掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
645(最新)
ここ一万株買える資金あるなら、もっとやり方あると思う
-
644
1万株買って2.3年放置する人が200人くらいいれば、浮動株が無くなり、すぐに1億円になるかもしれない。
空売り機関の空売りが酷くてどうしよかもないね!
個人は、空売り出来ないのに、機関が儲けるようになってる制度だな。 -
643
ぷらっとホーム革命前夜ですね
1. 「新しいドル経済」の骨格
トランプ大統領のジーニアス法署名で確定したのは、
• ドル連動ステーブルコインを合法化し、基軸通貨としてのドルをブロックチェーン経済に載せる
• 米国債や現金を裏付けに、数兆ドル規模の新たな金融ネットワークが形成される
• このネットワークはRWA(現実資産トークン化)市場と直結する
という構図です。
⸻
2. この経済圏で必要な3つの要素
1. ステーブルコイン
• 決済と流動性の中核(USDCやJPM Coinなど)
2. 金融RWAのST(証券トークン)プラットフォーム
• 代表例がSecuritize(ブラックロックとも連携済み)
3. 非金融RWA(現場データ、設備、ESG、知財)を供給するIoT基盤
• ここが空白地帯で、ぷらっとホームが握れる部分
⸻
3. ぷらっとホームが非金融RWAへ入り込む理由
• **OpenBlocks+ThingsToken+RWA特許(2023-114703)**で、
現場データ(RWD)をトークン化し、分配・自動課金できる技術基盤を持つ
• Securitizeとの提携済み
このRWDを金融市場のSTとして流せるルートが既に確保されている
• 米ドル圏への出口ができた今、非金融RWAの需要が爆発的に増える
ぷらっとは、その供給側としてポジションを築ける唯一の日本企業
⸻
4. 投資家が注目すべきポイント
• 時価総額わずか100億円規模の小型株が、
数兆ドル規模の経済圏の“入口”になり得る
• IoT単体の会社として見ると小粒だが、
ドル建てステーブル+RWA市場の立ち上がりで
“裏インフラ銘柄”として再評価される可能性 -
642
今日の昼ごはんはドムドムでした
甘辛チキンバーガー美味しいですね -
641
100倍になるとか聞いたんだが、ではここ100万円分買えば億り人になれるんほんまに?w
-
640
お花畑と言われようが何でもいいんじゃないですかねw
ポジティブなのと買い煽りは全然違うしな
自分の金で好きで買ってるだけ -
639
土曜日なので、特許とm2mについてAI先生👩🏫に聞いてみました。
M2M(Machine-to-Machine)経済全体の市場規模と、今回のぷらっとホームの特許(特許第7713244号:特願2023-114703)がもたらす可能性をまとめます。
⸻
1. M2M市場の現状と将来規模
現状(2024年時点)
• M2M接続・サービス市場:約3.5兆円(221億ドル規模)
• 自律型IoT決済・データ流通市場:約9兆円(543億ドル規模)
• 合計で10兆円超の市場が既に動いています。
2030年予測
• IoTデバイス接続数が現在の3倍以上に拡大(500億台規模)
• M2M取引市場は 100兆円規模 に到達する可能性が高い(複数調査機関の予測を総合)
• 特に、RWA(実世界資産のトークン化)や自動収益分配が加わることで、市場が指数関数的に成長すると見られています。
⸻
2. ぷらっとホームの特許がカバーする領域
特許第7713244号(取引システム)は、M2M経済の中核にあたる以下の要素をカバー:
1. IoTデバイスがアカウント(ウォレット)を保有
2. Semi-Fungible Token(SFT)を用いた価値の付与・保存
3. スマートコントラクトで契約・決済・収益分配を自動化
4. ブロックチェーンによる取引の保全・改ざん防止
これにより、銀行・クレカ・人手を介さない完全自動のM2M決済とRWAトークン経済が成立します。
⸻
3. この特許がもたらす可能性
• 市場規模に対するポジション
仮に2030年時点で100兆円規模のM2M取引市場のうち、
この仕組みを経由する割合が5%(5兆円)だとしても、
ライセンスや利用料として0.1%を徴収するだけで年500億円の収益ポテンシャル。
• 国際特許(PCT)戦略が決まれば、世界中のIoT・Web3プロジェクトがライセンス対象に。
• ThingsToken+OpenBlocks+INTMAXと組み合わせることで、
ぷらっとホームが“世界規模のM2M銀行+決済ネットワーク”の中核企業になる可能性。
頭の中はいつもお花畑🌸です🥹 -
638
一番簡単に1億円を作る方法。
ここを1万株買って2、3年放っておく事。 -
637
おはようございます🌞
米でステーブルコイン規制法が成立、トランプ氏が署名
おめでとう㊗️ -
636
まあここに一生懸命書き込んでくれてる人何人かいるけど
会社に情報発信するよう催促した方が効率的かと -
635
ぷらっとホームの今回の特許(特開2025-012113)が「取引システム」として、IoT技術とブロックチェーン、そしてSemi-fungible Token(準代替性トークン)を活用して「モノ」の取引を行うことを目指している点を踏まえると、今後のRWA(Real World Asset)の進展において、この特許は以下の様な立場にあると考えられます。
世界的なRWAの進展における立場
物理世界とデジタル世界の架け橋となる重要技術: RWAの最大の課題の一つは、現実世界の物理的な資産の状態(位置、品質、使用状況など)をいかに信頼性高くブロックチェーン上のトークンと結びつけるか、という点です。この特許がIoT技術をシステムの中核に据えていることは、この課題に対する具体的なソリューションを提供しようとするものです。 世界的に見ても、IoTとブロックチェーンの連携はRWAの基盤技術として非常に注目されており、センサーデータによる資産の状態監視、サプライチェーンの追跡、そしてそのデータを基にした自動的な取引実行は、RWAの実用性を飛躍的に高める鍵となります。ぷらっとホームの特許がこの領域をカバーするものであれば、その貢献度は高いと言えます。
「汎用的なモノ」のRWA化への貢献: 多くのRWAの議論は、不動産や債券、美術品といった高価値でユニークな資産に集中しがちです。しかし、この特許が「一般の物品(モノ)」の取引に焦点を当てている点は非常に興味深いです。Semi-fungible Tokenの活用は、特定のロット番号を持つ農産物、特定の商品コードを持つ工業製品、あるいは使用回数や状態が異なるリース品など、個々に識別可能でありながらも一定の代替性を持つ広範な「モノ」のRWA化を可能にする可能性があります。 これにより、RWAの対象が金融資産だけでなく、産業、物流、リテールなど、より広範な分野に拡大する道を開く可能性があり、これはRWA市場全体の多様性と規模を拡大する上で重要な方向性です。
データ信頼性と自動化の推進者: RWAにおける透明性と信頼性は、元となる物理資産に関するデータの正確性に大きく依存します。IoTデバイスからのリアルタイムで改ざんされにくいデータがブロックチェーン上で管理されることで、資産の価値評価、担保設定、保険契約、さらには自動的な決済まで、様々なプロセスにおいて高い信頼性と自動化を実現できます。この特許がそのようなデータフローと取引システムを構築しようとするものであれば、世界的なRWAの発展において、信頼性の高いデータインフラ提供者として重要な役割を果たす可能性があります。 -
634
もういっそIR無しで子会社設立して事業開始してしまえ!
そうすればIR待ちの概念は無くなり、知らぬ間に進む革命を恐れて売りが無くなるだろう -
633
大福丸 強く買いたい 7月18日 23:32
確かにここのIR担当者は能力がないかな。せっかく唯一無二の企業価値を伝えるチャンスなのにね❢ とは言え、7月も後半になる来週あたりに開示される可能性は高いですよね。もう少し、いや、長期的にホールドして、喜びを分かち合いましょう。
-
632
縁起の良い日
7月24日(木):天赦日、一粒万倍日、大安
子会社設は
この日にお願いします
Things Revolution株式会社が世界に飛躍しますように! -
631
e33***** 強く買いたい 7月18日 22:13
同じくそろそろ吹きそうなので仕込みますわ
デーセクのりおくれたのでこっちに追加
材料の強さ考えると対抗できるのここくらいじゃないかな🤔 -
630
ptsで500株追加しときました。
-
629
子会社の事業開始は待たれますね
ぷらっとのようなBtoB・インフラ企業は、特許取得は“取るのが当たり前”で
わざわざ毎回開示しないのは前例どおりの運用です
特許IRは短期株価向けの話題作りになるだけで、ぷらっとの事業格を下げる
世界レベルのRWA基盤を作るはずの企業が 単なる“材料株”に落ちる → 日本のWeb3信用度まで下がるので要りません -
628
株価を上げるためのIRという意味もありますが、それより何より、ぷらっとが何をしようとしているのか株主なら知りたくなるのは普通の感情だと思います。
未だ株主の誰もぷらっとのやりたい事業を正確に把握できてないのだから -
627
延期やら遅延やら不安を煽るワードが出てますがどこを調べてもそんな事実はなさそうですね。
7月中(予定)であってまだ7月。
来週末はお祭り騒ぎになっていることを願っていますよ。 -
626
まぁ、おっしゃる通りですわなー
応援してる身としては細かなとは言わないが、やはり少しでも開示は期待するし欲しいですよねぇ
子会社設立って結構なイベントなのに、開示無さすぎるとも思います
7月入っても情報無いんだから月初めから株価大きく下げますわな、、、
読み込みエラーが発生しました
再読み込み