ここから本文です
投稿一覧に戻る

株式投資 新ノートの掲示板

>>6907

本日、5月16日(木)

<8306>三菱UFJ 

前回の投稿は、05/15(水)1,590.5円
今日の終値は、05/16(木)1,522.5円
₋4.3%の下落率

◆2024/5/9(木)09:43 FISCO
続落。
前日に24年3月期の決算を発表、
純利益は1兆4908億円で前期比33.5%増となり、
会社計画1兆3000億円を上振れ。

25年3月期は1兆5000億円、前期比0.6%増の見通しで、
ほぼ市場想定水準とみられる。

年間配当金は前期比9円増の50円を計画。
ただ、発行済み株式数の0.68%に当たる8000万株、
1000億円を上限とする自己株式の取得実施を発表しているが、
前期実績と比較すると低水準で、売り材料につながっているもよう。

自社株買いの規模が前年に比べて減少
◆2024/5/9(木)09:43 NSJ

三菱UFJ(8306)が下落。
9時26分現在、68.5円(4.3%)安の1,522.5円。
15日の決算発表時に、自社株買いの実施も公表し、
上限は8,000万株(0.68%)、金額の上限は1,000億円とした。

2023年11月に発表した自社株買いの上限は
4億株(発行済株式数の3.31%)、金額の上限は4,000億円だった。

2022年11月に発表した自社株買いの上限は
3億株(発行済株式数の2.4%)、金額の上限は1,500億円だった。

SMBC日興証券では2024年3月期の年4,000億円、
SMBC日興証券の予想の年5,000億円を下回るペースとなったことは
ネガティブサプライズと解説した。

05/16(木)1,522.5 前日比-68(-4.28%)

  • >>6916

    本日、5月17日(金)

    <8306>三菱UFJ 

    前回の投稿は、05/16(木)1,522.5円
    今日の終値は、05/17(金)1,553.5円
    +2.0%の上昇率

    三菱UFJ銀、日立系EVバス参画 英運営会社に出資
    ◆2024/5/17(金)日本経済新聞 朝刊 8面

    三菱UFJ銀行は日立製作所がグループ会社を通じて手掛けるEVバス事業に参画する。蓄電池をEVバスにリースする英日立カーボン社に
    まず740万ポンド(約14億円)出資する。
    事業の運営費用の過半を拠出するもようで、脱炭素を通じて投資収益を見込む。
     
    英国でEVバスの蓄電池を1000台ほどリースする日立の事業に協力する。
    三菱UFJ銀は議決権を抑えた種類株を活用し、
    議決権ベースでの出資比率は5%以下に抑える。
    日立カーボン社の事業拡大にあわせ出資を積み増す方針だ。
     
    日立カーボン社は蓄電池の保守、管理にノウハウを持ち、
    サブスクリプション(定額課金)で蓄電池を提供している。
    三菱UFJ銀の出資を受けることで
    借入金などによる負担を膨らませずに蓄電池の提供先を広げられる利点がある。
     
    三菱UFJ銀は運営会社の経営に参画する形で
    EVバス事業の拡大に協力することで長期の投資収益を見込む。
     
    同行は「事業共創投資」と位置づけ、
    企業の新規事業への共同投資やスタートアップへの出資を通じた
    リスク資金の供給を増やしている。
       
    05/17(金)1,553.5 前日比+31(+2.04%)