掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
253(最新)
100株購入時
優待券3000円
配当500円
3500円÷63500円=0.55!
PER 5.5%♥️ -
252
あら、なんと、配当復活5円!
-
251
役員が株を売るにしても立会外分売では。
ここの流動性では市場では売れんやろ。
上場維持基準かかってるからしゃーない。 -
250
うなとと好きなんで優待欲しいなー
ここの従業員はベトナム人が多いですね。
ベトナムに工場あるからかな? -
249
かくきち
様子見
11月10日 19:47
リプライありがとうございます。
上場維持基準についてあまり関心がないのですが、現在、グロース上場企業の中にはそういった企業がたくさんあって、上場基準の厳格化により2030年あたりにそれなりの調整があるのかなとは思いますが・・
くまぞうさんのご指摘、私はノーマークでしたけれども、流動株式比率ってかなり曖昧なものですし、取引所からの指摘があれば、お茶を濁すような対応(『とりあえずやりました』的な)をしていれば、簡単に上場廃止にはならないと考えます。
いずれにしても同社は従業員の待遇後回しのブラック臭漂う職人的な企業だと判断していますので、私も出資するつもりはありませんし、淘汰されたところで仕方がないかなぁと思います。 -
248
さて、14日の決算は2Qの流れを見る限り期待は出来ないでしょう。しかしながら会社側がIRで発表している通り「25年末までに役員等が株売却」を信じるなら3Qがラストチャンスでございましょう。
優待の権利取で高値維持できるのは今しかないので、優待拡充や分割などの株高カードを同時に発表して速やかに売り出しして欲しいものです。次の決算はこれが出るか出ないかでございましょう。出れば株価は急騰。ホルダー様の勝利でございましょう。 -
247
レポートは大変ありがたいが、IRをきちんとチェックしてますでしょうか? 大変重要な点が抜け落ちてますでしょう。そもそもここは流動株式比率が基準である25.0%を下回っており、現在上場維持基準を満たしていない。つまりは上場企業としてのスタートラインにも立っていないということです。
優待でホールドしている方は別にして、上場維持できるか不透明な企業を投資対象にする方も少ないでしょう。 -
246
かくきち
様子見
11月9日 13:31
趣味で東証グロース企業全社のレポートを書き続けている者です。
同社に関して、品質を強く意識した経営をしているのはいいのですが、数字から察するにややブラック気質で、従業員が定着していません。
https://ameblo.jp/kakukichi-meg/entry-12943787047.html
3,000円分商品券の優待は、特に私のように田舎暮らしの者にとって魅力が薄いですし、少なくとも現金より劣りますから、長期ホールドする銘柄ではないですね。
期末決算、優待時期の株価上昇を狙って短期で取引するのもよいのですが、スポット狙いは投機的で、万一、違う方向に動くと大損しますよ。 -
245
本業はうなぎじゃないよ
-
244
優待特価株は決算良かろうが悪かろうが権利月は上げるからそれを拾うだけで毎年毎年簡単に稼げるのがいいよねw
特にここみたいに権利最終日にピークつける株はおいしいw
優待権利取りまでの値幅取りで億稼ぐ人が多いのもただ単に簡単だから -
243
今日優待で食べてきたけど、店内ガラガラでした。決算不安です…
-
241
-2%オーバー
たいへんだ〜 -
240
なんでこんなに下がってるん?
-
239
うなぎの成瀬も優待が使えるようになったら、爆上げになる気がします
-
238
今日は動きなしか!
まっ、明日、がんばろう
\(^o^)/ -
237
12月760円くらいまで上がるから権利通す用と760円で利確用にちょこっと買ってみましたよ
うなぎ楽しみだね -
236
タカちゃんは、
ウナギ好きかなあ?
とりあえず明日は、
プラスで頼むぞ〜\(^o^)/ -
235
最初、耐えてた、と
思っていたが、やはり、
今日はだめか!
どんまいどんまい -
234
なら年末まで待って800円で売ればいいのに(笑)
-
233
680円で900株売りたいけど買う人いるかな。祝日明けの水曜日から3日間指値で出してみようかな。うなぎの成瀬の並、梅1600円は物の値段が上がっている中でお値打ちになってきている。他の店でランチ食べても最低1000円かかるし、値上げして1200円になっている店もある中でまだまだ伸びしろはあるのでは。年末までに株価800円は超えると思う。
データでなく行動経済学から弾きだせる数値だ。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
ririri
cho*****
db3*****
くまぞう
ノミスケ
h25*****
c7a*****
e62*****
hir*****
きたちゃん