掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
240(最新)
実現性は低そう。
三菱重工業の他の部門から防衛宇宙部門への不満があると聞いた。
他の部門が出した利益を食い潰すことが多いからだそうだが
防衛宇宙部門を別会社にすれば良いのか? -
239
明日は天邪鬼を発揮せずに素直に日経に従ってくれ(´-ω-`)
まだ2年チョイの新参だが、今が1番業績でも事業でも楽しみだわ😎来年に向けた良い足掛かりとなる大納会フィニッシュを望むのみ(´・ω・`) -
238
ガス田から水素も作れるのだが。グリーン水素もブルー水素も作れる。炭素も固形化できる技術ができて三菱重工が米国ベンチャーに出資した。
三菱商事が千代田化工建設・三菱重工・IHIをTOBすれば、最強のガス田開発ができると思う。千代田化工建設、IHIは今、かなり安くなった。IHIは宇宙・航空・水素など強みが在る。三菱重工と競合しているが一緒になったほうが安い。
株式交換で三菱重工の株をIHIの株を交換して買収するのもよいだろう。三菱重工とIHIは組んでほしい。三菱重工が8000億円も出せば買収できる。安い買い物だ。最強の宇宙・防衛・新エネルギーの重工技術が手に入る。 -
237
年内に9.000円はいかんとな。
安すぎる。 -
235
これ明日8000回復しそうだな
良かった良かった -
234
あんだけ居た売り煽り様御一行は何処に行ったんだ(´・ω・`)❓
-
233
> ホンダジェットが新型も出して好調らしい。
> 中小型機も含めまだまだ需要があるのなら、ホンダ流で米国で型式証明を取ればよいと思う。
> ただ(北)米で作ったものが国産と言えるかどうか知らんけど、、、国産のメンツにこだわらなければやれると思う。
> 機体主要部品と技術者も日本から持ち出しでやれば何とかなると思う。せっかく飛ばせる機体を作ったのに残念でならない。
ベストセラー機になり赤字をだし債務超過企業になってますね。
利益を出せなくても米国人を雇い米国人の反日感情を抑えるのは
良いかも知れません。
三菱重工業も米国で9〜11人乗りの国産ビジネスジェット機「MU300」の開発し
米連邦航空局(FAA)が担当した型式証明(TC)の審査は1981年取得にした。
操縦性に優れるMU300は機体としての評価は高かったが、販売面で苦しみ、
88年には事業ごと米国の航空機メーカーに売却した。
「日本人としてTCの取得経験がある最後の世代だ」というのは
三菱航空機元社長の川井昭陽 -
232
良いのではないだろうか、
本田宗一郎の夢はHONDAの飛行機を飛ばすことだったから、
かつて本田宗一郎は技術支援を行った台湾の企業を訪れたことがある、
そこでは、本田さんのおかげで我々もこんな良いものが作れるようになりましたと感謝されたという、
それに気を良くした宗一郎は、同じく技術支援を行った韓国の企業を訪れた。
そこで彼を待っていたのは、もう我々に本田さんは必要ありません、本田さんがが保有する当社の株は全て引き取りますと、
激怒した宗一郎はその後韓国との取引は一切禁止した。
現在でも韓国への輸出は行われていない。 -
230
国産ジェット機が日の目を見なかったのは残念だが、
中断したMRJで得られた経験値が
英伊と合同開発する次期戦闘機に生きて来る事を切に願う。 -
229
ホンダジェットが新型も出して好調らしい。
中小型機も含めまだまだ需要があるのなら、ホンダ流で米国で型式証明を取ればよいと思う。
ただ(北)米で作ったものが国産と言えるかどうか知らんけど、、、国産のメンツにこだわらなければやれると思う。
機体主要部品と技術者も日本から持ち出しでやれば何とかなると思う。せっかく飛ばせる機体を作ったのに残念でならない。 -
228
地合いが改善すると、他の機関投資家が買い出動して来る可能性が高くなるので、
信用買い残が多いからと言って、空売り機関が おいそれと売り浴びせる事は出来なくなる。
ここは買い場だと私も思います。
>日経も植田発言でネガティヴ要素減ったでしょ😷 -
226
マイナカードが偽造される事件があった、犯人はc黒人の女性で組織的仕業らしい。
一網打尽にして外交カードで使って欲しい。
(c黒でスパイ容疑で捕まった日本の薬剤メーカーの社員の比ではない) -
222
日経も植田発言でネガティヴ要素減ったでしょ😷
重工は年明けが勝負だからボーナス80万の予算で追加買いチャンスはFOMCか日銀だと思ったんだけどアテが外れたかも知れん😫
パウエルと植田が会合後に含みを持たせる発言で仮に下がるなら絶好の追加ポイントだわ(´・ω・`)
売り煽りが騒ぐ中で虎視眈々とドブさらい🤩 -
221
by Bloomberg
マイナス金利解除、日銀は今月急ぐ必要ほとんどないとの認識-関係者
2023年12月11日 16:40
日銀は賃金と物価の好循環実現に向けた確証得られていない-関係者
経済・物価情勢や市場動向などを直前まで見極めた上で決定-関係者
日本銀行は、賃金と物価の好循環の実現に向けた十分な確証が得られていないため、マイナス金利やイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)の撤廃などを今月急ぐ必要はほとんどないとの認識だ。事情に詳しい複数の関係者への取材で分かった。
これは、日銀が18、19日に開く金融政策決定会合では、金融政策の正常化が見送られる可能性が高いことを示している。関係者によると、賃金の堅調な伸びがデータで確認されるまで待つコストはそれほど高くないとみているという。
日銀はマイナス金利などの解除の条件である2%物価目標の持続的・安定的な実現が見通せる状況には依然として至っていないとみている。焦点となる来年の賃上げへの期待感は高まりつつあるが、十分な確証は得られておらず、賃金と物価の好循環の実現をなお見極める必要があるとの声が日銀内に多いとしている。
13日公表の12月の企業短期経済観測調査(短観)を含め、経済・物価情勢や市場動向などを直前まで見極めた上で政策対応の必要性を判断するという。日銀は前回の10月会合で、長期金利の1%超えを容認するYCCの運用柔軟化を決めた。市場では早ければ今月の会合でマイナス金利が解除されるとの観測が広がっている。 -
220
10年ほど前に森本元防衛大臣が言ってたことですが
米企業が米軍に販売する価格より日本に販売するFMS価格は高いですが
日本で製造すると、それより高くなる問題があります。
そして運用者が欲しい装備品を日本企業が提供できない問題もあります。
運用者が欲しい装備品を企業が提供できないのは防衛装備庁などが運用者が
欲しい装備品を要求仕様として纏められないからです。
そしてどうなるかというと運用者(=現場の自衛官です)が日本製はやめて
米国のFMSの装備品に代えてくれということになる。
それでFMSの購入額がどんどん増えてます。 -
219
割り込みして済まないが、
株に絶対は無いので、理論というのは、あくまでも確率論の話なんでしょうね。
私は参考程度にしています。
>〇〇理論が正解なら株価は張り付いていればいいのでは?
>って思います。 -
218
当面の間自粛?
当面の間ではなく、ずーっと政治家である間自粛して欲しい。 -
216
〇〇理論が正解なら株価は張り付いていればいいのでは?
って思います。
個人の感想を書いているだけなのでいちいち反応されても迷惑なだけです。
表を出されても既に折り込み済みですよね〜?
意味わかりません。 -
212
>三菱重工業(7011) 防衛事業の成長などを織り込み来期以降の業績予想を増額。事業利益は連続2桁増益へ
これも期待して良さそうですな。 -
三菱ジェネレータ!
明日、株価反応してくれたらいいね👍
読み込みエラーが発生しました
再読み込み