掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
914(最新)
貪欲が通貨の価値を下げ続け、物価を引き揚げ続け、賃金上昇を抑制し続ける。
賃金を上げられない下請けにツケが廻ります。
賃金を十分に貰えない多数の人々にツケが廻ります。
食品の値上がりは世界的に非常に問題になっており、より下の方にツケが廻るシステムが動いております。
そろそろ限界が近いでしょうね。どうなるのでしょうね。 -
913
法定通貨の価値がどんどん下がっているのが全ての元凶です。
実体経済を遙かに上回る規模の通貨をジャブジャブに供給しているのでインフレがどんどん進みます。
賃金上昇の程度は物価上昇よりも遙かに低く抑えられます。企業収益を伸ばすためです。
企業は競って値上げしますが、賃金上昇は全くそれに見合った水準にはなりません。
賃金が上がるのではなく、通貨の価値が下がっているのです。
物価が上がるのではなく、通貨の価値が下がっているのです。
株価が上がっているのではなく、通貨の価値が下がっているのです。
通貨の価値を下げることで、一部上層にのみカネがより集中しやすくなります。
トリクルダウンなどというのは大ウソで、カネは一部上層にそのまま留まったままになります。そして、その一部に集中した富の肥大スピードは加速していきます。
購買力の貧困が人口の大多数が耐えられる限界が来た時に決壊・破綻すると思いますね。
責任を取らせるべきです。今、法定通貨の価値を下げている連中に。これは単純な詐欺ですね。 -
912
ポンコツ植田は、この前145円の時に5500億ドル投資で80兆円だったけど160円になると90兆円の投資になる事わかってるのかなぁ?
ドル安にしないと投資した後120円とかになってたら1割儲けても2割の負けになる。 -
910
眠れる像、日銀出資証券。
日銀の政策に関しては賛否両論があるが、こと投資の面においては底堅く推移する展開からロケットスタートを期待している。この金余りの御時世、異常高のAI関連以外には魅力的な投資対象は少なく、ここはその有力な候補ではないだろうか。
最大の魅力は、長期にわたって手垢がついておらず、過去のシコリがほぼ解きほぐされていることだ。
この状況下、先日、エヌビディアの時価総額が一時5兆ドル(約760兆円)を突破した。
日本のGDP(609兆円)を遥かに上回り、ドイツ、インド(人口14億)の各GDPをも凌駕する水準だ。
これで過去のある事象を思い出した。
1990年(日本のバブル期)頃、皇居(1.15㎢)の土地評価額が米国カリフォルニア州(424,000㎢)全体とほぼ同じ水準にまで値上がりしたことだ。
皇居の約368,700倍の面積を持ち、ロサンジェルス、サンフランシスコ、サンディエゴなどの大都市を有するカリフォルニア州と皇居の価値が同じだというのだ。
日本のバブルを象徴するような現象だった。
しかし今、エヌビディア一社の時価総額が、いくら成長企業だとは言え日本やドイツなど主要国のGDPを楽に上回ったことはバブルではないのか❓というごく自然な疑問が頭をよぎるのだが、みなさんはどう思われているのだろうか。 -
909
日本では最低賃金が大幅に上がりつつある。
労働力人口が年々減っていき、
若者に就職企業として認められる賃金を出さないと
一人も雇用できず、店も企業も回らなくなる。
賃金は必然的に上げざるを得ないのが今の常識。
日銀審議員は新人が納得する高い賃金を出せない企業は
潰れるだけになったという新しいトレンドを理解せよ。
賃金を7%~10%程度上げられない中小企業は潰れるだけ。
最低賃金はもうすぐ2000円になるだろう。
出さないと若者がやってこない。
年寄り、短時間の女性も他の店に勤めてしまう。
人手不足のなかでは、賃金UPは企業存続の新常識で
円安を防ぐのが日銀の新しい使命だ。
目を覚ませ植田日銀★ -
最近、AI関連株がバブル的に騰がっていて(保有比率1位のアドバンテスト等)
日経平均株価もその影響で大幅高を続けているが、日銀は再度バブルを発生させ
ないような政策をすることが重要だと思う。
前回ETFの売却を発表したが、100年以上かかるような売却では不適切で
その3倍以上の売却速度が必要だと思う。それでも40年近くかかってしまう。
株価の下落が心配なら、日経平均が4万円以下に下落したら、売却を中止すると
いうような対策を取れば、全く問題ないと思う。 -
906
女の嫉妬はネチネチして歪んでるね。笑
高市首相のする事なす事
野党の女性議員ときたら下品な言葉で非難ばかり
自分の本性が出て支持者も失望だろう
こんな議員にまともな仕事ができるはずない -
904
odw*****
売りたい
10月31日 00:22
黒田日銀の失策のつけが爆発しつつある。
神田財務官が160円から辛うじて回復させたが
円安が景気を更に悪化させるとの理解がない。
金利上昇に伴う住宅ローン債務者への補填は
政府が考慮すればよい。
円安、コストプッシュインフレ、実質賃金低下では
景気は回復しない。
国民の3分の一を占める年金生活者の所得は実質低下。
大企業の業績を主体とした金融政策では
キャピタルフライトを招き益々円安、実質賃金低下を招く。
目を覚ませ日銀理事たち。 -
901
絶望の53通貨日本円は叩き売っておいた。もう勝手にしなさい。
-
900
机だけ向かっていたお爺さんは決断できない
-
899
ココの株主総会ってやるのかい?
-
897
stars******
強く買いたい
10月30日 10:20
50000円まで急騰してくれー
-
895
アメリカ様からのささやきがあれば万が一の利上げもないとは言えないが、なければ鉄板の様子見先送りでしょうな。日銀幹部は全員無料版AI様に交代させるべき。監査だけ外部にやらせればいい。
-
894
日銀株を100株買ってみようかと思うのですが賢いですか?
-
米財務省は28日、東京都内で27日に実施した日米財務相会談で、ベセント財務長官が日本の金融政策に関連した発言をしたことを明らかにした。片山さつき財務相に対して「インフレ期待を安定させ、為替レートの過度な変動を防ぐ上で、健全な金融政策と(市場との)対話が重要な役割を果たす」と強調した。
ベセント氏は、低金利下で金融緩和と財政出動を積極的に進めた安倍政権の経済政策を引き合いに出し、「アベノミクスの導入から12年が経過し、状況が大きく変化している」とも指摘。世界の経済情勢が金利上昇局面に転換したことを念頭に、アベノミクスの継承が取り沙汰される高市政権をけん制する意図があるとみられる。だそうです。片山氏も政策金利を上げれば!でしょう。日銀の独立性を示すチャンスです。 -
892
金融システム崩壊を食い止めるためと称して世界中で法定通貨がジャブジャブ、そしてその当然の帰結としての高インフレ。各国中央銀行は総じて投機市場の番犬。バブルが崩壊しそうになると利下げしてさらにジャブジャブ、その繰り返し。国家債務の膨張もそうだが、いったいどこまで続くのだろう。それは後世の人たちだけが知っている。未来は一体どうなっているんだろうね・・・。
-
891
この先、なんとなくこのまま高値が続いて多少の押し目があってもまたすぐに上がる。そういう雰囲気が完全に投機市場と化した市場に満ち溢れている。実体経済がじゃぶじゃぶマネーを吸収できくなるような、何か誰も予想できないようなことが起きるのか。それともこのままだらだらと高値を維持し続けるのか。
-
890
一体何を期待して日経は上昇しているのか。明らかにバブルだと思う。こういうときにこそETFを処分しまくって過熱感を冷ませばいいものを。本当に何もしないな。80年代バブルのときも国有地を高値で売って冷ませばいいものを売らなかった。国の債務は増え続け、金融緩和をやり続けた先に待っているものは。
-
888
明後日の日銀金融政策決定会合で利上げがなければ円安に更に拍車がかかるので庶民の生活はさらに苦しくなると思います
-
887
日銀は物価の番人ではなく株価の番人なんですかね
巨大テック企業同盟による見せ金循環取引が回らなくなった時がバブル崩壊かと思いますが
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
gun*****
ナオナオナオナオ
7e4*****
kabutetujinn
08b*****
ari*****
758*****
ストロベリーK15
sur*****