ここから本文です
金狼 ミミ☕️
投稿一覧に戻る

金狼 ミミ☕️の掲示板

今日は、私の大好きな藤の花です♪
マメ科フジ属。

藤棚にマメ科特有の蝶のような形をした小花が房状に流れ咲きます。
日本固有の花木で、藤色は伝統色であり高貴な色ですよね。
実は藤棚がなくても鉢植えや盆栽で育てられます。

花言葉は、優しさ・歓迎・忠実な・決して離れない
紫、君の愛に酔う 白、可憐・懐かしい思い出

誕生花、4月5日、4月29日、5月31日

金狼 ミミ☕️ 今日は、私の大好きな藤の花です♪ マメ科フジ属。  藤棚にマメ科特有の蝶のような形をした小花が房状に流れ咲きます。 日本固有の花木で、藤色は伝統色であり高貴な色ですよね。 実は藤棚がなくても鉢植えや盆栽で育てられます。  花言葉は、優しさ・歓迎・忠実な・決して離れない 紫、君の愛に酔う 白、可憐・懐かしい思い出  誕生花、4月5日、4月29日、5月31日

  • >>1960

    日本では古くから藤の花を女性に例えて歌を詠む習慣があり、「優しさ」や「歓迎」の花言葉にも、全てを包み込む女性の大らかさが現れています。

    古来から「藤を女性」に「松を男性」に例え、藤と松を、近くに植える習慣がありました。
    日本画や古典文学では、藤と対比するように描かれるのが厳格で力強い印象の松。
    『枕草子』の中でも、こんな一節があります。

    「色あひ深く 花房長く咲きたる藤の花 松にかかりたる」

    金狼 ミミ☕️ 日本では古くから藤の花を女性に例えて歌を詠む習慣があり、「優しさ」や「歓迎」の花言葉にも、全てを包み込む女性の大らかさが現れています。  古来から「藤を女性」に「松を男性」に例え、藤と松を、近くに植える習慣がありました。 日本画や古典文学では、藤と対比するように描かれるのが厳格で力強い印象の松。 『枕草子』の中でも、こんな一節があります。  「色あひ深く 花房長く咲きたる藤の花 松にかかりたる」

  • >>1960

    藤(フジ)の種類は2系統あります。
    ヤマフジのほか数種が自生し、古くから様々な藤の品種が作られてきました。

    ノダフジ
    本州を中心に自生しています。つるが右巻きの品種です。

    ヤマフジ
    近畿以西に自生しています。つるが左巻きの品種です。

    シロバナフジ
    花色は白。中心部がやや黄緑色。長く垂れ下がる花房が美しい品種です。

    ノダナガフジ
    別名、六尺藤と言われています。花房の長いタイプ。

    アケボノフジ
    白色の花ですが、蕾は淡紅色です。開くと花弁の先が淡紅色になることから口紅フジとも呼ばれています。

    アカバナフジ
    桃色藤と呼ばれるフジ。花房は30cmほど、花は淡い紅色のタイプ。

    ヤエフジ
    八重黒竜ともいわれるヤエフジ。濃紫色の八重咲きのタイプ。

    金狼 ミミ☕️ 藤(フジ)の種類は2系統あります。 ヤマフジのほか数種が自生し、古くから様々な藤の品種が作られてきました。  ノダフジ 本州を中心に自生しています。つるが右巻きの品種です。  ヤマフジ 近畿以西に自生しています。つるが左巻きの品種です。  シロバナフジ 花色は白。中心部がやや黄緑色。長く垂れ下がる花房が美しい品種です。  ノダナガフジ 別名、六尺藤と言われています。花房の長いタイプ。  アケボノフジ 白色の花ですが、蕾は淡紅色です。開くと花弁の先が淡紅色になることから口紅フジとも呼ばれています。  アカバナフジ 桃色藤と呼ばれるフジ。花房は30cmほど、花は淡い紅色のタイプ。  ヤエフジ 八重黒竜ともいわれるヤエフジ。濃紫色の八重咲きのタイプ。