掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
748(最新)
昔は多々あった準大手証券会社も、メガバンク系と合併、上場廃止となった会社も多く、今は岡三と東海東京くらいとなった。
岡三はもともと独立系だったが、東海東京証券は旧東海銀行系の東海丸万証券と合併したため当時は東海銀行系の銀行系証券としてスタートとなった。(上層部に銀行出身者が多いのはこの影響か。)
東海銀行は三和銀行と合併したが、UFJ銀行にはUFJつばさ証券があったためか、UFJ銀行傘下とはならずUFJ保有株式の大半を自社株買いして独立系証券のような会社となった。
その後の経過は省くが、対面主体の証券会社であることに大きな変化はなく、今後どのような合従連衡が出て来るのかどうかも分からない。
どうなるか? -
747
いつの間にかプラ転しとるやんけ
-
746
200万円以下の投資家は他の証券会社に行くとして
200万円以上の投資家はこの証券会社を選んで何かメリットはあるのでしょうか?手数料はかなり高いですが。 -
744
そおそお、思い出しました。
ただ、情報を得るだけが目的の口座開設が流行りました。
正直、200万以下の投資家は、口座管理料のかからない銀行預金の方が賢明と思います! -
742
預かり資産が200万円以上あったら口座管理料は免除してくれるよ。
-
741
株主優待ではない竹下景子の、別バージョンのクオカオード ー。
-
740
【 10年前(2015年) 】 (15周年)クオカード500円分 優待到着 ※自分が初めてもらった100株優待で、まだ3年継続保有ありませんでした。
(2015年) 東海東京フィナンシャル・ホールディングス [8616] 中京地区地盤。対面営業主体の準大手証券。三井住友海上と提携。有力地銀との提携戦略推進「・・・「【持 続】株委託収入は漸増歩調。投信は資産純増追求の営業に注力。販売手数料は増加、預かり資産も増えて信託代行手数料安定増。法人向けの仕組み債販売も持続。営業増益。合弁証券が健闘し持分益は堅調。 【進 行】オンライン銀行の設立準備が進捗。地銀との合弁証券や中堅証券との提携路線はさらに盤石化。アジア拠点拡大。海外でのプライベートバンク業務も射程圏に。 -
739
口座管理料が必要?酷いなあ。
-
738
口座管理料を取っている証券会社は、ここぐらいだろう。
最イ氏すぎる。 -
737
じわじわ上がっていますね。
-
優待が届くまでが楽しみですね。
-
734
やっと動き出したか‼️600まで頼む🙏
-
733
550は、かやの外。
-
732
デーセク売って、資金増したらいいのになー
-
731
それにしても相続手続き4ヶ月以上経っても、全く進まない。
このまま無かったことにされてしまうのかな? -
730
良くテレビに出ている加藤さんの頭は上下によく動くんだけどね
-
728
優待案内到着しました。
株価は500円付近でもみ合いでしょうか?
なかなか年初来高値更新出来ませんね。
でもそろそろ来そうな気がする! -
727
500は、峠。
-
726
優待きた!コツコツ買い増して1000株到達。花山うどん頼んでみた
あとは株価さえ上がってくれれば -
725
クオカード届きました!
読み込みエラーが発生しました
再読み込み