掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
421(最新)
強い part 2.
-
420
SK3 強く買いたい 5月9日 11:14
キオクシアも決算前に爆上げしたし、決算情報漏れ漏れなんですかね??
-
419
寄りで売って窓埋めで待つ^_^
半分は品受け、買えなくても良いか? -
418
ここの株価追ってるとイライラして精神的に良くありません
-
417
NTTはドコモを子会社化し、今回はNTTデータも子会社化する。さて、日本郵政はゆうちょとかんぽを子会社化するのか?
-
416
今日だけで空売りが300万も入っててかなりきな臭い。
決算は良いはずなのに、最近ではどんどん空売り機関が入ってきてて、何か爆弾がありそう。 -
415
明日も下げたら、そろそろ買おうかかな?
-
414
下げたから買い増したら取得価格が1367円になりました。決算発表に期待してます。
増収増益で自社株買いお願いします。出来れば増配も😋✌ -
413
また投稿してるの?
通報したから、消されたのに、しつこいね🤣 -
412
帰ってきました。
UFJ売りココ買い。
ともに今期も自社株買い銘柄候補。
配当利回り低下、PBR1倍割れ。
今期も株主還元に努める会社。
日の丸号、マッハGO.GO.GO〜 -
411
上場会社の社長(CEO)は、企業経営に専念するべきで、政府の諮問委員会等の仕事に時間を費やす増田社長が社長を退任することは、極めて良いことだ。お疲れ様でした!だが、公募価格から抜け出せていない。新しい経営陣が、企業価値向上に邁進してもらたい。
-
410
15日の決算が好業績なのは先月末の業績予想上方修正でわかっているので問題は今期自社株買いの規模と配当方針ですね。
ゆうちょ株売却で6000億円近くも利益剰余金が積み上げられ剰余金が6兆5000億円以上に膨れ上がっているのに大型自社株買いをやらないという選択はないでしょう。
問題は配当。上場から10年間年50円のまま、その間の物価上昇を考えれば実質的な減配が続いているのに今期も変えないというのは問題。
まあ、社長交代の過渡期ですから増田社長の配当無関心の経営姿勢が続くことも考えられるがせっかく新体制が発足するわけですから15日の決算発表で何らかの積極的なメッセージが出ることを期待しています。
新社長には東証の進める「資本コストや株価を意識した経営」に転換して欲しい。
とりあえず増田社長の大好きだった地方創生や「手紙の書き方教室」などと言ったつまらないことに金を使うのは止めましょう。 -
409
自民党の議員ほぼ全員の300人弱が加入する『郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟』が勘違いしているのは自民党の支持者が参議院選挙の投票用紙に自民党と書くかわりに全国郵便局長会(全特)の勧誘によって組織内候補の名前を記入しているだけだということ。18歳で「党名の自由民主主義を理念にしているんだろう」と言って支持していた娘も22歳になって「していることが全く違う」と他の保守政党の支持者になり「二度と自民党には投票しない」と言っている。
-
408
自由民主党と郵便局の裏の顔
党名の原理原則に反して自由民主党は全国郵便局長会(全特)と選挙協力の見返りに、郵便局長の『世襲制度』を支援するため郵便局の統廃合を阻止している。
具体的には自民党の議員ほぼ全員の300人弱が加入する『郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟』と称する特定郵便局長の権利を擁護する団体が2023年6月に、経営を合理化しようと約20年後をめどに郵便局の統廃合を主張する日本郵政の 増田寬也 前社長を呼び出して撤回を求め謝罪させる騒動が発生した。日本郵政の株主として政党や総務省による不当な介入に反対する。また、選挙協力による一時的な効果に比べそれ以上に支持者が離反していることを哀れむ。私もその一人だ。
全国郵便局長会(全特)を構成する会員で約1万9千人の特定郵便局長とその家族は平素、外部や自身が主催するボランティア活動等で恩を売って信用させた有権者宅を訪問し自民党議員の『後援会入会申込書』に署名させる活動を行っている。(2022年1月には郵便局を利用した人の個人情報やゆうちょ銀行の顧客データなどを自民党議員の後援会入会の勧誘などに使っていたことも判明した)(最近では郵便局を訪れた客を尾行し防犯活動の名目で自宅を訪問して親しくなってから自民党議員の後援会に入会させるような指導も横行している)全国郵便局長会(全特)はその勧誘の結果にノルマを課し郵便局長の人事考課や査定に反映させているという内部の証言もある。半官半民の巨大企業が社員に実質的に昇給と引き換えに特定の政党への勧誘活動を行わせるというような手口は宗教団体やマルチ商法の活動に似通うがそれ以上に巧妙で悪質であると言わざるを得ない。 -
407
郵便局とは平素カモフラージュして郵便配達や郵便貯金を営んでいるように見せかけているが、実は世襲制度の維持と引き換えに郵便局長を必死に駆り立てさせ国民を尾行し個人情報を盗ませて自宅を訪問し後援会入会申込書に署名させる『自民党の集票会社』なのか。
-
406
自分たちの世襲制度を維持するために訪れた客をつけ回すきしょくわるい集団だ。
テレビで報道される闇バイトで襲撃のターゲットに利用されダークウェブで売買されるデータベースに個人の郵便貯金残高が含まれるているのは日本郵政か日本郵便、ゆうちょ銀行か簡保生命、全国郵便局長会(全特)から流出している以外に考えられない。警察や検察は日本郵政・ゆうちょ・簡保のサーバーやパソコンのログを徹底的に調べるべきだ。もし全国郵便局長会(全特)に流出して自民党の候補者の後援会に入会させる勧誘の一環でさらにダークウェブに流出していたとすれば政治と強盗殺人の絡む大問題だ。 -
405
小規模郵便局の局長でつくる関東地方郵便局長会が、今夏の参院選で支援する組織内候補を当選させるため、会員に「客をどんどん(後援会の)名簿に入れろ」と指示していたことが、西日本新聞が入手した内部文書で判明した。日本郵便では、郵便局内や営業訪問先での業務外活動や顧客情報の業務外使用を禁じており、内規違反に当たる可能性が高い。ただ、同社は「社外団体の活動」との理由で調査しない考えを示している。「ある程度忙しい局であれば100人や150人の名簿はすぐ出来ると思う。そのぐらいの気持ちで名簿を作り、あとは訪問して反応見て、見込がなければ名簿から削ればいい」などと発言していた。
複数の局長によると、文書の配布後、地区を統括する一部の幹部が、郵便局を訪れた客の後をつけて局外で声をかける▽防犯活動名目で顧客宅を訪問し、親しくなってから後援会への加入を依頼するなど、より具体的な指示を出していたという。
尾行までして自民党議員の後援会に引きずり込むとは恐ろしい。日本国民全員が尾行されているかもしれない。郵便局長に尾行されていないか心配だ。毎日、郵便局長につけられてないか注意して外出しないといけないということか。警察や検察はいったい何をしているんだ。いつから郵便局長の番犬になり下がったんだ。 -
404
今90円差になりました。ここに儲ける術がある。
-
403
5月15日決算待ちですね
-
402
ついにゆうちょと100差かあ
読み込みエラーが発生しました
再読み込み