掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
207(最新)
夏休みに向けて為替が円安に動いてますね。
こりゃベルトラ第3四半期は為替差損が拡大かな。
広報が色々な絵に描いた餅を発表しても、
業績は火の車になりそう。 -
206
三重県会議員 様子見 7月12日 13:10
四桁へノンストップ
-
205
メイタイシガキフグ 買いたい 7月11日 20:11
万博旅行に来てみたら
インバウンドで一杯だな
ミャクミャクきもっ! -
204
なんでもいいから早くnoteみたいにGoogleに取り込まれて欲しい
-
203
ベルトラ---国内外の富裕層向け会員制コンシェルジュサービス「REI(禮)」を開始
ベルトラ<7048>は9日、国内外の富裕層向けに会員制コンシェルジュサービス「REI(禮)」の試験サービスを開始したと発表した。
REIは、同社が長年にわたって培った「体験」への深い知見と、グローバルなネットワークを活かして、他では得られないユニークで本質的な旅を提案するサービスであり、富裕層のニーズに応えるプライベートなオーダーメイドの旅行体験を提供する。
サービスの特徴として、「禮(れい)」の精神を基にしたコンシェルジュが、顧客一人ひとりのためだけに設計する旅程が挙げられる。これにより、記憶に残る唯一無二の体験を提供し、全ての旅程は個別の要望に基づいて手配される。さらに、「定番の魅力に唯一無二のアレンジを加える」というアプローチにより、従来のラグジュアリー観光とは一線を画す、新しい体験価値を提供する。
近年、富裕層の旅行ニーズは「豪華さ」や「ブランド」から、「その時、その場所でしか得られない体験」へとシフトしている。一般調査企業の調査によると、富裕層の約30%が「特別な体験」を求めて旅行支出を増やす意向を示しており、世界のラグジュアリー旅行市場は今後成長を続けると予測されている。同社は、20年以上の経験を活かし、個人向けにカスタマイズされたサービスを提供する「REI」を通じて、この流れに対応している。 -
202
禮は、AIによって唯一無二の旅を提供するプラットホームを目指すとな。
-
200
海外旅行ブームが戻ってきたかな、円安だけが残ってしまったが取り戻しつつある
-
199
なるほど最近エアトリも反応してるみたいだし。
-
198
海外旅行地獄の時代もようやく底入れかな
夏休みの海外旅行者、前年比2割増 賃上げで欧米人気戻る - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0191Z0R00C25A7000000/ -
197
三重県会議員 様子見 7月3日 15:51
普通に五桁 黒字転換が一番上がるね 私ま持ってないが
-
196
エイチ・アイ・エス(HIS)は2日、夏休み(7月19日〜8月31日)の海外旅行の予約者数が2024年に比べて8%増加したと発表した。国内の航空券や宿泊費が上昇したほか、為替が円高方向に振れたことで海外旅行に出かける人が増えた。国内旅行も大阪・関西万博などの影響で8%増となった。
6月23日までのツアーや航空券などの予約を集計した。旅行先としては23、24年に続き韓国・ソウルが最も多く、台湾・台北、米ハワイ・ホノルルが続いた。為替の円安がやや落ち着いたこともあり、ホノルル行きの予約者数は24年比で20%増えている。関西国際空港との発着便が再開した米グアムやベトナム・ダナンも好調という。
海外旅行の1人当たりの平均単価は24年比7%増の20万4300円だった。欧州や中東方面など、長距離路線で高価格帯の予約者数が増えたことが一因だ。出国ピークは8月9日となった。
国内旅行の予約者は23、24年に続き沖縄県が最も多かった。元々の人気に加え、7月に開業する大型テーマパーク「ジャングリア沖縄」の影響も大きい。2位以下は北海道、長崎県が続いた。4位の大阪府は大阪・関西万博の影響で、予約者数が24年比で93%増えた。航空券や宿泊費の上昇で、1人当たりの平均単価は4%増の9万5000円となった。
ベルトラはどうなるかな?🧐 -
195
>エアトリさんは、倍以上の上方修正か。
>
>羨ましいことです。
エアトリは今回の発表で、従来の大きな減益予想を少し緩和させたました。(発表後も前期比は減益予想です)
ベルトラの場合は25年度に増収黒字転換すると言う超強気な予想を、今年2月の24年度決算発表時に行っているので、同様の発表をする可能性はかなり低いと思います。 -
194
順調にベルトラを利用する人が増えれば恩恵です。
しかし、円高の割合以上に利用者が増えないと、海外旅行部門は円ベースだと減収に陥る不思議。
あとハワイアクティブは影響大ですね。
要は円高を素直に喜べる環境ではないです。 -
193
為替、なんやかんやイベントあっても
もう140円以下に安定することはない気がしている -
191
エアトリさんは、倍以上の上方修正か。
羨ましいことです。 -
190
メイタイシガキフグ 買いたい 7月1日 01:13
航空券売上は国内は減少
海外は順調に増加してますね⤴️
★HIS中間決算(24年11月~25年4月)売上高12.7%増の1813億円
旅行事業始め、全セグメントで増収増益
日本発の海外旅行需要が売上を牽引
セグメント別に見ると主力の旅行業は売上高が前年同期比13.9%増の1495億5800万円、営業利益は18.9%増の56億700万円となった。
旅行事業の中核となる日本発の海外旅行需要が売上を牽引し、特にヨーロッパ方面の添乗員付きツアーが好調に推移した。 -
189
売上的には大きくないと思いますが、
独占販売というのは面白いですね🤔
現地体験型アクティビティ専門予約サイト『ベルトラ』を運営するベルトラ株式会社は、体験型ストーリー没入アトラクション『選ぶ奇跡orbit C.C.』の独占販売を開始いたしました。
https://www.ryoko-net.co.jp/pr/detail.php?guid=c53963_r121 -
188
三重県会議員 様子見 6月30日 15:59
こりゃくるな 売ったから皆さん儲けて
-
187
ジャングリアの投稿をされていますけど、
ジャングリアってQRチケットのようなので、
リンクティビティと関係があるんですか?
それとも観光が盛り上がるという事ですか? -
185
いよいよオープンですね!
読み込みエラーが発生しました
再読み込み