掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
132(最新)
【期限の定めがない投資は定義上は絶対に失敗が無いのさ870さんよ
いくら失敗しても、それは確定しないからさ】
だが、それで誰も幸せにはならんのだよ、意味分かるかね?
1989年12月のバブル高値38957円を超えたのが2025年だから36年もかかって通過
つまり36年かかって儲けは出ていないことになるよね
依って株式投資は長期的には利益を出すという幻想は事実に反する
結局は株式なんていくらで買うかだけで買うタイミングを間違うと損をする世界
870らが説明する致命的な理由すら解説できないのだからな
統計的相関関係と因果関係を区別できないから
■コスモス株に限れば俺はどれだけド素人の投資家が残っているかだよ
それが株価の予想だよ
長期でいつも利益が出るのではなく金融緩和を行える時期に限れば株価は上がるだ
けさ
それすら分からず投稿するが
俺がひと言で「時代が良かっただけ」と気付かないし実力と勘違いするAHO共
●つまり金融緩和が長期的にある限り株価は上がるということさ
金融緩和を高市総裁は施政方針を訴え日銀は利上げすらできないから
株価は上昇してるが特定銘柄だけでコスモスは下げ始めているわけよ -
131
■870が無知すぎて話にならんな
ここの億り人の投資は精々uhauhaでアベノミクスの2013年前後だろ
多くはコロナ禍前の2020年前だろ
2024年末から明確に上昇してきたコスモスだが過去1年上がり続けていても今後必ず
株価が上がる保証なんてないのさ
870がエントリーした時はおそらく黒田日銀総裁と安倍首相の量的緩和時代なはず
そう、デフレと金利低下
今はインフレと金利上昇というリフレ政策下でのバブル期にコスモスは低迷
説明できるか870よ
相変わらずダンマリで日経平均40年のチャートでも見ていろや
金融リテラシーが無さすぎだな -
130
簡単だろ
今はおまいらが偶然買い付いた頃のデフレと金融緩和時代なのか
多分黒田総裁の頃で安倍首相が存命の頃だろ
じゃあ今はインフレと金利上昇なのかを調べるとわかるだろ、870よ
どんだけ都合のいい抜き出し投稿なのか、よほどBAKAじゃない限りわかるさ -
129
日本株はバブル崩壊後、金利がゼロに近づいて十分に利下げできない期間は下がり続け2013年アベノミクスで量的緩和が始まると上昇に転じた。
何とも分かり易い事例だろ
870は米国株は金融緩和で過去何十年も上がり続けているから大丈夫とね
もし、これからトランプ政権の金融緩和が今後も続けばとね
今、日本がバブってるのはサナエノミクスで大金融緩和+日銀利上げ停止
だから金利低下が原因なんだ
ならばコスモスは逆に株価が下げてるが説明できるかね、870さんよ
政策金利は0.5%維持してるのに何故20%近く下落してるのかな? -
128
■反論できるか?870よ
株式の長期投資がまるで儲かるような投稿だが、株式投資は短期的には上下するが
長期的には安定して儲かるものだという870だが、それは間違っているね
日経平均が30年ぶりにバブル更新したときに喜んだというが、裏を返すと30年間投資して損しか出なかったということだろ、違うか!?
俺ならこう付け加えるな
株式市場は金融緩和が行われている環境下ではと注釈を入れるな -
127
ナンピン報告が途切れたがその後どうなったかね870さんよ
-
126
1512を必ず通過するのだな
-
125
バブル崩壊からチャートを確認しても言えるか870よ
勘違いも甚だしい妄想
都合のいい書き抜きだな
ナンボでも否定してやるよ
俺から言わせると偶然の産物で今こそ売り時を真剣に考えるべきだな870 -
124
売りが難しい→難しいことは無理せずに保有する
→下げたり上げたりが続くが配当金だけは得る
→ある日のこと突然上昇が始まり長く上げが続く
→気付いたら買値の何倍にもなっていたのでした -
123
いちばん難しいのが売り時
これがわからないから傷口を広げる -
122
な
っ
言ってるほどじゃないんだよ
多分最近は思うほど勝ててないのが現実だよ
偉そうに能書き喰っちゃべって自慢してるがな
投稿見りゃある程度の能力は見えるものさ
好き勝手にやらせておけ
2Q決算だが血の雨が降るかもな
ダマシを入れながら飛び付いたりしてからにな -
121
億り人なんて結論はデフレ時代の金利低下で買って持ち続けた結果だけだろ
そこには特段の技術もトレード手法もなく保有継続しただけと思うよ
つまり時代が良かっただけさ
このスレに数年在籍し気付いたのがこれだけで普通の人と変わらない
だからリフレ時代の今は大した実績はないと思うよ
ただデフレ時代の成功を今でも握り締めているだけさ
今回、Ytがマネックスに投資したらしいが雑なんだよ、俺から言わせると
過去2回、3回儲けたから変な自信があるそうで投資はタイミングを捨て言葉に
最後はまあ見ていろやwでエントリーしたみたいだが買った傍から▼7%下落なんて話にならんし何処が投資はタイミングなのさ
まあ、ナンピンするみたいだそうで相場は結果が総てなんだよ
Yt自らスレで自慢し、俺は下げ方向の可能性があるから口出ししただけさ
どう見ても、ここ数か月は大した結果は出せてないはずだしな
夏場がピークでコスモスはご覧のありさま
夏場に1512のピーク説を言い続け、利食いを勧めても大半は2000円や3000円
なかには6000円説まで出る始末
勿論、相場だから何が訪れるかはわからんがな
決め付けは危険だが好きなようにすればいいさ -
120
944
870*****
8月1日 05:59
2025年からの最大27.5%への株式譲渡税率引き上げについて
① 年間所得が株式譲渡益のみ5億円で計算してみます
【最低所得税額】(5億円−3億3,000万円)×22.5%=3,825万円
【通常の所得税額】5億円×15%=7,500万円
【追加納税額】0円
【納税額】所得税:7,500万円+0円=7,500万円、住民税:2,500万円
通常の所得税額>最低所得税額となるため、差額分の追加納付は不要になります。
② 年間所得が株式譲渡益のみ10億円と仮定して計算すると、
【最低所得税額】(10億円−3億3,000万円)×22.5%=1億5,075万円
【通常の所得税額】10億円×15%=1億5,000万円
【追加納税額】75万円
【納税額】所得税:1億5,000万円+75万円=1億5,075万円、住民税:5,000万円
となり、最低所得税額が75万円上回るため、この分を通常の所得税額に追加で納付しなければなりません。 -
119
ろびんよ
この自分で書いた文章で気付くことはないかね
結構、ポジショントーク入れて意味のない数字を列挙してるが
ろびんは常に自分が中心に居たいのよね
そっくりお返しします
気付かないのが相変わらず痛いし自覚がない自慢大会ほど醜いものはない。 -
118
心配せんでも7百割り込んだらまた五万何ピンして買いコストを730にするつもり。あくまでも予定や。
-
117
今月は凄まじい月でしたね。ハイテクを中心に何を買っても簡単に儲かるし、決算発表ガチャの勝率もかなり高かった。大型株の大勝利が目立ったと思います。年末にかけて、資産を増やしましょう。
コスモスイニシアは1350が遠い。 -
116
不動産は高値で売らないと意味がないのよ。最終的に高値で売れるのであれば少し売れ残ったりしても、在庫になってもかまわない。早期完売を優先したり、在庫処分の叩き売りで、貴重な不動産を安値の二束三文で売るのが、中小不動産の弱みです。
早期完売や早期契約は、値付けが安すぎるだけだと思った方がいいです。ただし、在庫が不良債権化すると特損計上になるので、高すぎて全く売れないのも困ります。ほどほどのペースで売れるように適正な値付けを頑張ってほしい。 -
今日までに今期の見通しを発表した企業の4割が業績予想を上方修正してるという日経の記事が出てました。ここも不動産の契約進捗、ホテルのRevPARなど順調そうですし、中間決算で修正してくれるのを期待してます。
三連休ゆっくり休んでまた来週頑張りましょう! -
114
後出ししても虚しくなるだけじゃないの。
今日は富士通が思ったより伸びなかったから儲け損ねました。NECと富士通にそれぞれ1万株を決算発表直前に買って、決算発表チャレンジをやりましたが利益はわすが1000万円くらいに留まりました。しょんぼり。コスモスイニシアは板が薄かったので1000株だけ買いました。助かるのかな。共立メンテナンスは2945円で1万株買ったので、このまま決算発表を迎えます。共立メンテナンスは2900円でも高いと思っているので失敗する可能性も高いとは思っています。高値掴みをしたかもしれません。 -
113
あんだけ独りよがりで自信があったから掲示板で克明にポジション開示したんだろ
最初からしなきゃ良かったのにさあ、げらげら
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
kan*****
870*****
Yt
ろびん
kabudeuhauha