- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
160(最新)
とび出し坊や 様子見 5月22日 16:57
上がっても、3,000円くらいが天井と見て売買しないとあかんね。
ここはずっとボックスで動く銘柄として考えておけば、死ぬまで株取引をやってられると思う。 -
159
短期では順張り、長期ではまだまだ逆張り
つまりこれから上がる株
それが王者 日本製鉄 -
158
選挙に影響するから、選挙が終わるまでは静かにしていようというだけのことのような?
-
157
金融課税増税見送り、万々歳‼️
-
155
ロシアのルーブルが値を戻しているのは輸出代金で得たドルを強制的にルーブル買いに充てているからです。
-
四季報オンライン(有料)は決算発表後、業績予想が更新されています。
四季報を信じて売買しているのは高校生(今朝のテレビで学校の授業で四季報を情報源として高校生が株の売買をしてました)と高校生レベルの情弱な一部の個人ぐらいでしょう。
と言いつつ、私は四季報の有料会員ですが。
アナリストの今期コンセンサスはEPS370円(今後変動の可能性有り)
配当は会社側が配当性向30%の柔軟(前期配当性向23%)かつ安定配当の方針を出しているので、在庫評価益がなくなり大幅減益でも今期160円がコンセンサスだと思う。 -
増配なら株価も上がるな
株価は人気投票みたいなもんやし -
152
四季報予想では
配当について22年度140円、23年度140円
利益について22年度5200億、23年度4600億
今回の報告では
配当について22年度160円、23年度未定
利益について22年度6373億、23年度未定
四季報がこの規模の会社について大きく外すことはないこと、報告の際、口頭で今期6000億と言う数字が示されたことから、配当の維持される可能性が高いと思います。
下がったとしても、年140円に戻すくらいかなと。
アナリストが年100円になると予想した根拠はなんなんでしょうか?
世界的リセッション?為替?
最悪のことを考えたら、それはもう、ほぼ全ての会社に当てはまるんじゃ無いでしょうか。 -
株価8000円はよ
-
-
149
ロシアに対する経済制裁の効果がよく分からない。
一時は下がったロシアの株式指数RTSも通貨ルーブルの為替レートも上がっている。
ロシア経済は非常に追い込まれるだろうと言われてきたが、RTSとルーブルを見る限りでは逆になっている。
一方で経済制裁を課している側の経済状況を見ると、米国のダウ、ナスダック、S&P、日経平均、共に大きく下落し、原油、LNG、石炭等の燃料価格、小麦等の穀物価格、等の物価が上がっている。
なぜか、経済制裁の結果はロシア側より、欧米や日本の方の経済を悪化させているように見えるが、本当のところはどうなんだろうか?
日本がLNGをその対象から外しているような経済制裁の尻抜けがこの結果に表れているように思える。
やはり、穀物を含めて資源国は強いということなのだろうか? -
148
直近
NYダウ 31261.90 ↑ 0.03%
ドル円 127.85円 ↑ 0.04%
CFD日経平均 26739.03 ↑1.27%
早く月曜日になってくんろ 🤡🤡🤡 -
147
ここに居座って暗躍している いたずら妖精は N証券ではなくM証券なのか?
そうか そうだったのか 田舎者の ジジイには全くわからん世界じゃ
一言 言いたいのは 訳も分からずに力任せで 個人投資家を餌食にしないで欲しいということだ お願いだ 判ってくんろ 🤡🤡🤡 -
145
こっわ、、、なんか痛すぎる人がいる、、、
-
143
あの、みなさん。
高齢者の方だと思うんで、間違う事はあると思います。
「そう思う」は、左側をクリックですよ。
読解力を養いましょうね。
日本には、900万の認知症患者予備軍がいる用です。 -
142
自分はココの悪口をずっと言って来たけど、これまでもそういう銘柄の株価って案外上がる。
日米の金利格差からして、配当性向の低い銘柄なんて相手にされない可能性がある。
そう言う意味から、悪口を言いながらも今の条件ならココはずっと持ってる方が良いと思った。
ここも含み益は、増えて来た。
ただ、株券を増やす会社は要注意。 -
141
妄想1:2%のインフレはこの時世では呼び水にすぎず、
2割のインフレ増刷は実働済みだが、それ以上だと3~5割の用意か -
140
一方、モノづくりの限界も来ていると思う、が
今年中激下げ場面再び到来かよ -
139
今年の配当は「160円」
今の株価は安いと思います。
今まで安過ぎ。
儲けで給料上げ、設備も整えて下さい。
配当は下げないでね。 -
137
もうひとつ投資手帳も読んできました。さっきの記事はこれだったかな、御免なさい。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み