ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。違反報告について詳しくはこちら。
- 違反項目
-
- 報告内容
(100文字以内で入力してください)
-
- 注意事項
- ・ご連絡に個別にお答えすることはありません
- ・ご連絡をいただいた内容は利用規約、【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について等に照らし合わせて確認を行います
- ・ご連絡いただいても違反が認められない場合は、対応/処置を実施しない場合もあります
- ・法的削除請求をされる場合は、情報流通プラットフォーム対処法に関する権利侵害投稿削除申出フォームをご利用ください
かつて「クラウン」という中堅AV機器メーカーだったが、現在は中国の不動産賃貸柱「宮越ホールディングス」(6620。東証1部。東京都大田区)ーースーパーのダイエー傘下だった時期もあるが、現在も会長兼社長を務める宮越邦正氏(74)が経営権を握ると株価が急騰急落を年中演じるようになった。(冒頭写真=宮越ホールディングスのこの1年の株価チャート)
例えば1988年のクラウン時代、株価は3000円前後だった。ところが、89年後半になると急騰し倍の6000円を突破。こうしたことから、この時期、仕手株として兜町では輝いていた。
もう30年近くも前のことなので時効だろう。
当時、JR大森駅前に本社ビルを構えていた(現在もその近く)が、そこにはディーリングルームが備わっていた。元山一証券の腕利きを雇い、せっせと自社の株価引き上げを演じていた。当時は許されていた時代だ。そして大森、蒲田界隈の金融、不動産屋に「うちの株は1万円になるから買っとくべき!」と盛んに連絡していた。借金で自社株を買い上げていたのが実態だったようだ。
ところが、バブル崩壊でクラウンの経営は悪化。業態もAV機器メーカーから貿易仲介業務に。メーンバンクだった旧三和銀行の貸付金は焦げ付くことになる。しかし宮越社長はしたたかで手形を切らないため倒産はしない。そして90年代も初頭は大相場を演じていた。 しかし、93年10月、「宮越商事」に社名変更した当時はすでに株価は下がりきり年初780円が11月には222円までに。それでも96年後半には1190円まで急騰したことも。
http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/
投資の参考になりましたか?