掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
30(最新)
今日から買いで参戦しました。
かなり割安だと思うんですけど、なぜこの銘柄は放置されているんですかね?
高配当(中計DOE3.8%方針)
多少のタコ配でも財務が強いので問題なさそう。
むしろROE・ROAが改善するし、どこかに投資してほしいぐらい。
近年の純利益悪化はマーケットはかなり織り込んでいるはず。
何かほかに懸念材料が出ない限り、中長期目線で保有してみます。 -
25
安川電機の業績予想上方修正を見ると
FA市場の好転の兆しはある。しゃちょうさーーんはこれを期待してじっと動かず耐えてるのかもね (´・ω・`)
なんか動きがさっぱり感じられなくなった。。。
海外に販路拡大する経営としては難しい事に手を付けるよりメチャクチャ簡単な事に手を付けない手はないと思うのだがね ┐(´д`)┌
IR担当の方だけしかケルの社員の方とは接した事ないけど、真摯な応対で即動いてくれてます。現場はメチャ頑張ってくれてますよ (´・ω・`) -
24
信用買い残が過去見ても最低水準の今、自社株買いの効果は絶大やと思うんだけどね、、、動くのが怖いのかな??保守的な経営者の感覚としては ┐(´д`)┌
保有有価証券を有効利用すべき時に来てると思うのだが。
菊水HDとの持ち合いなんて創業のしがらみ以外、事業取引なんてほぼゼロなんでしょ??もうええんちゃいますの?
持ち合っても理解できるのはサンワテクノス株くらいだと思うのだが。。。
サンワテクノス株以外は売却して、その原資で自社株買いすれば保有現預金減らさずできると思うんだけどねぇーーー何をためらってるのか理解に苦しむ。
自社株買いは財務がーーーと、なんか知らんけど騒ぐ変な人がおるけど、自社株を株式交換で買収にも利用できるし、株高なった時に売り出しで現金にすりゃええ話やし、消却して株主価値高める手もあるし、、、有価証券をぼんやり握りしめてるよりはずっと株主の為になると思うんだが。。。
PBR1倍解消に真剣に取り組んでるとはとても思えない。
この超PBRなら上場してる意味ないですよ、、、社長さん ┐(´д`)┌
こんなうるさい株主から逃れる為にもMBOで非上場化する絶好のチャンスでもある。
なにもせずぼんやり低PBRを眺めてるだけはアカンでしょ ┐(´д`)┌ -
23
リーマンショック後、他国は金融緩和に舵切ってたのに日本だけ緩和しなかったのと同様の状態になってきてる、、、ケル(株)。
他社は自社株買いで買収に備えながらPBR1倍割れ解消に躍起になったるのに対しケルは1倍割れを放置してるのなんて何考えてるんやろう??って疑問でしかない。。。
保有有価証券を売却してその原資で自社株買いするという手もあるだろうにそれにも全く動かず。。。アタマの固い理系経営者にありがちなのかもね。
保有有価証券より自社株の方が高利回りやねんからキャ手フローの観点からもそれを実施するべき時に来てると思うのだが。。。
ヌルイ株主総会ばかりやってきたのが影響してるんだろう。危機感がまったく感じられない ┐(´д`)┌
サン電子とかFVC(フューチャーベンチャーキャピタル)とかがどうなったかを勉強した事あるんやろうか??株主総会でこれも聞きたかったんだが、、、
業績さえ上げれば株価はついて来る!! って真剣に思ってるのだろう。
そうじゃないのよ、スタンダード市場の泡沫銘柄は。。。 -
10/4日経新聞 外資による買収「人ごとではない」 割安な電子部品企業28社
台湾の電子部品大手、ヤゲオによる芝浦電子の買収が3日成立する見通しとなり、
日本の電子部品業界に警戒感が高まっている。
同業界には特定の領域で高い技術やシェアを持つ「ニッチトップ」企業が多い。
資金力を持つ外資企業にとって割安に映るこうした企業は、早急に企業価値を
高めなければ次の標的になる。
日本で上場している電子部品メーカーのうち、時価総額が1000億円未満で
PBRが1倍を下回っている企業の数は28社ある。
「次の芝浦電子」を狙った同意なき買収が今後も起きる可能性はある。
日経新聞は、抜粋掲載。(ケル掲載されず)
日経ニュースでは、ケル掲載。
PBR:0.66倍 時価総額:106億円 -
ダメだなーここは
30年前の日経のような動き😂 -
19
安川電機が上方修正してますわ~~
電子部品業界にも在庫調整終了の兆しが見えてきた。
ケル→サンワテクノス→安川電機 という販売先に期待。。。 -
まずは1500円突破しよう
-
15
tbt***** 様子見 9月26日 14:45
売り手買い手のにらめっこ?
高く買わなきゃ買えないよ! 安く買いたい気持ちもわかる。
残り時間45分、どちらも頑張って! -
これまで40社ほどTOBやMBOに応募しとるけど、ここもあるかもな┐(´д`)┌
-
13
PBR1倍割れは上場してる意味がないんだわ。
この意識を株主も経営者も、もっと持つべきやと思うんやけどね。。。
ケルとして買収リスクから逃れる為、またはオレのようなウルさい株主から解放されるためにもMBOで上場廃止に持っていく絶好の時期であるとも言える。
PBR1倍割れは経営者として恥、別の観点から見ればキャッシュリッチな企業からすればMBOで非上場化の絶好のチャンス。
どっちかを迫られてるのに全くのほほーーんとしてる経営者はどうかなあ??と思うわ。事業拡大させてプライム昇格を目指すようなアクティブさも全く伺えないし、、、何がしたいのかを全く感じる事ができない。
IRに積極的になり出した時は期待したんだけどねぇーーーオレの目に狂いがあったのかな?
変化しようとしてない企業の株価は放置される傾向の現在、、、ちょっと頑張らんとあきませんよ、社長 ┐(´д`)┌ -
12
株主の姿勢に農耕民族がーー狩猟民族がーーは全く関係ない
日本の終身雇用制度と他国の終身雇用なんて全くない制度との制度の差から生まれてる株主の意識の差や。
ならず者株主から守る上でも経営者は株価上げて買収リスクの可能性を低めにゃならんのだわ。 -
日本人は農耕民族で、欧米の狩猟民族との違いだね(´・ω・`)
近年は、日本も村上らの狩猟民族の主張が通るようになったが日本にとっていいとは限らん┐(´д`)┌
そもそも、未だ日本では原則解雇はできないのに自社株買いで自己資本を削ってROEを高めるのは経営リスクを拡大させ、社会不安を高める危険性を理解するべきだろ┐(´д`)┌
日本では米国のスタバやマクドのような自社株買いで自己資本をマイナスにしてまでROEを高める経営者はア●やけど┐(´д`)┌ -
厳しい言い方をすればあなた方のような大人しい羊のような株主が経営者の怠慢姿勢を増長させてしまってるとも言えますね。
株主総会ではもっともっと突っ込んだ質問しなきゃダメでしょ ┐(´д`)┌
今年の総会の質問は去年に比べればかなり良かったと思いますが! -
ま、売りたい人は売って下さい
7年株主! -
高配当利回り株でもタコ配なら普通は避けるわ┐(´д`)┌
四季報予想は2027年3月期までタコ配やがな┐(´д`)┌ -
上がってくるニュースは
【高配当利回り銘柄】ベスト30 <割安株特集> 9月17日版
の類ばかりやん(´・ω・`)
頼むでしかし、、、(´・ω・`) -
ケル守株待兎のオッサン、また難平失敗してるやん┐(´д`)┌
-
最先端半導体会社じゃないんだから、ポンポンIRあるわけないだろ┐(´д`)┌
-
2025年度に入ってニュースらしいニュースって
「海外子会社(シンガポール)設立に関するお知らせ」
これだけよね?
これってどうなんだろう?(´・ω・`)
読み込みエラーが発生しました
再読み込み