掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
101(最新)
久しぶりにリニアの課題問題懸念点をざっくり更新しました。
北薩トンネル埋没や八潮市陥没の事例、大地震の断層ズレなどはしょうがないとして、やるべきことは増えてきているので、たいへんだなぁと思う今日この頃です。。
もしかしたらあなたの街も残土置き場になるかもねフフフ。
■東京都
品川区:隆起/地表変位
目黒区:気泡(泥水・発泡剤)
町田市:気泡(地下掘進上)
大田区:湧水・地盤沈下
世田谷区:騒音・振動/発生土搬出動線
港区:大深度地下・補償/日陰
渋谷区:シールド掘進/地盤影響
都内沿線:電磁界/交通影響
沿線外・残土:都内仮置き・湾岸部積替え/粉じん・騒音
■神奈川県
相模原市(橋本):中間駅・再開発/交通混雑
相模原市:地下水・湧水 減水懸念/大深度地下・騒音振動
城山・津久井:水源保全/濁水リスク
県内ルート:トンネル主体/地盤影響・変位
沿線外・残土:相模原仮置き・県央県北処分検討/相模湖・宮ヶ瀬流域注視
■山梨県
上野原市:棚ノ入沢 水枯れ
大月市:朝日小沢 水枯れ
都留市:流域 減水・沢減衰
笛吹市:天川 水枯れ/水位低下
甲府市:騒音・振動/日陰・橋脚影響
中央市:日照・橋脚影響
北杜市:フッ素化合物 懸念
早川町:セレン・ヒ素/浸潤水
南アルプス市:工事差し止め 訴訟
富士川町:大柳川 水量減少予測
沿線外・残土:早川町(塩島・雨畑・奈良田)仮置き/地下水監視
■静岡県
静岡市葵区(南アルプスTN):大井川 水資源/全量戻し・生態系
沿線外・残土:県内仮置き・積替え/治水・交通動線
■長野県
大鹿村:沢水・湧水 低下懸念/施工ヤード
豊丘村・喬木村:沢水・井戸水 影響懸念/住民協議
飯田市:騒音・日照/残土搬出動線
阿智村:残土 受入協議/観光・景観
南木曽町:水源保全・条例/文化財配慮
沿線外・残土:南信州圏 仮置き・盛土/河川濁水・搬出動線
■岐阜県
中津川市:地下水・湧水/濁水リスク
恵那市:地下水・フッ素/自然由来懸念
瑞浪市:地盤沈下/地下水位低下・ヒ素/フッ素(自然由来)
土岐市:ウラン・重金属/自然由来懸念
多治見市:重金属・酸性水 懸念
御嵩町:ウラン・重金属懸念/水位低下
沿線外・残土:御嵩町 恒久処分 協議一時停止/県東部 監視強化
■愛知県
名古屋市:地下駅/騒音・振動・湧水
春日井市(坂下・西尾):非常口/発破・騒音振動・発生土
小牧市:発生土・搬出動線/重金属懸念
沿線外・残土:県内 仮置き・積替え(港湾・内陸)/粉じん・交通
追伸:静岡工区はのぼりくだりでトンネル分けるかもね。でっかいトンネルはムズいもの。 -
100
と、思うじゃないですか
去年はそう思ってました
結局決算よりも将来的に株主還元できるかどうかなんですよね
借金増加発表で還元の今後の対応を大口がどう見るかですよ -
99
リニア負債は国が何とかしてくれる
創価利権を高市政権が切ったことにより何兆円浮くのか考えてみましょう
学会員のゼネコン枠が無くなりしがらみを捨てられる -
98
むしろ決算ではなく中長期的なリニア負債の膨張を危惧されてるのですが。
-
96
売り煽りが凄いことになってるけど中長期的には上がるから現物持ちは焦らないように
あの決算の結果で3000円割るなんてまず無いから -
昨日、豊橋〜浜松間、新幹線振替乗客負担(笑)
-
カラ売り一択銘柄、上がる要素はない
ただし、株なので思わぬ上昇もある
投資は自己責任で -
90
万博終わったら魅力ないやろ🤣2500円迄待つ☺️
-
89
仮に賠償しないと主張すると静岡みたいに時間がかかって工期が遅れてさらにコストが膨らみますね。
-
今の状況下でスケベ買いを入れる人がいるとは、驚いた・・・
火曜日は、ほぼ下げるとして、
水曜以降も、中期的に、
多少の上下を繰り返しながらも下げ基調と予想・・・・ -
今般の品川の隆起事象は高層ビル等の基礎杭の支持層を突き抜けて隆起しているわけだから、高層ビルの真下を掘進する場合にはビルが傾いてしまう可能性があることを示している。
仮にビルが傾いてしまうと莫大な賠償が必要となる。
そんなわけで、掘進工事の再開には大きなリスクを覚悟しなければならない。 -
一気に株価を上げたのはリニア開業へ向けての道筋が立ったからですよね
-
85
d37*****
強く売りたい
11月1日 19:33
しょうみリニアって乗車賃いくらなん?
しょうみ2万以上なら乗らんで -
出来るでしょ。
全幹法で建設主体であるJR東海と営業主体であるJR東海と国交大臣が協議して国交大臣が適当と判断すれば計画は変更できるとあるもの。 -
2035年開業って仮定は見通しが甘い気がする
4兆円増どころじゃない気がする -
80
民間企業に対して国がそれをしてはいけない。というかできない。
-
財政投融資3兆円分は固定金利だぞ
全く足りないから工事が進めば追加で融資受ける必要はあるが -
金利の支払い(日銀は直近利上げ基調)増えそうだし下手に金かかるならやっても大赤字路線爆誕なきがするが 国策でやるなら税金補填でもしてもらわんと
-
あのさ、今回のコスト増は、コロナ後に各国金融引き締めしてるなか日本が金融緩和を継続したから起きたんだよ。政策は支持するけど、JRにとってはとばっちりなんだよ。税収だって増えてるんだから政府が補助金と財投で埋めるべき性格の物。
-
76
その分節税になることも理解できないとは
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
gyu*****
mva*****
チャック
火焔太鼓
sok*****
disowyifq
48a*****
3ad*****
3eb*****
d54*****
pmr*****
うさぼう
青ポチ王子