掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
525(最新)
私もTVerで見ました。番組でもあった通り、1980年代に燃料噴射の電子化技術で遅れたため、市場評価は負け組の印象が強いです。しかもEV化で内燃機関は先細りというイメージがありますが、実は気体制御技術でトップランナーであることに気が付かれていない点に投資妙味を感じました。
-
ガリバー見ました。 良い会社との印象だったので少し調べて見ましたが、どうしてこんなに人気が無いのでしょうか?
ここに比べると配当利回りがここより1%程低い会社の方が人気があり、すこし迷っています。腹がきまるまでには少し時間を必要なようです。その間にここがもう少し人気がでることを期待しております。 -
522
ここきますね!
静かに買いましょう -
521
2500はさすがに美味しそうに見えました
配当だけはよろしく~ -
520
外国の大株主の売りがすごい。セレブっぽくなった御殿山地区の不動産を手放したことで興味が冷めたのか。
-
どうしんたんだべ!!!
4-6月期(1Q)経常は66%減益 -
514
NSビル解体は誤りで3号館ビルでした。有報には圧縮記帳の記述がありましたが、固定資産売却益の額との比率を見ると合点しました。圧縮記帳した額が都内4物件の含み益に近いと考えてよさそうです。
-
512
NSビルは解体、知りませんでした、しかし御殿山のソニーでしか場所的にオフィスにはならないし、ビルもソニー仕様だからソニーが退去したら使い道がないですね、竣工はバブル末期、築34年でお役ごめんですか。当時は日本気化器製作所の株価が併合前で3000円を超えており、バブル崩壊で大暴落したような気がします。
ちなみに物件の交換である程度不動産含みは温存したようです。また厚木の土地が圏央道が今後完成することにより、物流拠点としての需要が増えるため、厚木の土地評価額が上がっていると総会で説明がありました。ほかにも圏央道メリット関連株として南総通運を見ましたが、物色の矛先が向かうといいですね。 -
511
日鉄興和不動産に売ったのはネット記事になってましたが買ったビルは初めてしりました
比較的築浅の居住用マンションばかりですね
有価証券報告書での時価評価増えてるのに賃料は減ってたのが不思議だったのですが築浅で利回り低めなら理解できました -
いろいろ調べてみると、ニッキは、日鉄興和不動産に対して、
ソニー御殿山テクノロジーセンター3号館
(※日鉄興和不動産は本物件を解体して建て直し)
を売却し、以下の4つの賃貸マンションを取得(交換)
リビオセゾン杉並永福
N'sパークレジデンス新宿御苑
N'sパークレジデンス森下
N'sパークレジデンス高田馬場
ということみたいね。会社としては取引先は秘匿らしいけど、登記で開示もされてるから隠しても仕方ないのにね。
まあ、賃貸等不動産の時価が増えたのは良いことだから、良い取引ということなんだろうけど。 -
509
NSビル売却で含み益の一部を吐き出し、土地含み益が減少したと思っていたら、逆に増えていた。神奈川精工の買収によるものか?
-
配当予想80円から30アップの110円!
-
505
やっば!
-
503
安いね
時価総額57億
資料読むと
不動産部門は担当者0人で4億の利益をたたき出すのね・・・
長期の株価見ると底
配当2.8%・・・
株価を上げるか
配当5%ぐらいにしないと
大株主のイチゴがNGだしそうだな -
ここニッキ産業だからなのか 人気がないな・・・なかなか買えない^^;
増配してくれたら少しは火がつきそうなんだが・・・
そして株価10分割して買いやすくしたほうがいいかもね -
500
17日から
監視しとくわ -
499
配当性向が低すぎて、株数が少なすぎる。株分割すべきです。
-
ここは何気に良いよね。低PBRで不動産賃貸の定期収入が有りつつ不動産自体の含み益も有り水素関連のテーマ株でも有る。
更に円安恩恵も受ける。 -
496
"φ(・ェ・o)~メモメモ
-
ここ、4Qに固定資産売却益18億計上でしょ?
特別益だからどうでもいいんだけど、すでに3Qの業績が良すぎでしょ。
PBR低すぎだし、配当20%くらい還元してもいいんじゃない?
読み込みエラーが発生しました
再読み込み