掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
626(最新)
先月1件特許が公開になった。審査請求しているし公開請求もしているから、開発は進んでるんだろうね。
-
624
答えはすでにあった
-
623
何故か上げてらっしゃる🧐
-
622
全個体電池はどうなってる?
進展してるの⁇ -
621
格安なので
-
620
カナメの保有割合が10%超えたが、TOBでもするつもりかな?
-
619
himawari 様子見 6月8日 17:02
8月だよ
-
618
QUOカードはいつ届くのですか?
-
617
カナメは600台から700台で大量に買ってますから、短期で利益だそうと考えなければ問題ないかなと。市場全体の突発的な下げがあってもこの水準に戻るのは比較的早いと思います。
-
616
初めての投稿に回答頂き嬉しかったです。
配当も頂けたし、QUOカードが2千円になる日を楽しみにこのまま売らずに持っておくことにします。
ありがとうございました😊 -
615
カナメが持ってる間はガチホで良いと思いますよ。この位置なら下限は限定的です、
-
614
1年前に配当と優待のQUOカードに惹かれて お得だと思って買いましたが掲示板も書き込み少ないし不安になっています。
でも初めてのQUOカード楽しみだし、長期保有でUPするみたいだし このまま持ってて良いのでしょうか? -
613
(訂正)
誤:役員の近親者の会社への支払い
正:役員の近親者への支払い(事務所賃借料) -
612
同社の株価が騰がらない最大の背景は、個人株主が創業家の私物化に際しても、株主総会で「反対票」を投じていないこと。
前回の株主総会では社長の信任88%だった。12%しか反対がいない。
こんなもんでは株主は舐められて当然である。
前回の株主総会におけるカナメ保有比率(当時※1)が6%、個人株主・その他(自己株式除く)保有比率が(当時※1)48%であったことを踏まえると、前回の株主総会では個人株主・その他株主の9割近くが「賛成or白票」で臨んでいたことになる。
個人株主が会社に対してしっかり「反対票」を提示すれば社長だって降ろせるのに、日和見すぎる。
株価を騰げたいなら、取締役選任決議でしっかり「反対票」を投じるべきだ。
同社は業界における立ち位置は素晴らしい。外部環境の神風も吹いている。
業績のわるさは、ガバナンスが効いていないこと、創業家の私物化(※2)が原因なのだから、経営陣を排除すれば業績はあがると思う。
なので、株主総会では取締役選任決議でしっかり「反対票」を出そう。
カナメを応援しよう。
議決権行使期限は、5月28日(水)17:30まで!
※1.2025年2月現在のカナメの保有比率は10.11%程度
個人株主・その他(自己株式除く)保有比率は54%くらいか?
※2.役員の近親者への顧問報酬 3000万円
役員の近親者の会社への支払い 約1億2545万円
→有価証券報告書 2024年2月期 81ページ参照 -
611
何となく監視はしてるけど出来高もう少し増えて欲しい。
-
610
朗報かもしれないけど、アメリカの方針がコロコロ変わりそうでそれはそれでリスクかも。
-
609
中国、製薬会社と病院に米国製品の代替検討要請-国産や日本製などで
これは朗報か? -
608
心を入れ替えて株主の負託にキチンと応えるまっとうな会社になって欲しい
-
607
寄りで入ってもうプラス
業績よくてここしかない技術で小銭で落ちてるのはおいしいねww
もっと買っておけばよかったなw
寄りでほとんど俺しか買ってないの笑うww -
606
ここのニッチな技術とPBR加味するとTOBされるんじゃないかと思ってるんだよね
700円以下は勝ちが確定してるから集めてるけど現実になったらたまんないな
読み込みエラーが発生しました
再読み込み