ここから本文です
投稿一覧に戻る

三菱重工業(株)【7011】の掲示板 2024/03/07〜2024/03/09

699

mei***** 強く買いたい 2024年3月8日 12:49

>>689

米株は1株単位での取引が基本。10分割はやり過ぎという意見もあるが、米市場に比べたらまだ単価が高いと思う。日本株も単元を廃止すれば、個人の参加が加速するのでは?

>売買単位が1000株だったので400円台でも40万円台
>2018年10月1日以降、売買単位が100株統一ですから買いやすくなります

投資の参考になりましたか?

  • >>699

    > 米株は1株単位での取引が基本。10分割はやり過ぎという意見もあるが、
    > 米市場に比べたらまだ単価が高いと思う。日本株も単元を廃止すれば、
    > 個人の参加が加速するのでは?

    その返信をされても回答する立場にないので困るのです。
    株初心者でない方でご存知でしょう証券取引所が100株を売買単位に統一したというだけですよね。
    昔は売買単位が2000株1000株500株100株50株10株1株いろいろあった。

    https://www.jpx.co.jp/equities/improvements/unit/index.html
    >2018年10月1日、内国株式の売買単位が100株に統一されました!
    >東京証券取引所をはじめとする全国の証券取引所では、投資家の皆様の利便性を向上させるため、
    >2007年11月より売買単位を100株に統一するための取組みを進めてまいりました。
    >取組み当初8種類存在した売買単位は、上場会社のご理解とご協力をいただきながら、
    >(2014年までに100株と1000株の2種類に集約され、)本年10月1日をもちまして、100株に統一されました。
    >東京証券取引所では、今後とも、投資家の皆さまにとって分かりやすく、
    >より売買しやすい現物取引市場を提供してまいります。

    1株 NTT、日本エルエスアイカード、イビデングリーンテック など
    100株 東京電力、関西電力、ソニー、ファナックゼンリン など
    500株 小田急建設、高松建設、北沢産業、ほくやく など
    1000株 三菱重工業、トヨタ自動車、日産自動車、新明和工業、日立製作所 など

    三菱重工業(株)【7011】 > 米株は1株単位での取引が基本。10分割はやり過ぎという意見もあるが、 > 米市場に比べたらまだ単価が高いと思う。日本株も単元を廃止すれば、 > 個人の参加が加速するのでは?  その返信をされても回答する立場にないので困るのです。 株初心者でない方でご存知でしょう証券取引所が100株を売買単位に統一したというだけですよね。 昔は売買単位が2000株1000株500株100株50株10株1株いろいろあった。  https://www.jpx.co.jp/equities/improvements/unit/index.html >2018年10月1日、内国株式の売買単位が100株に統一されました! >東京証券取引所をはじめとする全国の証券取引所では、投資家の皆様の利便性を向上させるため、 >2007年11月より売買単位を100株に統一するための取組みを進めてまいりました。 >取組み当初8種類存在した売買単位は、上場会社のご理解とご協力をいただきながら、 >(2014年までに100株と1000株の2種類に集約され、)本年10月1日をもちまして、100株に統一されました。 >東京証券取引所では、今後とも、投資家の皆さまにとって分かりやすく、 >より売買しやすい現物取引市場を提供してまいります。  1株 NTT、日本エルエスアイカード、イビデングリーンテック など 100株 東京電力、関西電力、ソニー、ファナック、ゼンリン など 500株 小田急建設、高松建設、北沢産業、ほくやく など 1000株 三菱重工業、トヨタ自動車、日産自動車、新明和工業、日立製作所 など

    投資の参考になりましたか?