ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)三井住友フィナンシャルグループ【8316】の掲示板 2024/05/17〜2024/05/19

>>713

強者の論理ですね。

「子供叱るな来た道だ、年寄り笑うな行く道だ」という言葉をご存じかな?

  • >>716

    > 強者の論理ですね。
    >
    > 「子供叱るな来た道だ、年寄り笑うな行く道だ」という言葉をご存じかな?


    あの様に書くと必ず「勝者の論理」とか書かれると思っていましたよ。
    銀行は事前事業ではない、すべての人が満足するサービスは提供できない。
    もし弱者に優しくないと言って全国民がボイコットするなら、
    改善もあるかもしれないが、大多数が不便を感じてないのが現実。
    私も実は高齢者なのですよ。もちろん携帯を使って振込できるし、
    コンビニでお金を下ろせますけどね。

    私は以前60歳の時に某地銀窓口に、印鑑と免許証を出して
    70万円下ろそうとしたら、60歳以上は警察を立ち合わせないと
    下ろせないと言われたことがある。では警察を直ぐに呼んでくださいと
    言ったら、結局今回だけはやりますと言われた。
    窓口サービスと言っても画一的で年齢で切ります。
    三井住友や三菱では株取引のために1日1000万までなら
    携帯でたびたび振込してるのに、自分の預金口座から現金70万下ろすのは
    その地銀では私の年齢ではATMでも窓口でも警察が来ないとできないのですよ。
    それは詐欺に合わないように警察からの指導なのかもしれませんが、
    正直頭にきました。今は70歳ですからきっと警察が飛んでくるのかな?
    つまり弱者に優しすぎて個々の対応ではなく、画一的な対応しかできないのです。
    窓口サービスが減ってコンビニATMやネットサービスの充実は、
    社会全体でみたら、必然なんですよ。