投稿一覧に戻る 電気興業(株)【6706】の掲示板 2015/04/28〜 665 rnf***** 2023年5月11日 17:44 予告はされていたが通期決算は惨憺たるものだ。 悲観的に出した前回予想よりはマシな着地点となっているようにも見えるが、当期純損失を小さくできた理由が、有価証券の売却益や組織再編費用の見直しという事であれば今年度も思いやられるな。 60円配当は来年度も維持する意気込みのようだが、現時点で配当性向が100%越え。大株主に押さえつけられて社員への還元は二の次という事か? 個人株主としては、3年目を迎える社長の資質にも関心を払うべき段階に来たと考えざるを得ず、2年前のp誌のY氏のレポートもあることだし、ドタバタの中での前社長からの交代劇の適切性も今一度再確認すべきではないのか? 複数の50台ベテラン取締役を押さえて実績のない最年少取締役の社長抜擢は、前述誌で指摘されている傀儡政権崩れを疑われてもやむを得ないかもしれない。 ぜひとも今期のV字回復という形で個人株主に、現社長の適任性を示していただきたいものだ。 返信する 投資の参考になりましたか? はい44 いいえ14 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 投稿一覧に戻る
予告はされていたが通期決算は惨憺たるものだ。
悲観的に出した前回予想よりはマシな着地点となっているようにも見えるが、当期純損失を小さくできた理由が、有価証券の売却益や組織再編費用の見直しという事であれば今年度も思いやられるな。
60円配当は来年度も維持する意気込みのようだが、現時点で配当性向が100%越え。大株主に押さえつけられて社員への還元は二の次という事か?
個人株主としては、3年目を迎える社長の資質にも関心を払うべき段階に来たと考えざるを得ず、2年前のp誌のY氏のレポートもあることだし、ドタバタの中での前社長からの交代劇の適切性も今一度再確認すべきではないのか?
複数の50台ベテラン取締役を押さえて実績のない最年少取締役の社長抜擢は、前述誌で指摘されている傀儡政権崩れを疑われてもやむを得ないかもしれない。
ぜひとも今期のV字回復という形で個人株主に、現社長の適任性を示していただきたいものだ。
投資の参考になりましたか?