掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
795(最新)
いつか来た道ですが、総裁選がらみのテーマでマネゲ、半導体の連騰バブル、、、こうなると蚊帳の外ですが、閑散で売り玉も無く、高いところ維持(*'▽')
-
794
アイ・エス・ビーは決算資料のパワーポイントで
青を全面に使ったりして、
紙に打ち出して読む人を全然想定してない
青を全面に使うとトナーの消費半端ない
しかもトナー全力で使って書いてある文字
A4で10文字とかどうにかしてほしい
他の会社のほうがもっと配慮して黒文字に背景白
にしてる -
kazさん、ども!
次世代スマートメーターが2025〜2030年に順次、切り替え導入されるんですね。
得られるデータは配送事業や医療などに本格的に活用されるんでしょう。
広い意味でエネルギー関連の次の投資銘柄を探しているんですが、なかなかいいところ見つからなくて、そうこうしてるうちに、配当金のキャッシュがどんどんスタックしていくので、段々無理して儲けなくてもいいかって調べるのが億劫になってきた現在です。
(^_^;)
みんなそれなりに儲けたでしょうし、ゆっくりインカムゲインで生活していくのもアリですね。
(^o^)vもう一発だけ当てたら静観モードに入ろうかな。 -
792
まだまだですが、高値更新は嬉しいです😆
次世代スマートメーターもスタートしますし、久しぶりにテーマ株として仕上げてくれれば、ゴールでも良いですかね😄
まぁ、ここからは使った分を減らさない程度にリスク背負えば良いので、気楽に銘柄選びとボケ防止の分析を続けます😄 -
ども!
Sabaiさんも私の本丸銘柄で儲け出たんですね。
よかったです!
そうです、株の利益は我慢料です。
口では簡単に言うんですが、ほとんどの人がビビッてこれができないんですよ。
(^o^)v
株仲間にはできる限り儲けてもらうのが、私の方針です。私も皆さんからいろいろ教えていただきました。
感謝しております。
私ももう実は自分の将来のお金は整ったので、正直なところこれ以上儲けなくてもいいのですが、仕事はノラリクラリと続けます。
後は子供たちに生きる術を教えるだけですかね。
(^_^;) -
790
goさん、ありがとうございます。
そちらに比べれば大したことありませんが、生活に困らない資産になってきました。ここまでガチホできたのはgoさん含め皆様の力添えのおかげです。
株の利益はガマン料、まさにこれですね、(笑)
イナゴさせていただいたF-Gも倍以上になり、goさんに足を向けて眠れません、(笑)、ありがとうございます。 -
お久しぶりです。
1819円をつけたんですね。
分割前で言えば3638円ですね。凄い!
おめでとうございます!
東京駅で結構な頻度で、デジタルサイネージでアリゲイトのCMを見掛けますよ。大きく成長しました。
ISBのさらなる成長を祈念しております。
やっぱり長期保有は強し!
(^o^)v -
788
3連休前ですし、1800円の節は達成感出ますね。まぁ、良い調整ですかね。
-
786
それはそれは、ぜひISBと組んで研究を進めるように、ご提案ください、(笑)(笑)(笑)。
-
785
あ、新ネタあります。
うちの嫁さん、今月からNICTに勤め始めました(笑) -
784
10年近く前になるのですね(笑)古参が賑やかだったころです。
ttps://www.isb.co.jp/newsroom/data/pdf/release20160210-2.pdf
結局、東日本とはアリゲイト×Suicaでの協業になりましたね。
LPWAマーケットで考えるとHANは距離が短いのでしょうかね。
今はFAN1.1という規格で大規模な屋外ネットワーク構築が始まっているようです。例えば、スマートシティ全体のインフラをFANが、スマートメータを介して宅内をHANがというイメージになるのでしょうかね。HANはより省電力ですし。
鉄道でも、橋梁やトンネルの異常、崖崩れなどの予見をFANが検知、車両内の加速異常や揺れの異常をHANが検知するというような住み分けが出来そうですけどね。
いろいろ考えてた頃を思い出します(笑) -
783
輸送インフラのモニタリングと言えば、JR東日本と試験をしていた事が有りましたね。採用されなかったのでしょうが、経験値があったでしょう。
JR東日本と協業となれば大きな材料でしょうが、スマートメーター絡みも、特大材料になる可能性があると見ています。
SBIも楽天も過敏になっているのでしょう、仕方ないと思いますが。
今更対面証券に戻るわけにも行きませんしね。 -
782
そうですね。
プロダクトで利益率を高めながら、無線のISBの祖業周りも育てて欲しいですね。
以前は携帯の世代交代の狭間で株価が落ち込むということがありましたが、Wi-SUNなら、一層の広がりを見せるでしょうし。
できればWi-SUN FANに強い日新システムズなどと協業して、エネルギーや輸送インフラ・スマート農業などのモニタリング系に再度挑戦して欲しいです。アライアンスで仕事が出来れば良いですよね。 -
781
止まりませんね、(笑)。
SQ前ですし、上昇の理由がイマイチ分からず旧NISA5年目のものをどうするか考え、少し上に出していたのですが売れませんでした。
まあ、長期ではまだまだでしょうから持っている分にはかまいません。
スマートメーター絡みの材料がはっきりするのは来期以降でしょうか、期待できますね。
本体にロームの製品が採用され、保守制御にISBが大きく関わる、裾野の製品にまで繋がっていく、そんな時が来るのか、(笑)。
セキュリティに押されがちな本業が復活する時が来るのか、楽しみです。 -
780
SBI証券、またリスクベース認証などとよく分からない認証やってますね。
ログイン時にFIDO認証やデバイス認証、取引時に何だかわからんけど環境が異なる場合はリスクベース認証とか。面倒ですよね。 -
779
達成感出てきた感じですかね。まだまだ、指標的には安いですけど。
中小型にありがちな水準訂正なのか、手持ち資産に目を付けたところでも出てきたのか、いずれにしても過熱感の出ないように上げて頂きたいですね。
スマートメーター・共同検針ですが、電気・ガスの市場的にはアドソルさん有利と思えますが、規格がスリープ機能のあるEnhanced Han採用のようでISBが大きく絡みそうですね。どの程度、上流から絡めるかですけどね、、、 -
778
やっと見直されてきましたね。
一定の時価総額になれば、さらに機関投資家も入りやすくなるので、ここら辺で大きく流れが変わることを期待したい。 -
777
どこまで行きますかねーー。先の2Q決算は先行きの見通しが良いと判断されたのかもしれませんが、大幅上昇をもたらすほどの特別感はなかったと思うのですけどね。
一月でほぼ30%以上の上昇、嬉しいですけど。
どこかで落ち着いて、成長投資後の姿が明確になったころに時価総額300億をめざす、こんな感じで良いのですけどね、(笑) -
775
ちょっと勉強不足で、内容がよく理解できないことも多いですが、後はチャートを見ながら追加のタイミングを見計らっていきたいと思います。
いつも、ご教示ありがとうございます。 -
774
Sabaiさん、本当にそうですね。
この綺麗なチャートを見れば、ひとつの大きな壁を完全に超えた感じがします。
良い銘柄を見出し、後は焦らずのんびり、株式投資はそうありたいものです。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み