掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
711(最新)
想定内ということでしょう。
買収時はどうしてもある程度高値になりますし、売上が伸びるのは当然として、即利益に結びつくわけではないですね。
長期で見ればシナジーはあるでしょうし、東海ソフトは安泰な気がします、なんせ取引先が強いですし、(笑)
大口取引先が少ないこことしては、知名度を上げて利益率の高いものを伸ばしていただきたいです。 -
710
IRに聞いてみましたが、買収したAJFlatが派遣や準委任を事業の主体で利益率が低いこととのれんの償却や買収時の一過性費用が利益を圧迫したようです。東海ソフト固有の問題ですが、現状、買収案件はどこもハイバリュエーションで、トップラインは伸びてものれんが重くなりますね。M&Aも慎重にです。
-
709
祝🎊
年初来高値🎉 -
708
確かに4Qの利益率が下がってますね。売り上げは大きく増えていますけど。
決算資料を見る限り、理由は見当たりません。
この業界全体の傾向だとしたら、ここにも影響があるかもしれませんし、気になりますね。 -
707
東海ソフト、Q4の利益率低下の原因は何でしょうかね、買収の影響でしょうか?
プロジェクトの小型化?開発人員確保のための費用増? -
706
90年代前半はあの辺りはイケイケでした、97年のアジア通貨危機で一気に落ちました。定期預金利息が10%近くあり、コンドミニアム投資をしている日本人もいましたね。悲惨なことになりましたけど。
バーツ2,5円で、バンコクー東京ーアメリカ4都市ー東京-バンコクの一年有効航空券が5万円で買えました、今ではあり得ませんね、(笑)。
2Qの数字はどうあれ、中身を見なければいけませんね。 -
705
コロナ前の倍はしんどいですね。
92年ごろ、フィリピン・タイで仕事してましたが、当時もバーツ5円、ペソ5円って感じでした。ただ、最低賃金は5倍程度に膨らんでますし、物の値段は目を疑う感じでしょうね。
成長投資に関しては、固定費の増分がどの程度なんですかね。
製造原価に占める労務費、販管費に占める家賃の変動を知りたいですね~。 -
704
株探の上方修正先回り、と言う記事で買っている個人でしょうかね。どこかの機関が買うほどの出来高無いですし。
目先の記事で買う方は、2Q赤字、成長投資引越費用等は分かっているのでしょうか、疑問です。
2Q後に一気に逃げて下げるのかも、(笑)。
まあそれも投資ですけどね。
タイバーツはほぼ4.5円です。当地のインフレもあり、コロナ前からすると日本人にすれば2倍になった感じですね。
バーツでも少しもらってますけど、バンコクの安アパート借りっぱなしなので、ほぼ手元に残りません、😭 -
703
タイだったのですね。
バーツも4.5円ぐらいですか、、、Sabaiさん、現地通貨で配当あるんでしたっけ?
GSの空売りも姿を消して、ぼちぼち織り込み始めても良い感じですけどね。 -
702
なんとなくダラダラと上げてきましたね。
動いていると言うほどの出来高もありませんけど。
一月ほど日本を離れていたのですけど、ホームページが新しくなってからタイから見れませんでした。セキュリティを強化して、外国からのアクセスを制限しているのでしょうか?、わかりません。私個人のネットワークの問題かもしれませんが。
さてさてそろそろ2Qへの思惑が出てくるのかな。2Q単独赤字とは言え、あの会社予想は大きく超えて、上方修正をお願いしたいですね、(笑) -
701
軽めで良いので、早めに中間上方修正出ませんかね( 一一)
2Qでアク抜けでも良いですし、最後の買い場でも良いので、動いて欲しいもんです -
700
もう実力(決算の数字&配当)であげるしかない
人気は、あきらめた -
699
相変わらず、激安ビーですね😅
営利30億の来期になった瞬間、時価総額250億までS高連発で水準訂正されるということはないと思うので、半年先を見越してそろそろどうなんでしょうか
旭情報、クロスキャット、キューブシステムより安いのよくわかんないです・・・ -
698
地味株の出番無いですね(笑)
今の株価位置ですと下げに強いと思うのですが、上げ相場では蚊帳の外。
取れるところで取りながら、今年は仕込みあるいはNISAでの買い直しの場があるかと思って中間を待ちます。 -
697
最近は、権利落ち日と間違える人すらいませんね(笑)
-
696
動きませんね、仕方ないし、当然と言われれば、その通りなのですけど。短期的には材料無し、2Qの結果とその後の見通しが立たないとどうしようもないのでしょう。
ここで勝負をかけると当たりかもしれないけど、全く注目無いし。
狙っている投資家がいると良いのですけどね。
出来高一万株以下が何度もあるって、本当にプライムかい、(笑) -
695
業種的にどこででも仕事が出来ますし、引っ越しが業務に影響することは少ないと思いますが。
ビヨンド5Gも基地局は儲からないですし、スマホから撤退して10年以上たつNECのお膝元にいても仕方ないですもんね(笑) -
694
織り込まれてのこの安値だと思いたいですけど、放置されていると言ったほうがよさそうな出来高です。あの会社予想がある限り、この段階で買う判断をする人は少ないでしょうけどね。
仕事が止まる、ということがあるのでしょうか。需要は旺盛で全てを受注することは無理、と以前の説明で有ったと記憶してます。うまく利益率の高いものを取れれば良いのですけどね。NECとのしがらみもそれほど無くなるようですし。
飲酒はなんだかんだ主役級になってます。信用は使ってないですけど。
kazさんは信用使って3階建てですか、さすがです。
公募価格ぐらいまで行って、やれやれで一旦停滞したら少し売って、恩株にしようか、なんて夢見てますよ、(笑) -
693
中間をどの程度織り込んでいるか疑問ですが、現状の会社予想を織り込んで安値放置ならポジサプの可能性の方が大きいですね。短期的に下げるようなら、旧NISA分だけ先に買い増すつもりです。
AMBCのMA分はシナジー無視すれば、増益とのれんでほぼフラットなので、YonYでQ2減収考えにくいので営業利益ベースでも赤字は避けられそうに思うのですけど。とは言え、本社・我孫子・新横の引っ越しなので仕事も止まってるかもですけど。
インシュは30日の引けで信用で買い増しています。こちらもすでに特定とNISAの2階建てですので、10%程度取れればゴールかと思っていますが、意外にドコモ材料は強いですね。 -
692
2Q後はどうなっても良い心積もりでいます。
会社予想通りで大きく下げれば買増候補。
決算良しで上方修正が有り、分割時の1500を超えれば、旧NISA5年目の一部を利確対象。それでもまだ十分持ってますし。
どちらにしろ期待は次期中期経営計画のつもりです。
しばらくは他銘柄に期待です、(笑)
読み込みエラーが発生しました
再読み込み