掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
798(最新)
現在の物価高もアベクロが目指した異次元金融緩和の副産物
というか国策としてデフレ脱却へ舵を切り異次元緩和を通じインフレを目指してきながら
いざインフレ物価高になると右往左往
本末転倒
我々はこのインフレ物価指数に慣れていく必要がある
一過性の物価高ではない
これに減税に給付金を謳う議員が多いが
私は問いたい
未来永劫給付金減税やれまかすか? -
797
幻のSQが多い。インチキってるのか?
月曜も金融に資金が回ってきてくれたら嬉しいです。 -
日本の政策金利は、単にインフレ率だけを見て判断されるものではありません。
円キャリートレードが世界の金融構造に深く浸透している以上、利上げは日本だけの判断で簡単に動かせるものではなく、国際的なバランスや市場の安定性への配慮も必要です。
日銀が「慎重かつ段階的に」政策を変更しようとするのは、まさにこの内外の力学の板挟みにあるからなのです。 -
795
かつ日本は債務残高がGDP比先進国ワーストであるが
債務圧縮健全化へ向けての方策は先進国ワーストな緩慢さ
アベクロの後始末とはいえ -
793
> コメにも貧富の差が・・
>
> 「卸が抱えていた在庫を流し始めた」と小売業者 新米の流通まで約1カ月 どうなるじゃぶじゃぶ状態のコメ価格、そういや最近スーパーや今まで見なかったドラッグとかコメ袋の山積みが出始めた。片やコシヒカリや、いちほまれといった銘柄米は値下げの動きはなく高止まりしているという。 -
792
2000円だと安心感ありますよね。
-
790
今日のチャートは株占い3では買いです。
検証のために投稿しておきます。
平均日数が長いので無視してください。 -
787
「勝てば、官軍、負ければ、朝敵」と言う諺が明治時代に生まれました。
この株式市場で、私にとって負ければ後悔しても、後悔しきれない位の悔しさが残ると思う。
この株式市場では、私にとって勝って終わることが全てです。 -
786
日本の物価上昇率はG7でトップの3.6%
政策金利は最低の0.5%です。実質金利はマイナス
3.1%と放置出来ないレベル。
米国は政策金利4.5%で物価上昇率は2%台、政策金利
高水準でもNYSE ナスダック共史上最高値更新中。
このままでは円安が進み更なる物価上昇となる可能性
出てきます。
植田日銀総裁は経済学者で実質金利➖3%を放置
出来はずがありません。
MUFGは利鞘拡大で本業の資金収益向上に直結します。
今期の純利益2兆円予想ですが更にアップ出来る
と期待しております。 -
785
1,950〜2,020 ボックスだね
簡単すぎるね(^^) -
784
わたくしは、不良債権に悩み公的資金で延命しつつマイナス金利にされてしまった絶望的な銀行株を握り締めていた人たちとは違います。金利ある世界を確認できてから、三菱UFJを買いました。再投資できない古参の貧乏三桁ホルダーではありません。
( ˶’-‘˶)っ💊薬飲んで寝ましょうね、健康なら生きているだけで資産が増えます、うらやましい -
783
評価損益率224%
配当回収率48%。
配当だけで恩株間近。
高配当株は簡単確実ですね。 -
779
人間は死に方に人生が現れる
-
778
上昇にイラつく売り豚おもれー
-
777
今日の反動で月曜やばそーw
-
776
ありがたや~
騰がってくれてありがたや~ -
「昔から持っているから大丈夫」というポジション前提の発言は、今から判断する人にとっては全く参考にならないケースが多いです。重要なのは、“今の価格に対して、その企業の価値とリスクをどう見るか”です。人の簿価や保有歴ではなく、自分の視点で考えましょう。
-
774
撤退を進める 頑張っても2200-2400円
2000円upの高値で買う株ではないよ
資金回転考えるなら、銀行株は適さない
メガバンクは、配当もらいながら、長期
の資産形成だよ と600円弱簿価の
長期ホルダーは思います -
773
だいぶ2000台の買い板も厚くなってきたし自社株買いしてればもっと価値でるでしょ。
-
772
やっとプラスになった
資金回転がよろしくないので撤退するか
読み込みエラーが発生しました
再読み込み