掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
311(最新)
ほんとにそう思います。
そもそも優待制度の変更は前回から(半年前)ですし、
蒸し返して今更文句を言うのも、苛立たしいです。
変化に対応できないなら、株主やめて退場してほしいですね。 -
310
オートバックスのみならず株主優待ポイントを付けるのが流行りの様です。
NTT株のdポイント(2020年:4500dポイント)
TOYOTA wallet 3000ポイントは今年から
JR西日本 WESTER 1000ポイントは今年9月。
去年から始まったABのVポイントは慣れないと大変ですが数千円でも捨てるのは勿体ないので頑張って全てを使っています。 -
309
1人で1万株持ってるよりも、家族名義とやらで千株ずつ持ってる方が得するのもやめて欲しいですわ〜
-
308
スマホ販売店やプロバイダーが、自社とは無関係な会社のお手伝いを
お金を払えばやってくれるという発想はどこからくるのですか?
実際にやったことがあるのですか?
なんか無茶苦茶なアイデアを投稿しているように思いますが・・・ -
307
つづき
実際、お店にいったところ店員さんが
「大勢質問に来られちゃって、この優待こまるのよね。株主さんから会社の方に元に戻して欲しいと要望して欲しい」みたいなことをいっていました。 -
306
私の知る限りでは、友達の場合、
LINEの設定はアプリの設定なので有料:馬鹿馬鹿しいので私がやってあげた。
クラウドに保存してあるデータの復活も有料
で、しっかり「◎◎円いただきます」と確認されて、こちらが「はいお願いします」といって、はじめて作業に取りかかり、お金を請求されました。その時「世の中、お金で動く」と思いました。「知識ってお金になるんだ」とも思いました。
なのでオートバックスアプリの設定も有料と思います。
当地の携帯ショップは土日以外の昼間はかなり余裕があるようなので予約して行けばやってくれそうです。ただ年配者は予約電話が自動応答の場合だと、予約すらできない方がいる。これもやってあげた経験がある。
「当社ではそのようなサービスは実施しておりません。」といわれたとき、どうしたらよいかはご自分で考えてください。
携帯ショップの場合はお金を請求してくるので、迷惑どころかお客様対応だと思います。反面、オートバックスに質問に行ったら、手数料はもらえないし、営業に支障を来す迷惑な客だと思われるでしょう。 -
305
ダーウィンの進化論。
変化についていけないものは、淘汰される。ある意味必然でしょう。
ここで何言っても、紙に戻ることはないと思うよ。吠えるだけ無駄です。吠えるなら株主総会で。
権利前には流石に少しは戻すだろうから、そこで売ってバイバイしたらいいさ。
もう紙優待の話は飽きた。
諦めましょう。
こだわりまくってるのは、車を持ってない、優待券の転売ヤーさんなのかしら。 -
304
概ね同意見ですが、ドコモ等の携帯ショップに行ってお願いするというのは、無関係の店側として迷惑でしかないので、辞めたほうが宜しいかと思います。
手数料払う云々の問題ではなく(そもそも払う意思を示したとしても受け取れない可能性も高いでしょうし)、その対応に時間を割いていては本業の業務に支障が出ます。
本部への問い合わせをして、それでもどうしても自己解決できない場合はオートバックス店舗で依頼するのが妥当かと思います。 -
303
家族名義分も含め、39000円分の登録完了。
車検は来年だし、何に使おうかな🤣 -
302
ぶっちゃけ、こんな面倒な優待なら廃止して、その分を配当に回してもらいたい。持ち株数に比例した還元がベストだわ〜。
-
301
優待の場合、株主が持っているエネルギーを
「文句をいうのに使うのか」
「時代の変化に対応できるように使うのか」
だと思います。
「面倒だから」なのと「技術力(スキル)がなくて」できないのは違うので、面倒だからというお方は技術力があると思うので論外、我慢してやれば良いだけです。私は我慢してやりました。
技術力がないお方は知り合いに手伝ってもらう。知り合いがいない場合は「ドコモなどにいって事務手数料を払ってやってもらう」それで解決でしょう。
世の中、自分で出来ないことはたくさんあります。そんなときは誰かに手伝ってもらうしかないと思います。そこで支払う手数料は不可欠なものだと思います。オイル交換は自分でやりますか?約半世紀前は自分でやっていましたが・・。
これらすべてが「いや」でしたら、「いや」のもとを送ってくるのは「どこ」かを考えて、どうしたら来なくなるのか実行に移せば良いだけです。 -
300
資産持ってるのは高齢者層、ろくにカネを持ってない若年層に媚びてスマホ化しても株価にマイナスだわ〜
-
299
昨年末、苦労してstep1~3をやったので、今回はstep3のみで先ほど終わりました。あとはポイントが付与されるまで待ちます。その後オイル交換に行きます。
今回は6月末に意図的に手続きをやらなかったので、ポイント有効期限は来年の7月末までです。 -
298
優待申し込み出来ないなら、出来る知り合いにでも頼めば良い
それも出来ないなら、潔く諦める
それで納得出来ないなら、権利を取るな
そして、株主をやめよう
○○をしなければ、貰えない優待なんてゴロゴロあるから 仕方がない -
297
答えになってないぞ。
自分はスマホ使えるくせに面倒なだけだろ
年寄りを利用するな -
295
>なんで株主優待のために自腹切る必要があるんだよ ふざけるなとしか思わんね
ふざけて書いたつもりはまったくありません。解決策を考えて書いたつもりです。
私のコメントに対する貴殿の回答を読んで失望しました。
自腹を切りたくなければ、何をどうすれば良いかご自分でお考えください。 -
294
> スマホの普及率を調べたら、98%に達していて
それはガラケーからの切り替えで通話用に持ってるだけ、スマホとして使いこなしてる高齢者は2割もいないだろうね 平日の携帯ショップ行ってみなよ、使い方何度も聞きに来るお年寄りだらけだぞ -
293
なんで株主優待のために自腹切る必要があるんだよ ふざけるなとしか思わんね
-
292
ネット証券がない時代からの株主ですか?
何歳ですか?
私も高齢者ですが、スマホ使って、頑張って時代についていっていますよ。
ここの株主もかなり長いです。
優待は幾度も改悪されてますが、それでも利回りの高さや
利用価値が高いので、株主を継続しています。
文句ばかり言うのなら、さっさと売って、YHの株主でもなればいいです。
今回の制度変更で、唯一問題なのは
紙券の廃止や、有効期限の付加とかではなく、
「スマホがないと、権利を行使できない」ということです。
これについては、私も会社に抗議しましたが、
後日スマホの普及率を調べたら、98%に達していて
スマホがない人を弁護するのも無駄な抵抗だと悟りました。
文句ばかり言ってると、自分が損するだけですよ。
どうしてもついていけないなら淘汰されるだけです。 -
288
>ITも何もない時代から支え続けた超長期の高齢株主に失礼だとは思わんのか?
つづきです。
極端な話「スマホを買った会社(ドコモやAU)」に必要書類・カード一式を持って行って、「事務手数料を払うからやってださい」と依頼するのも手だと思います。優待金額分の手数料は請求されないと思います。やってもらう前にいくら手数料がかかるか聞いてからお願いしても良いと思います。
予想ですが3000円くらいでやってくれると思います。安くない金額ですが貴殿が13000ポイントいただけるのでしたら、1万ポイント分はオートバックスで使えることになります。登録出来なくて13000ポイント捨ててしまうことと天秤にかけてください。
友達とドコモやAUに行ったときの話です。お店の方に何かしらの事務手数料がはいるようにしてあげると、それ以上のことをしてくれました。店の人いわく「いろいろなことを無料でやるなと上の方からいわれている」ようです。
何かの参考になれば幸いです。長文でごめんなさい。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み