掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
984(最新)
まぐれ上げかよ
-
983
私もこの記事見ました。^_^
食指が動きます。
以前株価3,700円ごろに買って微益で手仕舞いしましたが、また買ってみたくなりました。
しかし、経営陣が下手過ぎ。 -
982
技研は機械を売るのでなく工法を売っているとのことですが、それだけでは不安なのは、技術者は理解していると思います。やはりハードの部分に唯一無二のものを開発し続けないと、中国・韓国が必ず特許の隙間をついて、安価な模倣品をあててきます。あまり時間はないと思います。今の経営者では無理です。今まで経験してきた工事で得た経験を機械に覚えさせて自動化させる技術を早く開発すべきと思います。
-
981
本日の地元紙に、オランダでの受注の記事が出ていたので、はじめてここを訪れました。2050年までに総延長1400キロの護岸工事等の一部として先ずは10キロほど、オランダ地元の下請け業者と協力していくとの内容でした(すでにどなたかアップしてたらすみません)。温暖化の影響で、護岸工事は世界的に需要が増すことを考えれば、今から仕込むのありかと。業績がぱっとしないみたいだし、なおさら買い時かも。明日ちょっと買ってみようかなと。でも地元応援もかねて、電動化の波に乗れると思って買った高度紙も同じ感覚で買って、一番痛い目に会っているし・・・ここのコメント読んでると辛辣な内容のほうが多いし・・・悩みますね。
-
980
鼻高々に、オーストラリア進出してみたら、連帯保証させられ、莫大な賠償金を払わされた。 あまりの海外音痴で、オランダだって、不安になってくる。過去に、経営者が、坂本龍馬を気取って、行政や土木業界批判の本を出版し、業界内で孤立化し、国内から海外へのシフトを目指しての進出だったけど、欧米人のズルさと恐ろしさを学習してから、海外に行くべきだったね。
-
978
はい、全モ
やれやれ、決算まではダラダラ下げそう
あとは、来期で信憑性のある良い見通しが出せるかどうか -
977
いつまでも 下方だすから
笑かすな -
976
しかし弱い いつもの事
高知空港の模型見る奴おらんしな。 -
975
5%くらいの下げは覚悟してたけど地合いもあって全然下がんないのね
寄りでナンピンが正解だったか -
973
ここまで業績を悪くした責任は経営陣はとるべきです。創業者に気を使い銅像を建てたり、緊張感が無さすぎます。気を遣うべきは、一生けんめい働いている従業員であり、技術力を信じて投資している多くの個人株主にではありませんか。業績を悪くした責任は総退陣することでしかとる事はできないと思います。どうか技術力を信じている多くの個人株主の思いをくみ取ってください!
-
972
売り上げ2割減は厳しい。国内の売り上げ減の理由が慢性的と思われる所も気になる。海外圧入工事3Q累計で2億円ってどうなっているの?
-
971
今日5%下落は覚悟した
-
970
競合他社がまねができない様に次から次へと技術開発を行い圧入工法だけでなく、アイデア製品・工法を生み出せていないのでは?今の役人上がりの経営者では、無理なのは周りの社員が気づいているのではないのでしょうか?土堤革命は役所が壁ではなく、技術開発の進歩が停滞したときです!
-
968
皆さん何回騙されれば気が済むんですか?
-
967
確かに国内では技研グループのスペックは高い!!だから応援もしたい。
しかし、ついつい優秀な技術力に目を奪われがちだが、斜めの目線も必要かと?
その昔、日本の甘ちゃん企業が多い事を念頭に、とある株式雑誌に2158を推奨する記事が有り、そのお蔭で少しばかり儲けさせてもらった (*^-^*)。 -
966
長期投資家 強く買いたい 7月10日 19:25
東京都では、記録的な大雨の予想。
こんな非常時には技研製作所の出番である! -
965
売上計上が第4Qへズレると書いてあるから修正後の通期は行くんだろう
6月までの進捗を見た上で修正してきてあと7月8月だけなのにこれで下方修正後の通期が未達になるなら一体どういう根拠で数値を算出しているのか問い詰めたくなるね -
963
ちょいヤバめの決算だけど記念配もあるから持ってるしかないな…
-
962
d56***** 様子見 7月10日 15:44
第3四半期決算、よろしくないですね。
通期の業績予想は先に下方修正されていますが、
こんな調子では、その下方修正された額すら達成困難に見えますが・・・。
しっかり頑張ってください。 -
961
お人好しの日本企業は技術が有っても外国の悪党には太刀打ちできない。
他国の企業は特許もクソも無く、国際ルールなんて守る気も無い。
技研が食い物になっている状況は他社の良い勉強材料になっている。
技研の復活は甘ちゃん経営陣が変わらない限り10年以上あり得ない。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み