掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
606(最新)
誰か大量に保有個人が信用でしてるんじゃないかな?
一応3月に増配してるし
明らかに株価操作酷いね
売らないから上がらない
どんな決算でもこんな下値にいる銘柄ないね
明らかに違和感しかない株価操作ですね
業績とか全く関係ない
個人が買えば売り、売れば上がる
安値銘柄なくなってきたから
狙っている人多いから更に上げれない
無茶苦茶やって売り込んだんだから
ヘッジファンドいい加減にしてほしいね -
605
mam***** 強く売りたい 5月9日 20:27
ほくでんみたいに機関売りで翻弄されなければいいけどね。
-
604
ならば720円から740円くらいの間で出し入れして小銭ちまちま稼ぐよ……
-
603
株価が上がらないのは俺が買ってるからの影響が大きい。
俺の買った株は下がる。
当分750円は超えないだろう。皆、スマン。 -
>株価が上がらないのは機関の空売りの影響が大きいです
3/28時点で機関の空売り残高が320万株ほどだったのが、そこから毎週増え続け、4/25時点で550万株までになりました(1ヶ月で230万株増加しました)
この内容は正しいのでしょうか? -
601
なんか減配したかのような下げだな・・・中国電力の減配はショックだったけど・・・ここって減配は無かったはずだが・・・
-
600
株価が上がらないのは機関の空売りの影響が大きいです
3/28時点で機関の空売り残高が320万株ほどだったのが、そこから毎週増え続け、4/25時点で550万株までになりました(1ヶ月で230万株増加しました)
最新の5/2時点の発表がゴールデンウイークの関係で5/12になりますが、おそらく先週も機関の空売りが増加していると見ています -
599
半年待てばほぼ上がると思うで
-
598
これだけ落ちて目立ったスケベ買いが入らないことが問題・・・
信用残が原因もあるんだろうけど、個々の信用残の多さは恒例で、直近で急激に増えたとかならヤバいんだろうけど、そうでもないから上値の重さは買い残が原因というのは当てはまらない気がする。
ただ、わりと信用残が多い中、平均回転日数が3.9日はあまりに少ない、だから決算後の急落と出来高急増で多くの買い残が清算されたと予想できる。
それに伴った新たな信用買いも相当入ってるんだろうけど・・・
今現在の買い残は不明だけど、この回転日数の少なさは慢性的な買い残過多が落ち着いたような気がして、個人的に希望が持てる・・・ -
597
むー・・・決算のあと下げ続けなかったことで買いエントリーしてしまったが・・・
上がらないというのもヤバい・・・ -
596
役員賞与は無しと、言うが‥
役員報酬は、年間10円や無配の年でさえも、上昇している
やる事が汚い北陸 -
595
今年も配当10円分
経費削減出来ました
株主の皆様のご協力の賜物です
御礼申し上げます
_北陸電力_ -
594
北陸電力の2025アクションプランをみると、経営効率化により、燃料費、修繕費、その他など合計で年間135億円の経費を削減したと自慢をしている。
しかし、一番の削減されたのは、経費ではないが配当だ。 -
593
中国電力といい北陸電力といい
やっぱり配当が株価ですね -
592
まずは800をクリア。1000へ足場を固めてね。
-
591
電力自由化を迎えても、北陸地域にいつまでこだわり、破格の安い電気料金、低い利益率で株主軽視を続けてきたのが、北陸電力のボンクラ経営陣だ。
電力業界の事業環境の変化を感じ、早くから全国、世界に目を向けるべきであった。
そのためには、全国から優秀な人材を高い給与で確保すべきであった。
残念だが、狭い北陸地域に存在する優秀な人材は片手で数えられる程度だ。 -
590
北陸電力は2023年の電気料金改定にあたり、燃料費を2008年比で4倍弱、購入電力料を5倍として算定している。
同じ原発停止後に値上げをしなかった中国、沖縄電力では08年比で燃料費は2倍前後、購入電力料は3倍以下。
ちなみに他の電力は2015年までに既に値上げを実施しているため各費用の増加率は低い。
要するに、北陸電力の08年改定電気料金は極めて低く、原発停止による影響下では経営継続が不可能であったのだ。
その不可能なことを可能だと言って、他の電力のように電気料金を値上げをしなかったために、北陸電力は電力会社で唯一、収支を悪化させて赤字を連発させた。
その愚かな経営判断をしたのが、当時社長であった相談役の久和であり、役員であった会長の金井である。 -
589
元が安すぎただけなのにどうして…
-
OPECプラス
さらなる増産を決定
8か国は今年3月まで、日量約220万バレルの自主減産を実施していた。
自主減産の解消に向けて、4月から日量約14万バレル弱を毎月増産する方針だったが、
5月からは予定を前倒しし、すでに合計日量約55万バレルの増産を実施している。
産油国の増産方針を受け、原油の先物価格は1バレル=60ドルを割り込み、4年ぶりの価格水準まで下がっている。
電力はどうなる? -
586
北陸の人間は、調子の良い事ばかりを言い、株主に期待をさせては、その期待を裏切り、言い訳紛いの嘘ばかりをつく。
会社が保有する設備は良いが、その会社を経営する人材が悪い。
売りを得意とする機関投資家にとっては、期待と裏切りを利用して金儲けできる会社となっている。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み