掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
940(最新)
今仙も自動車だけでなく、航空機のシートにも参入すればいいんじゃないかーい!(笑)
焦点:航空機の納入遅れ、背景に高まる「特注高級シート」需要
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/PQOHD2DIT5NHJLYUCZFATNYXAE-2025-07-05/ -
938
ウウウーーmmm
何処かの誰かさんが・・・700で押さえてる感じかな???
なんか、その様な気がするのはオレちゃんだけかなーーー。
まつたくもって・・・・????だなーーー。
今仙もエビ仙のように・・・跳ねてミロ~~~。 -
937
今仙の筆頭株主TSテックの格付けが、米系によって最下位の1300円(現時点1697円)になったので、ここに悪影響がなければいいのですが。
-
936
***ううう***
どなたか、水でも差上げて~~~ちゃぶだい・・・!!
なんでしょうネ・・・!!
泣かず飛ばずの今仙ちゃん・・・!!
ちょっと、オカワイソウで・・・ヤンス。
・・・名無しの権兵衛・・・ -
935
開店休業
-
933
6月の自社株買いは5万株前後と思われますので、残り35万株ぐらいでしょう。今年2月に決議された自社株買い枠(上限70万株、5億円)のちょうど半分ぐらいと思われます。自社株買いの期間は来年2月までですが、完了した月末に消却予定。その後、何が起きるか、、、ウッホホホホ笑
-
931
自社株買いどのくらい残ってるか気になりますね
-
930
きょうは日経平均がバク上げ、グロースは下落です。こんな日に、どの銘柄であれ、買い上がるのは、雨雲が近づいている暑い日に、上半身裸のまま傘もささずに外出するようなもの。
良い子は黙って今仙の株価でも監視しましょう(笑) -
929
ここは仮に延期されているトランプ関税が発動されてしまうとマイナスインパクトになるんですかね??地産地消をしているから受注先が増える可能性もあるし、コストカットのためTSテックが買収する可能性もあるし、プラス要素もあると思うので一概にどちらとも読みきれません。4月のトランプショックを見れば短期的には下がるんでしょうが、中長期ではプラスの方が大きい気もしてます。
-
928
総会日の午後3時すぎから急騰?
いません様に何があったの。
ドキドキ♡ -
927
「自動車産業は100年に1度の大変革期の中、依然として続くインフレ、米国や中国での経済環境の変化など不透明な環境にあります」
これは株主総会の招集通知に書かれた長谷川社長のあいさつの冒頭です。なにげなく読んでしまいますが、この会社は、設立1939年ですので、100年前はありませんでした。90年以上前、電磁式ホーン開発という、変革期に誕生したのです。
ホームページによると、日本初となる電磁式ホーンの開発・生産に成功したのは1932年のこと。そのホーンは「ナイトホーン(Knight Horn)」と名付けられ、海外でも販売されたそうです。ホーンの裏面には今でも商品名を表す「Knight Horn」が刻印されているとか。新たな社章を検討する中で、このナイト(騎士)をIMASENグループ全体の象徴にしたいという思いから、デザインは欧米の騎士の“カブト”の横顔を図案化したものとなりました。あのパックマンみたいなロゴに、そんなエピソードがあるとは知りませんでした(笑)
自動車産業は変革の連続です。TOBされようが、されまいがどちらでもいい。今仙電機製作所は、これからも自動車部品メーカーの「騎士」として威風堂々とかっこよく、国内外で活躍し続けてほしいと、ロゴを見るたびに祈ります。 -
926
日経電子版の記事、既にリリースされていた情報をまとめただけで、新たな事実はないように感じたが、要するに北米も日本国内も、点在している製造拠点を集約化したのが主な取り組みのようです。っていうか、もっと早く取り組むべきだし、いままで何やってたのよ、って話。でも過去を蒸し返しても仕方ないな。なあ、今回で退任する◯井さんよ(笑)
あす25日、株主総会 -
925
本日 日経 中部 朝刊
中部経済35面
今仙電機 収益体質改善急ぐ
米生産機能 1工場に集約
4割拡張、自動組み立ても
品目増、受注拡大へ
年間で約1億4000万のコスト抑制できる。 -
924
きょうの開示。今仙グループのTSテックグループに対する売上比率は37.1%ですって。思ったほど高くないね。完全子会社化はないかな笑
-
923
日経電子版 中部
-
922
きょうは株価が下落した銘柄が多いですが、今仙は下がってイマセン笑
-
920
きょうもプラスで推移。腰の座った自社株買いが効いているのかも。
この調子だと夏以降には自社株買い完了でしょう。その次に待っているのは、なにかな、、今仙ホルダーにとって、まさに試練の夏(笑) -
919
全国1億人の今仙ファンの皆さん、こんにちは。
きょう発売の四季報によると、27年3月期の営業利益、経常利益はいずれも26年3月期の3倍です。うれしいですね♪
まだ会社が上場していればいいですが。むふふふ。 -
918
今仙電機が、筆頭株主TSテックに完全子会社化されそうと考える理由(備忘録、良い子は参考にしないでね笑)
1、社長は筆頭株主の元代表取締役
2、今仙は低PBRでキャッシュリッチ
3、両社の歩調をあわせた海外展開
4、決算開示が同じ日(5月14日)
5、筆頭株主もキャッシュリッチ(現金同等物は1115億円)
6、今仙のリストラ -
917
そもそもですが、今仙電機は長期目標で、2029年度の売上1500億円を掲げるが、25年度の売上予想は900億円。どうしたら、4年間で1.5倍以上も増やせるのかな?高い成長率は、まるで東証グロース銘柄よう笑
前社長の櫻井氏は、今度の株主総会で取締役退任のようですが、どうするのでしょう。同氏肝入りのマツダとのインバータ開発の行方も気になります。岡山工場を活用でしょうか。ホンダやマツダの技術が互いに漏れたりすることはないの?
株主総会で質問したいことばかり(笑)
読み込みエラーが発生しました
再読み込み