掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
177(最新)
10%マイナスは覚悟しとくかー。買い増ししかないね
-
176
chi***** 様子見 10月9日 17:50
カナメさんもうお腹いっぱいですか?もう少し頑張って欲しいのですが( ;∀;)
-
175
1700はだいぶ足固めした感じかなー。
-
174
暇すぎる、、、
-
173
カナメさーん、頑張ってー。
-
172
板薄すぎ笑
-
171
おかえりトレックス
-
170
たまには調整あるよね。中間配当権利あるし
-
169
オーバー19400 アンダー31000 ちょっと板が変わってきたねー。よい感じ。昼一の8200の買いはどこかの機関の買い戻しか、カナメ様と信じたい
-
168
ここの買いと、ニデックの空売りで資金拘束されててなんもできない、、、、、。暇。
-
165
ちなみにフロイント産業TOBの時のカナメの保有割合は11パーくらいね
-
164
でも上場維持って三月末日に基準超えてるかどうかだから、わざわざそのために9月時点で超えさせる意味はないと思うんだよね。となると最低でも今現在あたりが適性と考えて、それ以下は保有株数取りに行ってるのかな。
でないと、この半年のずっと右肩上がりが説明できない。
それとサラリーマン株主の私でもそれくらいのこと考えるから、他の人も同じで今の板が薄っぺらいのはもうほとんどこの価格帯では売り物がないということ?
いずれにせよ待つのみかなー -
162
あ、上場維持のためにカナメが買い上げたかもですね。となると下値は限定的?なのかな?とりあえず1500から1800までの間なら長期的に見たら誤差範囲かなー。
-
161
カナメは2023年9月に5パー保有になっていて、そこから買い増し。直近2月から9月まで約3%買い増ししてるので取得単価はたぶん今の株価より下になったはず。2023年は2000円台だったし。
この前の決算下がらなかったのも、右肩上がりさせてヨコヨコ維持してるのもTOB価格決定に向けてなんか動きあるんじゃないかなーと勝手に期待しております。 -
159
こんだけ板薄かったらカナメが売ることも厳しいと思うし、やはりそのうちTOBのはず。日本ガイシあたり買ってくれないかな
-
158
買い増し買い増し
-
上場維持できなくなる所でしたが、
維持基準を満たしたとのIR出てます。 -
156
へー、そこに利用できるんですね!
カナメのお尻追いかけてるだけで知りませんでした。勉強になります☺️ -
AIグラスにトレックスの電源は効果的ですか
**************************
はい、AIグラス(スマートグラス)でもかなり効果的です。理由は大きく4つ。
実装面積・高さを強烈に削れる
トレックスの“micro DC/DC(XCLシリーズ)”はコイル内蔵なので、外付けは基本コンデンサ2個だけ。代表サイズは2.25×1.5×0.75mmで、筐体クリアランスが厳しいメガネ形状に相性抜群です。
低EMIでアンテナやカメラのそばに置ける
XCLは“コイルをパッケージ内に封じる”のでノイズ拡散が小さい。トレックス自身もウェアラブル向け資料で小型・低EMIを前面に出しています。
AI SoCの“瞬間大電流”に追従(高速過渡応答)
AI/NPUは負荷がドンと跳ねます。HiSAT-COT®制御のXC9287/88は**1.5A級・高効率(Typ 92%)で、“コイル+C2個だけ”**の最小構成でも過渡に強い設計。FPGAなど瞬時負荷向けと明記されています。
“AIグラス”ど真ん中の出展テーマ
2025年のAsia Smart Glass展に、XCLやXC9287/88/89、理想ダイオードスイッチXC8110/8111をスマートグラス向けとして出展告知。ターゲット適合は明確です。 -
154
あ、今日ちょうど12.46%になった旨ニュースになってましたね、、、。必ず最終的に上いくと信じてます
読み込みエラーが発生しました
再読み込み