掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
784(最新)
しかし上がりもしない…
(日経平均825円1.76%高・TOPIX49ポイント1.58%高・東証スタンダード市場18ポイント1.27%高・サンメッセ1円0.29%高…)
だがしかしクオカードくれっから上がらんでも許す! -
783
ここ9月末中間配当あるから配当権利落ち後だし、それに今日の全体相場暴落でも何故下がらないんだ?
四季報にある「6月末投資有証47億円は随時売却へ」が効いてるのか? -
ここも、後少しで売却終了や、
長かった。。 -
781
積立買いして急騰したら売り
-
780
ここは元々ジャスダック上場銘柄だから、日銀ETFやらTOPIXやら関係ないのか
日銀ETF売却開始で、ここみたいな小型バリュー銘柄にも少しは資金が集まる事期待
斜陽産業ながら、しっかり毎年黒字出して頑張っとる企業だと思うんで
四季報に「6月末投資有証47億円は随時売却へ」とあるが、現在の時価総額62億円の4分の3だからデカいな
売却資金の一部は成長投資も良いが、上場した際にサンメッセ株式と交換で多額の資金を集めて事業運営しとる上場企業として、長年の株価低迷にもクオカードもらって我慢しとる株主(上場時に資金を拠出した株主から株を引き継いでる)にも売却資金の一部を是非ぜひ是非とも還元してくだせー -
779
デジタル化と逆行、時代遅れ、市場縮小、斜陽産業・・・
印刷なんて時代遅れなうえ、前は100株で千円のクオカードだったが、今は100株=500円に改悪された怨念もあってか、第一四半期高進捗&全体相場好調でも全く買われてない
優待は何年も貰っているが、ここは↑の考えがあったので買い増す気が起きなかった
最近読んだ昔の米国の著名投資家の本の中に、良く分からない最先端の業態は避け、逆にアナログで時代遅れの誰も見向きもしないで安値で放置されている業態の株を狙って成功したみたいな事が書いてあった
アナログで時代遅れの会社は、新規参入が少なく、撤退する会社も多いので、それが逆にチャンスだと
勿論、長期投資での話で
確かに、残存者利益は衰退市場を生き残った企業で発生しやすいらしい
ここはパンデミック下でも黒字を出している
ショッピングモールでもディスプレイ表示などの案内もあるが、紙の方が見やすいし、手に取るサイズの物もスマホで見るより紙の方が見やすい面もあるので印刷も全て無くなるとはならないだろう
ざっくり調べたが財務的にも下記で問題ない
なので配当権利取り月でもあるし、今回買い増した
正直、短期での反発は期待できないし、ここの情報処理印刷とか詳しくないし、今月の秋号の記載は知らんが6月の夏号には厳しい記載もあるが、仮に判断ミスって下がっても財務の下支えと優待貰って長期で放置すれば良いかみたいな感じだ
換金性の高い資産=125億円
・流動資産のうち商品や原材料等除く68億円
・投資有価証券47億円(うち含み益22億円)
・賃貸不動産10億円
総負債(流動+固定)=75億円
PBR0.45倍
時価総額61億円
自己資本比率61% -
778
折角の、
素晴しい、
株主優待の、
クオカードは、
クロス防止の為、
1年以上保有条件、
付加されると良いな、
3年で拡充有れば◎🦆。 -
777
誰もがする計算・・
(8+5)/4 = 3.25
これが 1Qの数字を好感して9円にまた戻すと予想すると
(9+5)/4 = 3.5
結局、325~350 で動きそうやね。
クオランクアップ計画は慌てなくてもよさそう。 -
776
12日に342で指値入れてて忘れてたら
今日刺さってた
しばらく触ってなかった銘柄なので
少し近況を調べてみよう
・・・相変わらず適当な人間だな😜 -
775
相変わらず業績にそぐわないカネをかけたクオカードを配っているのでしょうか?
年安の表示が出てもちょっと手が出せない
・・・欲しい気持ちはあるのだけれどね🤔 -
774
前から気になっていたココ。
今日、大引けで初INしました。
かわいいクオ、GETするぞ~。 -
773
昼から上がるよ
-
772
ここどうなってるの?全く動いてないけど。。
-
771
もちろん下がるよ
こんな会社! -
770
shi***** 様子見 6月29日 00:35
欲しいけどなかなか買えません。
まだ下がるような気がして… -
769
上がらんなぁ😮💨
-
768
【 株主優待 到着 】 (100株) 500円クオカード ※図柄は、毎年変わります ー。
-
767
【 10年前(2015年) 】 クオカード1000円(100株)優待到着
(2015年) サンメッセ [7883] 総合印刷の中堅。デザインから製版印刷、製本までの一貫体制。地盤の中部から首都圏へ進出「・・・ 【底打ち】連結開始。カタログ、DMなどの商業印刷物が消費増税の影響大きく、想定以下。営業益均衡圏に下振れ。16年3月期はパッケージ中心に包装印刷物が堅調。商業印刷物も首都圏で回復傾向。利益底打ち。 【強 化】高付加価値サービス拡大に向け、柔軟な製本加工が可能なオンデマンド印刷の展開積極化。タイは日系企業へ営業強化し顧客の裾野拡大、工場稼働率向上へ。 -
764
近いうちに、一瞬だけ400越えそうな気がするけどいつくるかな
-
762
祝🎉 4/24の保有株値上がり率1位
7883 サンメッセ +5.29%
読み込みエラーが発生しました
再読み込み