモンドウェーハーも作ってるんでしょうか?
EDPのダイヤモンドウェーハーを、大熊ダイヤモンドデバイス出荷できればWin-Winかなと思いました。もう出荷してたりします?? -
688
素材としては以前から「究極」と言われてますしね。
その具体的な用途まで含めて開発をすすめているのはよい。
ただ、「5年」は感覚的に長い。なぜその期間なのか、縮まったり長くなったりする可能性は、このブレークスルーのポイントあたりをつっこんでほしかった感じです。 -
687
これなん子ねぇーーー
大熊ダイヤモンドデバイスの話だったけどダイヤモンド半導体のポテンシャルは理解できるん子ねぇーーー
https://tver.jp/episodes/ep33hzeyqh -
686
ウォッチリストに入りました。
-
685
熱に強いダイヤモンド半導体の需要はこれからだ。ブレイクスルーを見てこれはすごいことになると感じましたね。
-
684
詐欺会社なんか?
どーいう詐欺してるんかのぉ?
大丈夫かいな‥。 -
683
4月頭に、1週間で600円から400円台にまでストンと落とされてるから、まだこの下降気味のチャートだと、怖いところがある
好材料にも乏しいし、なかなか思い切っては買えないな -
682
大熊ダイヤモンドデバイスが来年工場稼働になるとまた、状況が変化してくるのでしょうね。
-
680
本部長 強く売りたい 7月4日 22:30
まだこの詐欺会社潰れていなかったんだ
-
679
黄金株より上のダイヤモンド株を発行する!
とか言えばなんかインパクトありそう・・・ -
678
黄金株発行するなら、本気買いなると思うけどね🤔
-
677
2025/03/24 本田技研と産総研がダイヤモンドデバイスで世界初アンペア級高速スイッチングを実証した記事で使用ウエハはハーフインチ単結晶 → https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2025/pr20250324_2/pr20250324_2.html
2025/06/27 EDP有価証券報告書33ページで本田技研へ販売1億円余。実験フェーズにしては金額が大きい → https://ssl4.eir-parts.net/doc/7794/yuho_pdf/S100W8YV/00.pdf
東日本大震災後から本田と産総研は福島原発内調査用ロボットを共同開発→ https://news.mynavi.jp/techplus/article/openlab2013-15/
1Qの1インチ単結晶ウエハ発売で本田は実装フェーズへシフト加速。本田と共同開発した産総研の梅沢仁主任研究員は大熊ダイヤモンドデバイス技術責任者を兼任。原子炉内でシリコン半導体は数十分で壊れるためダイヤモンド半導体の実装が急務→ https://www.aist.go.jp/aist_j/magazine/20250326.html -
674
もうちょいしたら買おう
-
673
教科書みたいな値動きやね🤔
なんか放送前に飛びついて損切りして自己犠牲のたわものみたいやけど、それが株投資やからなぁ😆 -
672
別にここに限らず、テレビ番組で紹介されることが新たな好材料であったりすることはまれです。
以前から見ている人は「そりゃそうね」というぐらいのことで、場合によっては「そういうことだったのね」ぐらいのことでしょう。
まあ、これまで知らなかった人が知ってくれるのは、それはそれでいいです。
メディアでの紹介が触媒的なはたらきをして株価上昇のきっかけになることも皆無とも言えませんし。
ただ、別に黒字化の可能性が高まったわけでもなんでもなく、まだ赤字が継続する可能性が高いと思っています。そういう意味では、ここは通常の尺度での適正な株価の推定というのができません。
とりあえず宝飾、宝石関係でなんらかの具体的なIRがあることを期待しておきます。 -
671
飛びついてしまった人、塩漬けになるのはかわいそう😢
-
670
今日,ワイの持株で下落率トップゼヨ
明日は上がってや…因みに
上昇率トップはプライトパスでした🗻 -
669
損切り佐平次 強く買いたい 7月3日 15:08
ラインあげてきてるよぉ。
561円(62,100株) -
668
売り仕掛けた性格悪いやついるんだね💦
-
667
んー、我ながら予想的中、
高値で掴んでた人たちは、新参者に売りつけて少しは回復したのかな
しかしまぁ、うまく回ればいい会社だと思うから、上場廃止とか倒産しなけりゃ救いはあると思う
底打つのがいつか、それからですね
読み込みエラーが発生しました
再読み込み