掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
806(最新)
この先に何か好材料発表あれば、インサイダーでお縄ですやん。
三菱系ではファイヤーウォールみたいな規制あれへんやん。 -
805
ほんと何で上げてるの❓
良いニュースなんて何もないのになぁ -
804
何で1%以上上げとんね?トヨタでさえ+0.7%前後の株価や。
三菱FGとグループの買い支えが露呈しとるで。
天下り先への貸し作りやかい、またまた(笑) 呆れるわ -
802
石破は身内には10万円配っといて、国民には2〜4万円配布だと。なめとんのか!
-
>>797
1-5の欧州輸出台数:5868台(去年は1259台)増加分はアウトランダーPHEV?
1-5の欧州販売台数:21289台、-31.2%
欧州での販売車はルノーOEM、ASEANからのスペーススター、L200、日本からのエクリプスクロス、アウトランダーPHEV
主力はルノーOEM車とスペーススター。
日本からの輸出台数増にも拘わらず、販売台数は大幅減。
お得意の流通在庫増か? -
798
これって、会社時代の賢い先輩のいい癖。 自動車メーカー簡単に儲かると思ってる人が多いが、 どこだって金型すり減るまで使ってやっと儲かる薄利商売。 あれも出せこれも出せ、出せば売れる。ではライフ何台売れるのかと問い直せば、皆、答え無い。 アウランスポーツ、日本名RVRね、発売から15年、開発からなら25年。 私的にはRVRとエクリプスクロスの併売は失敗だったと思う。 結局どっちしか売れない、どっち付かずで、台数奪い合い。
-
797
アウトランダーPHEV欧州販売実数ーーー
見えない。
東京港区本社様はモット見えない。 -
796
もうすぐ買値418円。
500円いかないかな❓
まだまだマイナスです。 -
コルトはどうでした?ASXは?
OEM大国MMC
・アメリカ:日産
・欧州:ルノー
・オセアニア:鴻海
・日本:スズキ -
794
インカムかキャピタルか、どちらを重視してるか。 配当得る為に、どれだけ株価含み益を減らしたか。
例え赤字に陥っても、一年位は減配あっても無配にはならないだろう。が、株価の下落は配当ではカバー出来ないよ。
売らなければ、いつかは上がる。
ま、そうゆう銘柄選ぶと良い。
残念ながらここは違うね。 -
793
株の醍醐味、板読み。
今、買ってるのはどんな人、売ってるのはどんな人。 時間がある時は私ゃ、ずっと想像しながら板見てる。
その予想もいつも当たるわけでは無い。
でも、2日遅れの機関空売り開示、毎火曜日の信用需給開示、日々の日商金、
自分なりの答え合わせはしてる。
気になってた6/27,30の上げ、機関はどう動いたか。 上手に空売り積んだね。
地合い、関税交渉期待で上げ、そこを勘違いして買った人、逆に上手に売ってあげた人。
380円辺りで、買いたい人が多いのか、
その辺りで上手にヨコヨコしたら良い。
機関のやる時と空売りナメたらいかんよ。一日で300万株ってのは何度も何度も見てきた。 -
792
新型の小型多目的スポーツ車(SUV)「グランディス」を2025年内に欧州市場で13年ぶりに発売すると発表した。仏ルノーからOEM(相手先ブランドによる生産)供給を受ける車種で、販売価格は後日公表する。
で
上がれ。 -
791
配当に少し余裕があるが、トランプ関税30%以上はとてもきついね。株価300円台ならもう少し買います。各国ともきついけど、会社努力で利益を出してほしいです。配当金で年金の足しにしてるので、物価もそろそろ安定してほしいです。
-
790
まだ高いな、300円台になったら万株買って儲ける。いつものパターンで、笑😆
-
789
アウトランスポーツ.エククロスって、
金型すり減ってるド旧型(悪い車と言ってません)を、
456で売りましたね。ミラージュは残在庫処分でしょうか。
今期キツいのは事実でしょうね。 -
788
>米国 2Q 22,116台(昨年22,727)。
>さっき開示されました。
>PHEV1300台で低空飛行変わらず。
>売れてるのは日産エンジン積んだ型
投稿者もこれにいいねポチがくるとは、予想外ではなかった。
自動車関税課されて以降も、昨年同様に売っちゃったわけね。
単純少なく、概算台当たり50万円の減益で△110億円。 加えて為替レートの目論見より悪化。 米国関税影響、年300億円、他も含めて400億円だったっけ。 甘い見積もりだと私ゃ言いましたよ。 -
787
あ、営益▼11.54億の赤字だったんだ。
-
補足資料を見ずに青ポチを押しているが
北米営業利益/全社営業利益(ドルレート)
・2023/3:819/1905(136)
・2024/3:1119/1910(144)
・2025/3:769/1388(153)
円安進行と共に北米依存度が高まった。
しかし先期は一層の円安にも関わらず北米は大幅減益。
つれて全社営業利益も大幅減。
今1Qはトランプ関税で価格を下げているという情報もあるし、先期からみれば円高。
悪材料が揃っている。他市場でどこまでカバー出来るか?
いずれにしても大幅減益は免れえない。 -
チラ見して分ったこと
①個別決算は営業赤字
営業利益は赤字転落、受取配当金約770億円により最終は黒字
②自己株式
約3000万株償却、残は約1.2億株
償却するのか?商事に売却か?
③分配可能額
今年度10円配当の原資として余裕あり -
有価証券報告者が出ました。
ホルダーの皆さんはよく読んで投資判断の材料として下さい。
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/investors/library/pdf/250618yuka_jp.pdf
読み込みエラーが発生しました
再読み込み