掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
264(最新)
人事ローテーションは社長に言質頂いてるけど計画中とのこと。風土変えローテーションは不満も多いだろうし、定期的にやって文化にして欲しいし。北米や欧州現地対応できるようにグローバルに計画してほしい。北米の250兆円はやっぱ魅力。
-
262
きっとまた欲しくなりますよ〜♪
-
【感謝】
年高更新ですね ㈷。ノーホルですが僅かに配当頂きました。 -
260
ご情報ありがとうございます♪
これから数年データセンター建設ニュースがいっぱい来そうですね! -
259
総務省データだと、データセンターの国内市場規模は、2027年には4兆円に見通しらしい。
北米だと三菱重工がテキサス州ダラスに、NTTが全米に作ってるよう。どうせ作るなら水素発電や蓄電池とか話題になりそうなのもいいですよね。 -
258
良いね
-
257
東電下げてるのにこれは強いですね・・・!
-
256
来た
-
255
電力関連、比較的低時価
-
254
最近東電も、ペロブスカイト太陽光発電とか、インドでスマートメーターの会社を日立と合弁会社作ってたり、民間向け事業増やしてますよね。
-
253
すみません今更気が付きましたw
お昼の記事なのでこれが上げ要因ですね!
日本経済新聞
●昼ニュース
東京電力HDの株価続伸「データセンター事業に本格参入」報道
●夜ニュース
関電が送電網に1500億円投資 東電も増強、データセンター需要急増
早速電気インフラ関係に明るいニュース出てますね♪ -
252
年高付けて謎に強いですね・・・w
-
251
四季報内容は地味な感じでしたね〜
これから暫く電気インフラの時代が来ると信じて気長にホールドです! -
250
一級施工管理技士の資格者大丈夫?
さすがに対策済だと思ったら何もしてない。
経営層から設計部門に指示ができて無さすぎる。前からだけどどうにもならないのかな。風土変えは対策なんだからローテーションもする気もないのもありえない。 -
249
人事ローテーションは実施の方向みたいだね。遅れてるから不満なのかもだけど、製造人員増やさないと増産できないし。よく分からない開発人員いらないよ。製品化もできてないし。
海外向け増やす方が、まだわかる。 -
248
経営計画の2027年に売り上げ1200億は実現可能っぽいけど、相変わらず利益率が低い。
これじゃ従業員の待遇は改善しないな。 -
247
【MVP】
Minimum Variable Product
少人数で現地法人を立ち上げ、テキサス、アリゾナ、ノースカロライナ州で受注を3年30億円以上とる。輸出や現地調達を増やしていき、5年後に現地工場を作る。メンバーは社内で募集するなりすればいいし、風土変えもあるし遅れた分、500人くらい人事ローテーションしてもいいと思ってる。やらなきゃ始まらないならやるでしょ。 -
246
TSMCがアリゾナ州に1000億ドル追加投資。
具体化すれば、半導体設備見込み大。
テキサス州かノースカロライナ州に拠点欲しいけど。水素コンバイン火力も増えるならシステム関連も増やせると思ってる。現状割り切って、輸出を増やすのはありだと思うけど。 -
【脱出】
前場で一旦卒業、お世話になりました。 -
244
北米は250兆円規模の投資額中。自動車関係は生産設備だけど、アップルとかはデーターセンターの増産でしょ。電力関係は普通に需要増。トヨタと日立と一緒に受注取ればいいと思うんだけど。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み