掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
108(最新)
新NISAの240万円の枠で
トヨタ自動車、三菱商事、三菱UFJ
この辺りを柱にする人が多いのかな? -
107
暫く円高が続きそうだから
新NISAで入るタイミングは
慎重に底値を見極めてからにするか -
LGBT利権増進法の自民党・萩生田政調会長発言
「さっさとガソリン高に慣れろ、この底辺コ”ミ国民どもが」
中国EV 倒産続出! 中共政府の補助金ドーピングが底を尽きてしまうw
https://www.youtube.com/watch?v=NhGgZDtAIAw -
105
遠回しに円高でこの先株価が下がるので
安い所を見極めて入る様に伝えてる -
104
>高効率石炭火力
これ嘘ですよ -
103
キシダは日本の 貧困国民をまったく無視して よその国に、貧困国民から集めたお金を かってにあげるって。何考えてんだ。
よその国に配るんなら、日本国民のトヨタ株で損した人に返してほしいわ。 -
102
日本の高効率石炭火力のCO2排出は従来型の10分の1、天然ガスの4分の1だって言えよ! 回収したCO2は合成燃料の原料になる技術。この国益無視発言は総理は失格
-
101
中共の代理人 河野が入るとこうなる
-
100
ユーザーをここまで待たせてカイゼンも何もないよね。
何がジャストインタイムなのか?!
ユーザーのところまでタイムリーに届けてこそなのに。
トヨタ車は免許取り立ての頃に乗っただけですが、トヨタ株主です。会社の好き嫌いと投資は別ものですよね。 -
後ろから前原効果で逝っちゃうか?
-
-
エンビジョンの電池はメルセデスにも搭載されている。
-
【これから本番】トヨタ関連株 上がる4つの兆候 https://youtu.be/cV1NJCQOLvY?si=OmJRXTDAmxIanE9H
-
95
トヨタ自動車、ホンダなど日本車4社が1日発表した11月の米新車販売台数は約38万4000台で、前年同月と比べ18%増えた。9カ月連続で前年実績を上回った。米国市場では電気自動車(EV)に減速感が出ているが、ハイブリッド車(HV)やガソリン車が主力の日本勢は好調な販売が続いている。
日本車首位のトヨタの販売台数は約19万7000台で17%増えた
だってよლ(´◉❥◉`ლ) -
下の画像記事、昨日(12/1)発売された専門誌から。
今のあの株価ではトヨタを買い被(かぶ)り過ぎてなくもないが、ホルダーが泣いて喜びそうな評価判断内容!
株をやるに当たり当然この誌を無条件に信頼している訳ではないが、好きなもう一誌とは結構相関がとれている。
因みに、ロケット絵のバックが真っ黒なのは、この誌に載っている3926銘柄中の「大本命猛爆発型厳選100銘柄」とのこと。
時価は11/10(金)の終値。
「業績・材料・思惑」のマーク
●は優 ○は良 △は難有り注意 -
> 中国系のエンビジョンAESCグループだね。
まぁ、日産の経営がやばくなったとき、中国に売った会社ですが…。
技術は日産。
トヨタも電池は、全方位で各社から集めないとね。 -
今日中古車展示セールでアルファードを見てきた。グレード上だと思うけど中に座ったらなんとあの高級感。ちょっと他のメーカーにはないと思う。2014年生だけど全然新しく感じていた。
-
>ボクは自動車事故の専門家です。
しょっちゅう交通事故を起こして他人に迷惑かけてる方かな? -
90
kabukaagaru*** 強く売りたい 12月2日 19:29
確かに円高が
進むにつれ
辛い⤵️⤵️ -
89
wal***** 強く買いたい 12月2日 19:25
米国市況です。
イエレン財務長官は、11月30日に
米経済は、インフレ定着を防ぐために
これ以上の大幅な金融政策の引き締めは
必要はなく、力強い雇用を伴う
ソフトランディング(軟着陸)を達成する
軌道にあるとの考えを示しています。
「日本車4社」米国販売で18%増し
11月、半導体の供給不足の解消が
進んでいて、トヨタ自動車は
【16・9%増しの19万7746台】となり
SUVのRAV4などの売れ行きが、
好調でした。
FRBのウォラー理事が11月28日の講演で
インフレ率が一段と低下すれば
「利下げを始められる」と述べています。
利下げが(前倒し)になるとの見方が強まって
おります。
政策金利は、2024年までに、
「3・75~4・00%」のレンジの上限と
なる見通しです。
FRBは、政策金利を
「5・25~5・50%」のレンジで据え置いて
おり、今月と来月(24年1月)でも
これを維持されることが予想されています。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み