掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
675(最新)
相変わらず相場は落ち着きませんね。ここはどっちにしろ、低調な出来高でほぼ影響なし、(笑)。
年末に好材料があればいいけど、それまではこんな感じでしょうかね。 -
674
まぁ、為替の影響なし月内は戻るのでしょうね。
MSQも当日になり、雇用統計前で今日はもう少し落ち着いた展開かと思いましたがリスクオフな感じです。 -
673
材料はたくさんありますが、なかなか反映されませんね。
アリゲイトのCMも先週まででしたね。
これもどれほど引き合いがあったか楽しみですね。
過去のCMと比べると、単なる説明CMから、イメージを強調したブランド化のCMとなっていて、強気を感じます。
時期中計は、規模の変わったISBの姿を見たいものです。 -
672
おはようございます。
相場も日替わりで読みにくいですね。
昨日は場が見られずでしたが、九州関連含む半導体の一部はチキンレースでしたので、来るべくして来たという感じですね。今日はケロリと戻してますが(笑)
そうなんです。EasyPassは、やはり最後の追い込みな感じですね。CCUS普及促進のためにカードリーダーに助成金出てますし、類似品も出始めていますので、一気に導入企業を増やしたいです。 -
671
いまさらですけど、EasyPassが、「1ヵ月無料キャンペーン」、10月からやっていたのですね。12月まで。
どれぐらい増えるか楽しみです。建設業界にどれくらい認知されているのでしょうね。広告打っているのかな。 -
670
幾つかニュースが出ていましたね。
就職先ランキングのニュースで、「当社の事業において、「人材」は、一番重要です。」とあります。
このような発言が頻繁に出てくるのは良い傾向だと思います。
自動車技術会賞 論文賞受賞、のニュース。
「今後も成長、発展する車載市場において技術の向上を図り」、ぜひこの分野に大きく食い込んでいただきたいですね。 -
669
半導体関連ひどいですね。
資金に余裕があれば、銘柄絞って勝負できるのですけど、今年はもう買えません、(笑)。 -
668
ここは配当落ち後に下がるというより、年末のIRで動く印象です。
去年のようなのは勘弁ですが、今年は前向きなニュースが欲しいです。
来年のダッシュ、(笑)のためにも、配当分も入れて分割時以上、1550を超えて安定してくれれば良いですね。 -
667
久しぶりみたけど、ほんとここ10000万かふどかとかはいれんからほんと、金ないくそしかもってないのわかるわ入りたいけどはいれんわ
-
666
期末配当取りの流れですかね。
3月決算銘柄の中間上方修正が終わって、EPSもヨコヨコになり低PER銘柄の水準訂正の方が強いかなという感じです。 -
665
3000以上でお願いします、(笑)。
まあそれはさておき、来年にはちょっとずつ利確して、ポートフォリオのバランスを調整したいですね。メインであることは変わらないにしろ、新NISAの資金を作るためにも。
そのためにも1500以上で来年を迎えて、1Q決算あたりで新高値、となれば良いな、(笑)。 -
664
Sabaiさんの枚数だとTOBが出口には最高ですかね(笑)
-
663
これはISBにも一枚噛んで欲しいですね。
利益率はイマイチでも、売上が大きく増えれば注目度も上がるでしょうし、通信に強いところを見せておきたいですね。
今でさえ、受注を逃すほどなので、人材などに余裕がほしいです。先を見据えた策を経営陣が取れれば良いのですが。
先のインタビューの、「国内外を問わず、M&A、、」 特に「外」、のところが気になるのですけど。
それかいっそのこと、NECに会社ごと買い取ってもらいましょうか、(笑)、(笑)。 -
662
基本的にNEC絡むみたいですよ。
「日本電気株式会社(取締役 代表執行役社長 兼 CEO:森田 隆之(以下、NEC))、 NECネッツエスアイ株式会社(代表取締役執行役員社長 兼 CEO:牛島 祐之)(以下NECネッツエスアイ))、Sharing Design株式会社(代表取締役社長:木下 伸(以下、Sharing Design)) の3社と住友商事株式会社(代表取締役 社長執行役員 CEO:兵頭 誠之(以下、住友商事))は、今後展開の加速が予想される基地局シェアリングの拡大に向けた取り組みに関し、基本合意書を締結しました。」
Sharing Design株式会社は、住友商事と東急の合弁です。 -
661
ISBにどれほど恩恵があるでしょうね。本業と言っても良い分野ですし。
NECが大きく関わると、ここにも回ってくるのでしょうか。過去の関係から見て。 -
660
モバイルは頭打ちな予想をしていますが、まだまだこれからですかね。
「住友商事、携帯4社の5G向け共同基地局。整備費4分の1に。
5Gの専用基地局は200万局以上必要とみられるのに対し、総務省の目標では23年度末で28万局にとどまる。」 -
659
ありがとうございます。資料ちゃんと見ないとだめですね、(笑)
30%以上の伸びですが、ここから更に加速すると良いですね。今は追い風の中かもしれません。
今日は細かい出来高で上がってきました、大きな蓋は上下どちらにも無さそうです。
1500を下値に年末まで安定して欲しいと思います。 -
658
リカーリング、決算資料記載の売上高だけで言うとイージーパス>SDM>アリゲイトなんですよね。
ただ、アリゲイトが22年で13000ゲート設置突破、イージーパスがここにきて13000台販売突破とあり、アリゲイトは工事費不要のローコストタイプの導入が進んできたんでしょうね。アートは物理鍵の老舗でしたから、物理鍵代替のシリンダーロックや屋外用の南京錠タイプのパッドロックから入替導入が進んだことは想像がつきます。
今回のCMでは、アリゲイトロックプロやアリゲイトロックがメインになってくると思いますので、工事費50000円・月額12000円・16500円というサブスク月額高額品の販売目的と思います。 -
657
イージーパスがどの程度導入されているのか、いまいち分からないですね。
リカーリングで目立っているのはアリゲイトですし。
ご指摘のように、建設業の問題はイージーパスにとって追い風でしょうね。
運輸業向けクラウド基幹システムも24年問題に向けて、引き合いがあるかもしれませんね。
とりあえず、1500付近に合った蓋は無くなりました。これで信用売が無くなるのか、また蓋が現れて押し戻されるのか、見ものですね、(笑)。
何度かこの辺で上下したら、上値へも軽くなるのではないかな。 -
656
平さん、ブログ私も見てました(笑)
株主手帳、10月の取材なので大底の株価位置ですね。安い。
リカーリングビジネスの今後の展望ですが、来年、建設業の24年問題で長時間労働への監視や人手不足による現場に必要なスキルを持った人材の確保などが喫緊の課題になってきますので、イージーパスの導入が進みそうな気がします。
SDMは販売代理店のアルテリアを外したことで、前期は大きく伸びましたが、今期はやや横ばい。こちらは着地どうなるかですね。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み