ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

三菱重工業(株)【7011】の掲示板 2023/12/09〜2023/12/15

>>229

> ホンダジェットが新型も出して好調らしい。
> 中小型機も含めまだまだ需要があるのなら、ホンダ流で米国で型式証明を取ればよいと思う。
> ただ(北)米で作ったものが国産と言えるかどうか知らんけど、、、国産のメンツにこだわらなければやれると思う。
> 機体主要部品と技術者も日本から持ち出しでやれば何とかなると思う。せっかく飛ばせる機体を作ったのに残念でならない。

ベストセラー機になり赤字をだし債務超過企業になってますね。
利益を出せなくても米国人を雇い米国人の反日感情を抑えるのは
良いかも知れません。

三菱重工業も米国で9〜11人乗りの国産ビジネスジェット機「MU300」の開発し
米連邦航空局(FAA)が担当した型式証明(TC)の審査は1981年取得にした。
操縦性に優れるMU300は機体としての評価は高かったが、販売面で苦しみ、
88年には事業ごと米国の航空機メーカーに売却した。
「日本人としてTCの取得経験がある最後の世代だ」というのは
三菱航空機元社長の川井昭陽

三菱重工業(株)【7011】 > ホンダジェットが新型も出して好調らしい。 > 中小型機も含めまだまだ需要があるのなら、ホンダ流で米国で型式証明を取ればよいと思う。 > ただ(北)米で作ったものが国産と言えるかどうか知らんけど、、、国産のメンツにこだわらなければやれると思う。 > 機体主要部品と技術者も日本から持ち出しでやれば何とかなると思う。せっかく飛ばせる機体を作ったのに残念でならない。  ベストセラー機になり赤字をだし債務超過企業になってますね。 利益を出せなくても米国人を雇い米国人の反日感情を抑えるのは 良いかも知れません。  三菱重工業も米国で9〜11人乗りの国産ビジネスジェット機「MU300」の開発し 米連邦航空局(FAA)が担当した型式証明(TC)の審査は1981年取得にした。 操縦性に優れるMU300は機体としての評価は高かったが、販売面で苦しみ、 88年には事業ごと米国の航空機メーカーに売却した。 「日本人としてTCの取得経験がある最後の世代だ」というのは 三菱航空機元社長の川井昭陽

投資の参考になりましたか?