掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
123(最新)
ぼちぼち広島駅の広電開業に向けて伸びてくるんじゃないかな🚀🚋
-
121
【広島電鉄】制服“30年ぶり”一新 「駅前大橋ルート」開業にあわせ ダークグリーン→ダークグレー 冬服はスーツスタイル 1日から制服着用開始 広島
https://youtu.be/vptcvuz-3uI?si=Qk4_yRJqG8gM3pp3 -
120
とても暇なのですね
ご苦労さまです -
119
新ダイヤ発表 来月3日開業の広島電鉄・駅前大橋ルート 快速電車の実証運行も
https://youtu.be/MAQkFoHM79E?si=xBF5EilFeIxK68cM -
117
去年安いと思ってたら更に下がってる。そろそろかな。
-
115
的外れなこと書いて皮肉るのが得意なkni*****さん
・・・それにしてもコレはひどい
👇
32 kni***** 4月28日 19:33
行政から圧力があったのだと思いますが、
共同運営している競合他社も
広島電鉄のシステムを導入させられているようですね
異なるシステムを二重に持てるほど余裕があるなら、
利用者のために運賃を下げてあげてください
33 gjaw'mjt 4月29日 18:16
>>32
2つを用意する金が事業者にないから
行政がICOCAとモビリーデイズ両方を導入する場合に限り
モビリーデイズを全額補助してる。
クラウド使ってるから国の補助もある。
また公平性のため
すでに広電に設置済みのモビリーデイズは補助対象外。
36 kni***** 4月30日 09:04
バス会社を守るために
バスを利用しない人の税金も使うのって変じゃないですか?
広島市民っていい人達なのですね -
113
先日、広島電鉄から貰った株主優待券1冊を、某金券ショップに持ち込んだところ…。
「これは、引き取れません。(売れないから)」とのことです。(笑)
広島に行った時に、使うしかありませんね。(笑) -
111
>そこにケチつけるなら
その言い方はおかしいでしょ
数字を把握しているわけでもないのに
批判、当て擦りをする無責任な投稿を
あなたは何とも思わないんですか? -
110
>280円の根拠も数字で示して下さい
発言者でもなければ広電の関係者ですらない私にそれを求めるのは
お門違いもいいとこ。
あたまダイジョーブですか?
(どうしても知りたければ、正規の手続きを踏み)
市地域公共交通活性化協議会 運賃分科会の当時の議事録を
広島市に対してあなたが公開請求するのが筋でしょうよ。
肝心の箇所は墨で塗り潰されて出て来るかもしれませんけどねw
=== AIによる回答 ===
「広島市も280円という運賃レベルが、
現在のバスサービスを維持するために必要だと説明していますが、
その詳細な根拠は非公開のままです。」 -
109
>交通系ICカード利用者からの運賃収入での費用回収は何年かけても不可能」であるとする根拠を数字で示してください。
そこにケチつけるなら、値上げ前に、バス事業者を中心にした分科会で、広島電鉄の梶山雅弘・交通政策部長が「現在のダイヤやサービスを維持しようとすると280円必要だが、残り40円は事業者で身を削ろうとなり今回の決定となった」と述べ、運賃改定への理解を求めたらしいが、280円の根拠も数字で示して下さい。
240円ですら他都市の初乗り運賃と比べたら高いぞ。 -
108
関係者の方ですか。コメントありがとうございます。
大変ご苦労されていらっしゃるようですが、頑張ってください。 -
107
>この改修やシステムを二重で維持するための損失
「交通系ICカード利用者からの運賃収入での費用回収は何年かけても不可能」
であるとする根拠を数字で示してください。
>>103は
言うまでもなく
トランザクション・メディア・ネットワークス(TMN)のサービス導入を
前提にしたコメですよね? -
106
広島駅の2階の乗り入れまで約一ヶ月ですね!
楽しみです!
だんだんメディアとかでも取り上げらろせうだし、注目されて株価も上がればいいな〜 -
105
なるほど。100万株以上が大株主から出てきて、個人が吸収する形。個人株主は1200人以上増加。個人の平均保有株数は3500株から2900株に低下。小口でもつ人が増えたようだ。この株の一般化、大衆化が進んでいるということか。実際安くなって手を出しやすくはなった。
-
104
配当金のお知らせと報告書が届いた
報告書の大株主の状況蘭みたら 投げ売りしてた大口が判明
大口がぶん投げた株を個人投資家が拾って 株主数が増えてるね -
103
ICOCAが使えるようにシステムを改修することは決定事項なので、この改修やシステムを二重で維持するための損失をどう穴埋めするかが問題ではないでしょうか?
競合の少ない地方の公共交通機関なので、また運賃を値上げしても大丈夫だと思います。 -
101
今回のケースは
「システムを提供するベンダーに変更なし」
・・・ここが肝だということを理解した上でおっしゃってます?
>システムの保守期限なんて話し合いで伸ばせるものではないでしょ。
世の中の動きを少しはお調べになったらいかがでしょうか?
(参考)
全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)が、
銀行間送金を担う「全国銀行データ通信システム(全銀システム)」の
保守期限延長を巡って、NTTデータと協議することが明らかになった。 -
100
パスピーはシステム更新の費用の問題で廃止になったのに時期伸ばすんなら更新必要になるのでは?システムの保守期限なんて話し合いで伸ばせるものではないでしょ。
-
そもそもの話になりますが、
まだ1年くらいはPASPYのサービス継続が可能だったのでは?
PASPYのシステム改修は
2015年頃からNEC(それ以前は東芝)が請け負って来た。
そしてMOBIRY DAYSのベンダーもNEC。
であるから、
『PASPY運営協議会の中核事業者である広電がNECと交渉し、
合意を取り付け、PASPYのサービス終了日を先延ばし』
・・・そんなに難しいことではないでしょう。
極めて重要な点をいくつも棚上げしたままMOBIRY DAYSへ完全移行
(2025年3月29日をもってPASPY終了)を押し進めたのは
広電経営陣の判断ミスと言っていいでしょうね。 -
98
8月2日にかけて、株価は上がっていきますよね?
今が買い時のような気がします!なんとなく。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み