掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
721(最新)
昨日の臨時報告書を見ると、株主提案の賛成率は14.45~27.52%。取引先・金融機関を含む関係者が5割を超える株主構成を考慮すれば、関係者以外の少数株主の過半が賛成した議案もあったということ。ガバナンス・上場の意味と経済合理性など経営陣は真摯に取り組む必要性がありますね。
-
720
社長がしどろもどろなら、よりファンドが狙うかも。??????
逆に期待が持てるかも。?????? -
719
ありがとうございます。上場している意味ないですよね、この会社
-
718
社長が、しどろもどろで下らない総会でした。
自社のROEやら市場コンセンサスを把握してない社長がトップだと、そりゃ株価は上がらんわな。
具体的な数字目標も出せないし。 -
717
株主総会どうだったんだろう
-
716
なにごと?
-
715
今日からインしました
よろしくお願いします -
714
低流動性なので、ファンド2社が買い増し、個人投資家が売らないと簡単に上がりますね。関係者でがっちり株を押さえているにも関わらずファンド筋が買い始め、1年半で株価が約3倍になった東北新社を思い起こさせますね。
-
低流動性銘柄の74万株ですからマーケットインパクトを出さずにうまく集めていますね。
-
リム大株主に出てるね
-
日本株への空売りを縮小する投資家が増えている。株価を意識した経営への改革が進む日本市場では、アクティビスト(物言う株主)の保有や企業の発表で突如、株価が急上昇する例が多いためだ。雨後のたけのこのようにポコポコと株高銘柄が生まれ、空売り勢をひるませている。(12/24 日経朝刊)
-
ファンドが、動く時間帯にはしっかりと高値着けてますね!
-
アクティビスト2社は「株主提案に対してはゼロ回答なので、ひとまず3%買わないと、この会社は動かないだろうなぁ」と考えているでしょうね。
-
意外と強く1700円目前まで買われた。
🤔アクティビストが買い増ししてんのかな? -
会社側の対応にいよいよアクティビストが業を煮やしたかな。この会社株主軽視なんだなぁ。
-
1612でさよならです。ありがとうございいました。皆さん頑張ってくださいね。
-
この業績で、自社株買いも無いのでは、大きく売られるかも。
-
東京証券取引所の要請に端を発し、上場企業に対する「資本コストや株価を意識した経営」の要請が高まるなか、ハイレックスは株主資本を適正化するために株主還元を拡大する必要があります。一方、非公開化により、上場企業に求められる要請から離れて経営を行うことも合理的な選択肢であると考えます。
(カタリスト投資顧問)
MBOあるかな? -
昨年も個人株主が株主提案を出していましたが、その賛成率は約17%。今回はファンド2社からなので賛成率上がるでしょうね。関係者でがっちり保有していますから過半を取られることはありませんが、ファンド2社は数年にわたって圧力をかけてくるでしょうから、会社側も対応に苦慮しますね。財務余力があるにも関わらず、株価低迷を看過したツケなので仕方ありませんが。
-
株主提案が出ましたね。??????
出ている案件を見ますと、特損の出し方等を見ても納得する部分もあると思います。
今期の増配当は、それを意識したものでは。???????
読み込みエラーが発生しました
再読み込み