掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
368(最新)
mic***** 強く買いたい 2月5日 12:33
根性見せろ!!
-
367
2016年以来の1700円突破も見えてきた・・・!!!😭😭
-
366
taakatsu 売りたい 2月5日 08:55
昨年7月上旬1685円で売却したのを最後に低迷していた株価が半年経過してあの頃のそれに戻ってきました。そろそろ売却してお金をストックしておくのもいいのかなと思っています。
-
365
2/3の下げなぞ取るに足らない🚬下げたうちにはいりません🚬
-
364
日本郵政は切手代をあげる前に特定郵便局を整理するべきです。
私達は努力して、もしくは努力したにもかかわらず今の仕事に就いています。受験や就職、転職や起業その間に結婚や出産、バブル崩壊やリーマンショック、様々な苦難を経て働いているのです。ところが、僧侶や神主以外に民主主義や資本主義の原則に反して唯一、何も努力をせずに先祖代々約1,000万円ほどの年収が保証され受け継がれている職業があります。特定郵便局長です。約2万人ほどいて明治初期に建物を建てて協力したことにより現在まで続いている特権階級です。もちろん借地料や家賃も支払われます。本来であればそれで完結するはずですが、別途、特定郵便局長という役職と年収約1,000万円が保証され日本郵政から給料として支給されます(おまけに転勤もなければ残業もなく完全週休2日制、コンビニ等のフランチャイズのように売上げによっては赤字になるような厳しさもありません)。郵政民営化に反対して一時だけ自民党や政府と対立していたこともありましたが今は以前にも増して蜜月な関係です。その理由は彼らが全国郵便局長会という外郭団体を組織し選挙にもなれば自民党から推薦をうけた議員を死に物狂いで応援するからです。もちろん見返りは総務省にはたらきかけて特定郵便局長としての権利を保証してもらうことです。(総務省自体にも100年以上かけて醸成した特定郵便局長を擁護する風土がイデオロギーとしてしみついています)特定郵便局長は平素この目的のために必死で郵便局を起点とする地域のボランティア活動に従事していますがその裏の顔は別物です。ある特定郵便局長の知り合いは名主の家系でもあり自分が特権階級だと思い込み私の前では庶民を蔑視するようなこと(普段窓口で腰低くふるまっているフラストレーションからか貧困や人種、生い立ちによる差別的なこと)を好んで口にし、特に酒を飲むと延々と語っています。はっきり言ってそのギャップにはぞっとします。日本郵政は民営化して表向き誰でも郵便局長に応募できるような制度を装っていますが一般の応募者はほぼ100%落とされ実態としては完全な世襲制度です。これは日本郵政自身が悪いことをしていると自覚していてそれを隠そうとしておりより悪質です(悪意がある)。だれかこの不正義を国民の前に問題提起しください。支持を受けることは間違いありません。かつての小泉旋風のように -
363
郵便局長は試験で選ばれていることになっていますが問題形式と論文形式に分かれておりオーナーの一族が合格するように論文で調整しているのです。研修等行ってカモフラージュし一般の応募者も受験できるように案内していますがオーナーの郵便局長と競合した場合の合否とその割合については絶対に公表できないでしょう。オーナーの郵便局長が減少してあたかも反主流派であるかのような意見を拝見しますが、それであればどうして全特(郵便局長会)を組織し組織内候補を自民党の公認を得て擁立する必要があるのでしょうか?選挙の結果、日本郵政と日本郵便の合併等をはたらきかける郵便局長の代弁者はしばしば株主の利益と相反する政策を推進します。今回は少数与党なので2年後に先延ばしして統合させる魂胆のようです。
-
362
郵便料金を上げる副作用(中には仕事:取扱量が減っても給料は上がってラッキーと考える人もいるかもしれませんが)の面を考慮すれば地方郵便局の統廃合と場合によっては窓口業務を更にコンビニ等に委託するべきです。つい先日までサラリーマンや学生をしていた人でも郵便局長が勤まる程度であればコンビニと資本業務提携をして郵便局をコンビニとして残すかコンビニを郵便局として残すか全国一律サービスの維持と経費節減、収益の拡大を進めることによって企業価値の向上を図ることが株主に対する責任ではないですか。
-
361
長年株主だったけど、日本郵政に期待できない。
ゆうちょ銀行に乗り換えようかな。 -
360
ホンダは1月の自社株買いの経過を報告した。
ホンダは立会日の少なかった1月だけで1850億円も買っているのに元気がない。
郵政は株価を持ち上げてるのはイイことだが。気をつけろ。 -
359
継続的な増配が重要。
PBR0.49倍の現状を変えるのは継続的増配しかない。 -
358
man
増田社長株主として優待をしたら、して下さい。 -
357
パパ 様子見 2月4日 11:03
親方日の丸の、JT が、
キチンと値上げをするではないか。
郵政も、いつまでボランティアか。
民営化されているのだ。
ガツンと値上げをしたトコロで、
文句を言う株主なんぞ、いないぞ。
値上げに遠慮はイランのだ。 -
355
はるちゃん 買いたい 2月4日 09:18
郵便切手は値上げしても問題ない。
玉子と同じで数十年間値段が据え置きだったのが異常。
特定郵便局は、地域に必要だからこそ「特定」として設置されている。
特定郵便局に文句がある人は自分が特定郵便局長になれないからだろうが、嫌なら転職したらよい。
地域に必要なのは特定郵便局であって、文句タラタラのヒガミっぽいクレーマーは要らない。 -
351
大したことない下げですよ🚬
-
350
先々週51120先週23221 の郵便物。ポストを見に行き、郵便物がないとガッカリ… 給付金のお知らせ、まだかなー?😠
-
349
はるちゃん 買いたい 2月3日 11:13
切手は値上げOK。
なぜなら元々郵便物を出したく無い人は値上げは関係ない。
どうしても郵便物を出さなきゃならない人は値上げしても出さざるをえない。
そもそも、日本の郵便や配送が他国に比べてサービスが最高、価格は最低なんだから適正価格にしないと存続出来なくなる。
これまで24時間オープンしていた各地域の中央郵便局が夜7時でクローズしたのは人手不足だから。
かなり不便だ。今後土日は全てクローズとなると様々な業界で不都合が生じます。 -
347
足腰強化出来つつありますねぇ〜
少し🤏ずつ安心感出来つつあります
配当楽しみ -
342
今 日本郵政 200株 909円
ゆうちょ 100株 1151円
だけど100株売却してゆうちょにしようか迷う -
341
同感👍です^_^
日本郵政グループ?の
面倒くさい制約が徐々に
見直されると思います -
340
私はEPSが上昇し配当性向を50%以上維持すれば株価もそれなりに連動すると考えているので特に株価が何時いくらになるかにはあまり関心はありません。
何度か投稿しているようにあくまでインカム重視で株を長期保有しています。
インカムは当然配当のことですが私の当面の予想というか期待は
2026年3月期末決算で当期純利益4000億円、発行株式数27億7000万株、EPS144円です。配当性向50%は郵政グループ各社の共通目標だと思いますので郵政の配当も年70円になってもおかしくないのですが郵政はグループの中で最も保守的な会社なので配当は最低でも年60円以上になればとも考えています。
郵政民営化法の改定(修正)でグループ各社の最終的な株保有割合が決まり純郵便事業の長期的赤字解消のスキームが出来上がれば(純郵便事業が黒字にならなくとも赤字にならないようなスキームができれば日本郵便の物流や不動産など第4号事業などの黒字が顕在化する)EPSの更なる上昇、増配も期待でき株価も2000円を超えてくるとも考えています。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み