- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1010(最新)
確かに強かった。下がる目論見は外れたがいつまで続くか。
-
1008
bur***** 強く買いたい 2023年5月15日 12:50
7月の世界水泳に出場される池江璃花子さんは
ミズノの水着をデザインしてるし、本人も着用してますよ。 -
え〜強い
-
1006
どうしたんだろう!!すごい上がってるよ!なんかあった?
-
1005
PBR1倍割れに対して、株主還元やIRの積極的な姿勢が全くみられない
株主軽視したオーナー企業です
割安感はあるもののこのバリュエーションが市場からの評価ということを
経営陣がもっと真剣に受け止めるべき -
寄り天かよ(´・ω・)
-
1003
すごい上がってる😃✨
-
うっっっっわ!
-
999
へー
-
デサントとゴールドウィンはスポーツ店というより代理店のイメージだわ。
-
同じく増収増益のアシックス、ヨネックスは直近上げていて決算後大きく下がったから、ミズノも織り込み済で下げスタートかもね。
-
アシックスの決算説明書を見習いなよ。
各スポーツの主力商品まで掘り下げて売り上げ状況を記載してるよ。
他にも契約中の主要アスリート一覧も載っているし、全スポーツのトップ選手にアシックス製品が好まれている事が一目で分かるよ。
ミズノは誰が契約してるの?なぜそれを投資家に発信しない?
自己資本比率も高いし、利益を投資に回すわけでもなく金をコツコツため込む堅実な文化なんでしょうね。
そりゃあんな内容の薄い決算説明書になるわ。 -
5大スポーツメーカー(アシックス、デサント、ヨネックス、ゴールドウイン、ミズノ)のうちミズノは2番目に売上がある。にも関らず時価総額が最下位なのは成長性に期待薄なんでしょうね。
ミズノの主力は野球、ゴルフだが国内売り上げ比率が62%と高い。
少子化の日本で今後もこれらのスポーツの需要が伸び代ありますか?
少なくとも国外により販路を広げるべきでしょうが
中期計画では25年までに海外売り上げ比率40%を目指してるように、積極的に国外に舵を切らないみたい。 -
WBC効果が反映されるのは来期でしょ?
-
992
大谷さんのユニホームは100年売れる
-
えっ自社株買いなし!終った。
-
前期(営業益129.5億)は過去最高益だったバブル期1992年3月期営業益(114.5億)を31年ぶりに更新、そして今期も更新(150億)予想㊗おめでとう。
売上高、営業利益、経常利益、純利益、いずれも過去最高。
また海外の米州、欧州、アジア・オセアニア各地区で過去最高益更新!
✓ 国内で野球、フットボール、ワークなど幅広い分野で業績が拡大
✓ 海外市場でゴルフクラブやサッカースパイクが好調
✓ 海外売上比率 21年度 33.9%から、22年度 38.0%に上昇
✓ 海外市場を中心にゴルフクラブやランニングシューズが好調
✓ 非スポーツ分野のワーク事業が順調に成長
参考
21年度→22年度
株価収益率(PER)/6.99 →8.01
株価純資産倍率(PBR)/0.48 →0.64
基準株価(各年度3月末日)/2,111 →3,105
(決算説明資料より一部抜粋) -
ミズノ <8022> [東証P] が5月12日大引け後(15:00)に決算を発表。23年3月期の連結経常利益は前の期比27.9%増の140億円になり、24年3月期も前期比6.8%増の150億円に伸びを見込み、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。3期連続増収、増益になる。
直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比33.4%増の34.6億円に拡大し、売上営業利益率は前年同期の3.8%→4.3%に改善した。
株探ニュースより -
WBC中の下げは機関の騙し下げ
たらふく仕込んで決算で高値更新 -
国内、海外(欧州、米国、アジア)のすべての地域で売上&営業利益が過去最高。
ただアシックスの決算と比較すると見劣りするけど、
株価がどれだけ織り込みでいるか。サプライズは無いけど下がる内容では無い。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み