掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
66(最新)
強いね。
-
今日は二ヶ月ぶりに3450で売。上に行けば追加します。ここ以外もそれなりに少しずつ売却。まあ全体的に上げ過ぎ。まだ100銘柄以上保有継続。すべて現物なので怖くない。まあ総会までに色々と決着つけてねお姉ちゃん
-
今更ですが、漏洩したのは住所氏名電話番号だけですか?株数もでしょうか?
-
63
月曜覚悟やね
せっかくここまであがったけど -
62
2017年10月以来の高値更新です。
-
58
被害者ヅラして 浅ましいのが いるね
もう関係ねえだろ -
やはりフェイク投稿のようですね。
-
会社に問い合わせて確認してください。
その結果報告をして下されば幸いです。 -
お詫びの郵便が届きました。
ここの掲示板を開いたら一定数いると分かりました。
恐ろしいのがここの株は保有した履歴がありません、何故住所指定で届いたのか?
同じような方が居たりこのような状況になる状態を教えてほしいです。 -
お詫びの 自社株買いか、特別配当 楽しみにしましょう。
-
携帯に変な番号の着信が増えて来ていませんか? 注意しましょうね!
-
個人名.住所.電話番号そして紙一枚。
もともとIRは積極的ではなく.たぶん金を要求されて.もめた挙句
株主が犠牲に.....
酷い会社ですねぇ。 -
50
株はとっくの昔に売却してるけど、過去の対象期間に含まれてるから手紙きた。
お詫びのクオカード配れや、とか思うけどそれで会社の金が減ってそのぶん将来減配されたりしたら意味がない。結局株主が全ての被害を背負わなければならないわけか! -
個人情報漏洩時の対応
①事案の速やかな公表
②二次被害、類似事案の防止
③漏洩された本人への速やかな通知
④当局への報告(事実、原因、対応策まで)
4月の情報漏洩事案の発表から4ケ月経過。
・原因が特定されていない、対応策が報告されていない(元のサーバーのネット遮断は記載あり)
・本人への速やかな通知が4ケ月後である
・問い合わせ先は、電話番号あるが、こちらの自己負担である
上場企業がこれではね。
利益優先で、顧客・株主対応に問題のある企業は、必然と衰退するのではないか。 -
47
旧住所宛に届いた。。。なんでだろう?
-
なんかお手紙来ましたね
-
45
こういった場合、ごめんなさいQUOカードなのかな?
-
今日手紙が届いたけど、4月の事案で6月にはいち早く開示してるし株価には影響しないでしょう。
-
株主の個人情報を漏洩させたよ!
株が下がるね -
25年1〜6が底。そこから↑と思うのだけど
情報漏洩でどうかなー
読み込みエラーが発生しました
再読み込み