掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1005(最新)
青い目の連中も日経先物を買い戻し始めたのかな。
どうやら底を打ったような。
今日の引けは赤で終わってもらいたい。 -
ここは、顔認証、5G、海底ケーブルの成果とピークが見えるまでは…。
楽しみは来年、再来年も続くかと…。 -
1003
長期投資ならそれでも良いんじゃないですか。
自社株買いは今はありませんが、分割野可能性はあると思ってます。日本が稼ぐ力をつけるにはNECの技術開発が貢献すると期待してます。 -
清水の舞台から飛び降りる感じで、今朝の7323円、わずかながら拾えた。
何と素晴しい戻し。
ついでにニデックもあまりにも下がってたので手を出してもた。
ニデックは社長が出しゃばりで嫌やけど、初めての短期買い。 -
なんとも思わなかったのに、最近気になる存在なんだよね
あと1週間様子見ますが -
NECって大昔は世界的な企業だったのに、今や国内でのみ活動してる普通以下の企業ですね。
-
>>今日の菊花賞はどうなりますかな?
※ 勝つ可能性が高い馬は、下記馬番の5頭
◆ 14番、7番、11番、17番、12番(確率:90%)
◆ あと 15番、8番で...(97%)
◆ あと 1番、 6番で.. (99%)
※ まぁ、確率だからね。^^ -
そう思わないを泣きながら999打とうが事実でからなあ(笑)
9月、10月には日経平均が下がり、6000円の売り玉が助かるんだっけ(爆笑)
まだ、あんなの信じてる奴いるんだな(爆笑) -
2000年の NEC株価上昇を思い出し 2020年に 夢よもう一度? と 1000株ホールド
顔認証? 自衛隊予算?
何か良いニュースで株価低迷から抜けだし! 夢よもう一度お願いします! -
バカボン(爆笑)
あれだけ長いこと居座って、上昇相場でも逆に張り3度目の破産(爆笑)
まあ、実際の破産は一回で、あとはバーチャルだけどね。
さすがに出てこれないでしょ、頭がアレとはいえ(笑) -
決算が相当悪いと推測される。
-
>>>>>>>>
>NECが成長投資を強める姿勢を鮮明にしている。売上高にあたる売上収益に占める研究開発費の比率を、ここ約10年で最も高い5%程度(2024年3月期は3.9%の見通し)に引き上げる方針だ。株主還元より、人工知能(AI)など強みの分野の研究開発などを優先し、主力のIT(情報技術)サービスを軸とした成長につなげる。
>>>>>>>>
目先の利益と将来の利益、人によっては投資スタンスも違うことかと。
長期保有なら、気にせんでもええが、
「今期や来季の利益が研発に回るのを覚悟せえ」
ということやな。 -
あかんねー
-
大きく下げてますが?
-
●驚きの実力を見せるNECのLLMの具体像が見えてきた
有料記事なので抜粋だけですが、相模原市の市長が言ってる行政の専門用語の難しさや個人情報漏洩の観点からChatGPTに不安があると指摘は超重要。
日本ではNECのLLMが市場を席巻しそう。
-------------------------------------------------------
相模原市とNECが生成AIの共同検証へ、行政分野に特化したLLMを構築
日経クロステック/日経コンピュータ
2023.10.19
相模原市では2023年6月からChatGPTなどの生成AIを活用した実証を実施してきた。活用方法を探る過程で「(行政に特化した)専門用語の対応の難しさや個人情報漏洩の不安などがあった」(本村市長)という課題に直面していたという。
------------------------------------------------------- -
先月も今日みたいに日経暴落なのにNECが上げた日あった。やはり、2Q発表を契機に年初来高値更新のサインとみた。
-
ねッ!凄いぞNEC上がり始めたらもう止まりませんモード突入か!?こうなれば頼もしい🥰🔥
-
日経大幅安なのに下げん。強いんと違う。いじり手がアホなんや。
-
976
さすが日経▼500円以上の下げやとしんどいやね!今日の7800円超えは信用の決済やろね!終値7700円以上で引ければ陽線引けやし、地合いを7650円位でもおかしくな思うとったやね!
-
975
>天邪鬼株のNECは健在です。
そやね!地合いから考えると今日は前日比▼100円以上の下げやと思うとった!嬉しい誤算やし、ここの株主は安定しているやから、当然決算跨ぎのリスクは少ないと捉え、中間会社予想より低くても、下期にええ事業の刈り取りやから、期末更に大幅上方修正で、年初最高値更新のイメージしか浮かばんやね!増配か自社株買いの発表があれば、まず9000円タッチは行きたいやね!そこまで行けば青天井やね!
読み込みエラーが発生しました
再読み込み