掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
    当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
  
- 
      612(最新)
株価基準が曖昧な銘柄
上がりも下がりも操縦士次第
の仕掛け銘柄
だから、1方向に大きく動きやすい
2~3連続上げてから
入るとかも、いいのかもしてないし
節目で参加も、、、、、、、 - 
      
去年に800-900円台推移していた頃、三桁は殆どリスクなしとか言っていた人おったけど、元気してるんやろか……
 - 
      610
過去に大損した特定個人がここで起死回生を図ったものの、同じようにドツボに嵌ったので買い煽りを繰り返ししてるだけのこと
グロースのバイオなんて危険がいっぱい!
投資するならゼロになっても良いくらいの少額で。 - 
      609
今週末WALK AGAIN 2025ありますね😊
脊髄損傷の研究で間接的には関わりありそうですがケイファーマがメインでしょう❗️
ケイファーマもips細胞で脊髄損傷やALSの研究をしてます。
いいデータも出してます❗️
三相目前ですし、期待がもですよ♪
https://www.jscf.org/news/walk-again-2025-%E3%81%AE%E5%8B%9F%E9%9B%86%E9%96%8B%E5%A7%8B/?utm_source=chatgpt.com - 
      607
賢明なるクリングルファーマ株主であれば、米子会社の設立や京都大との共同研究に関する開示は、ワラント行使のための話題作りと見破っていることでしょう。ワラント引受業者は、株価が一瞬吹き上がったところで、すかさず、新株を売り浴びせようとしてくるのですから。クリングルファーマの焦点は、あくまでも脊損急性期であることを絶対に忘れてはいけません。クリングルも資金調達のため株価上昇に必死かもしれませんが、みなさん、気休めのようなIRにだまされてはいけませんぞ。ここは多くの犠牲者を出した銘柄です。犠牲者の無念を晴らすためしっかりと株券を握りしめ、この会社の行く末を見届けてください。ここの社長が承認申請を匂わせる発言を繰り返し、期待を持たせておきながら、今ではこの有様です。6月の米国オーファン指定のIRを読み返すと、今でもはらわたが煮えくり返る思いです。その1カ月後の7月には追加試験実施とワラント発行を発表したのですから。6月の時点では既に見通しが厳しいと分かっていたはずのに、あの自信満々の表現はないでしょう。やむを得なかったのかもしれませんが、まさに不誠実の極みです。バイオベンチャーにリスクはつきものですが、リップサービスにもほどがあるはず。そして、いまだ脊損に関する追加試験の概要は示されていません。声帯瘢痕もどうなるのでしょう。米国クラリスのホームページは、もぬけの殻のようです。どうか皆さん、恨みを晴らしてください。HGF発見から40年ほど経っても医薬品として利用できないのには、なにかわけがあるのでしょう。ここがHGF遺伝子を扱うアンジェスの二の舞にならないよう祈るばかりです。長文になりましたが、ただの愚痴なので、あえて改行はしませんでした。いろいろ言い過ぎたかもしれませんが、自己責任の投資の世界ですので、社長に個人的な恨みはありません。居酒屋でビール1杯おごってくれたら許してあげるつもりです。寒くなってきたので風邪を引かぬよう、会社や株主の皆さん、ご自愛ください。元ホルダーより。
 - 
      605
「2030年3月に時価総額100億円以上無いと上場廃止になる可能性がありますが(改善期間1年)」
つまり、改善期間を含めた2031年にはここの時価総額が100億円以上かゼロということ。ここのHGFの価値は大きいと考えるので100億円以上になる方に賭ける。赤字会社が増資で時価総額をあげることには限界があるはずなので。
ホールド!(正確に言うとホールドしかない。) - 
      604
3年後にまた来ます。しばらく、さよなら。
 - 
      603
ここ潰れるのか?
 - 
      602
今まで何回か損切りしましたが、今日100株残して売りました。Yahooファイナンスの掲示板で人のコメントを鵜呑みにしてはいけないというのをここで知り大変勉強になりました。
私が損切りしたので上がるかもしれません🤭 - 
      601
毎日年初来安値の通知が来るのでそろそろしっかりしてほしい。
 - 
      600
静かに年安を更新し続ける会社
 - 
      599
Corresponding authors
Correspondence to Hideyuki Okano or Narihito Nagoshi.
論文の著作責任が、岡野さんと名越さんだから、ドンピシャ、クリングルファーマが研究を委嘱している慶応大学の研究者です。脊髄損傷のバイオマーカーの開発が進展しつつあるということでしょう。これは大きな進展になるかもしれませんね。 - 
      598
どこまでも下がりそうな。。誰もいなくなりそうな。
 - 
      
「はい」を押してくれる人がいるので、YAHOO検索の検索ワード欄に論文名を入力してAIアシスタントに訊いてみました。
AIアシスタント
はい、承知いたしました。脊髄損傷と脳脊髄液細胞外小胞由来miR-9-3pに関する情報ですね。
https://search.yahoo.co.jp/aichat?fr=top_search_ai_chat_pc_sa&ml=prop%3Aai_chat%3Bfrtype%3Atpaichat%3BrelatedQuestion%3ACerebrospinal+fluid+extracellular+vesicle-derived+miR-9-3p+in+spinal+cord+injury+with+neuroprotective+implications+and+biomarker+development%3B - 
      
頭の天辺と尻尾の先端だけをチラっと読んでみた。
尻尾の先端にKringle Pharmaの社名が載っていた。
communications biology
nature>communications biology >articles >article
Published: 27 October 2025
Cerebrospinal fluid extracellular vesicle-derived miR-9-3p in spinal cord injury with neuroprotective implications and biomarker development
(神経保護的意味とバイオマーカー開発を伴う脊髄損傷における脳脊髄液細胞外小胞由来miR‐9‐3)
This work was supported by Effissimo Capital Management Pte., Ltd (research code S01XA00105), Chugai Pharmaceutical Co., Ltd (S01XA00105), Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd (S01XA00105), The Japan Rugby Football Union (S01XA00105), Kaken Pharmaceutical Co., Ltd (S01XA00105), and Kringle Pharma through AMED grants JP16im0110701 and JP18nk0101210. - 
      595
ここは5年後くらいに期待ですな
 - 
      594
臨床試験を実施しても、よほど試験設計を考えないと、統計的有意差はでないかもな。
 - 
      593
すみません。放置続けてました。
上場基準に満たない場合は株券、価値がなくなります - 
      592
行使が進まないとどうなるんだ、、、😅
 - 
      591
グロース継続新基準では、2030年3月に時価総額100億円以上無いと上場廃止になる可能性がありますが(改善期間1年)、今ですら時価総額31億円で株価も下がり続ける状況で、単純に今の3倍以上の株価になるなんて事はあるんでしょうかね。
 
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
yab*****
わいるだんでぃVer,2.01
0d6*****
0ae*****
ana*****
ton*****
希姫
ぽんぽんぽん
トモヲ
a-re2019
どろんこ
アナログとブリコラージュ
げっつ
549*****