掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
975(最新)
5%くらいの下げは覚悟してたけど地合いもあって全然下がんないのね
寄りでナンピンが正解だったか -
AIより
オランダのデルタプログラムに工法が採択されることは、非常にすごいことです。その理由はいくつかあります。
世界最高水準の治水技術が求められるプロジェクトだから
オランダは国土の多くが海面より低く、古くから治水技術の最先端を走り続けてきた国です。そのオランダが国家の存亡をかけた一大プロジェクトとして推進するデルタプログラムは、まさに世界最高水準の治水技術と知見が結集される場です。そこに採用される工法は、その厳格な要求を満たし、かつ効率的で信頼性の高いものであると認められた証拠です。
長期的な視点と持続可能性が重視されるから
デルタプログラムは2050年を見据えた長期的な計画であり、単に一時的な解決策ではなく、気候変動に適応し、持続可能な国土を築くことを目指しています。そのため、採択される工法は、長期的な耐久性、環境への配慮、そして将来の気候変動にも対応できる柔軟性などが厳しく評価されます。
革新性と実績が両立している証だから
デルタプログラムは、既存の技術だけでなく、新しい革新的な技術の導入にも積極的です。しかし、同時に国家の重要なインフラを担うため、その技術が確実に機能するという実績や信頼性も非常に重要です。したがって、採用される工法は、その革新性だけでなく、実証された実績や安全性も兼ね備えている必要があります。
国際的な注目度が高いから
オランダのデルタプログラムは、気候変動への適応策の先進事例として、世界中の国々から注目されています。このプログラムに採用された工法は、その有効性が国際的に認められたことになり、同様の気候変動リスクを抱える他の国々への普及の足がかりとなる可能性を秘めています。特に、日本企業(例: 技研製作所の「インプラント工法™」)が採用されたというニュースは、日本の技術力の高さが世界に認められたことを意味し、今後の国際展開においても大きなメリットとなります。
厳しい選定プロセスを通過した証だから
これだけ大規模で重要なプロジェクトですから、工法の選定には非常に厳格な評価プロセスがあるはずです。技術的な優位性、コストパフォーマンス、環境への影響、施工性、安全性など、多岐にわたる観点から詳細な検討が行われ、その中で選ばれるということは、その工法が総合的に非常に優れていることを示しています。
これらの理由から、オランダのデルタプログラムに工法が採択されることは、その工法の技術的な卓越性、信頼性、そして国際的な競争力を証明する、きわめて名誉で大きな成果であると言えます。
こんなに技術がすごいと称されているにも関わらず国内ではいまいち
営業努力が全く足りない
注目していたがココは営業力最低で無理だと思う -
973
ここまで業績を悪くした責任は経営陣はとるべきです。創業者に気を使い銅像を建てたり、緊張感が無さすぎます。気を遣うべきは、一生けんめい働いている従業員であり、技術力を信じて投資している多くの個人株主にではありませんか。業績を悪くした責任は総退陣することでしかとる事はできないと思います。どうか技術力を信じている多くの個人株主の思いをくみ取ってください!
-
972
売り上げ2割減は厳しい。国内の売り上げ減の理由が慢性的と思われる所も気になる。海外圧入工事3Q累計で2億円ってどうなっているの?
-
971
今日5%下落は覚悟した
-
970
競合他社がまねができない様に次から次へと技術開発を行い圧入工法だけでなく、アイデア製品・工法を生み出せていないのでは?今の役人上がりの経営者では、無理なのは周りの社員が気づいているのではないのでしょうか?土堤革命は役所が壁ではなく、技術開発の進歩が停滞したときです!
-
969
配当利回りでなんとか株価も耐えてますね
-
968
皆さん何回騙されれば気が済むんですか?
-
967
確かに国内では技研グループのスペックは高い!!だから応援もしたい。
しかし、ついつい優秀な技術力に目を奪われがちだが、斜めの目線も必要かと?
その昔、日本の甘ちゃん企業が多い事を念頭に、とある株式雑誌に2158を推奨する記事が有り、そのお蔭で少しばかり儲けさせてもらった (*^-^*)。 -
966
長期投資家 強く買いたい 7月10日 19:25
東京都では、記録的な大雨の予想。
こんな非常時には技研製作所の出番である! -
965
売上計上が第4Qへズレると書いてあるから修正後の通期は行くんだろう
6月までの進捗を見た上で修正してきてあと7月8月だけなのにこれで下方修正後の通期が未達になるなら一体どういう根拠で数値を算出しているのか問い詰めたくなるね -
963
ちょいヤバめの決算だけど記念配もあるから持ってるしかないな…
-
962
d56***** 様子見 7月10日 15:44
第3四半期決算、よろしくないですね。
通期の業績予想は先に下方修正されていますが、
こんな調子では、その下方修正された額すら達成困難に見えますが・・・。
しっかり頑張ってください。 -
961
お人好しの日本企業は技術が有っても外国の悪党には太刀打ちできない。
他国の企業は特許もクソも無く、国際ルールなんて守る気も無い。
技研が食い物になっている状況は他社の良い勉強材料になっている。
技研の復活は甘ちゃん経営陣が変わらない限り10年以上あり得ない。 -
960
集中投資 強く買いたい 7月10日 01:14
この会社2030年、前後で株価が反転して上昇する可能性がある!
それまでじっくり観察!! -
959
悪材料出尽くし。
-
958
d56***** 様子見 7月9日 21:13
明日、第3四半期決算の発表予定のようですね。
先般、通期の業績予想で下方修正が発表されたばかりですので、
第3四半期決算もかなり悪い内容になるんでしょうね。
何か明るい話題も併せて発表してもらいたいものです。 -
957
先代社長が業務提携した中国の2社は今?
どうなっているのでしょう?
数台買ってそのままとか、、、そっくりさんを
半値くらいで作っていたりと心配です⤵︎ -
956
この会社2代目がいないのでしょうか?もし、いないのならば会社を売った方が良いように思います。圧入を世界に普及させたいのなら、買ってくれるか判らないが、日立とかコマツなどの世界的企業に買って貰った方が可能性があると思います。
地方企業として成長したい気持ちは解りますが、見極めも大事かと、国内の利益率がいつまでも確保できる保証も無いのだから。 -
955
今日は結構上がりましたね
ここの技術にそろそろ気づいてきたかな
読み込みエラーが発生しました
再読み込み