掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1015(最新)
新nisaで10000株買っておけば、いずれは億の細道達成と思って木曜日から買うぞ。
-
今年の最大の経営陣の失敗
・年初のメッセージが未だに実行されていないこと
(アレ以来の行間を読めのままでなにも発言がない現状はあまりにも無責任状態)
今年最大の仕手側の失敗になるかも
・あまりにも機械化に頼り過ぎた。
(機械はMIFの作用はたぶん理解していないものと思う) -
このように、ただただ行方知れずな話が続くんですよ○ホな話
何の役にも立たないばかりか、全て見当違いな言葉遊びで終る
何も当たらない、何も生まれない、外れまくる内容でしかない
こう言ってしまえば身も蓋もないが、残念ながらそれが事実です
ここが終るまで、ひょっとしたら終っても延々と続くんですよ
簡単に言えば、それが彼等の性質だからです
ここが上手く行く行かないかなんてのは二の次、そんな性質ですな -
1005
結局お金にならない話だと、サプライズどころか、株価に影響なしかもね?
今後の見通しを経営陣が心から強く語らないとダメだよね。 -
過去にコアパイプラインに資金を集中させ会社を傾けたし、その選択はできないと思うわ。
-
どこ情報よ。資金を集中させたところで足りないんだが?
-
1002
新NISAは、国内株式の場合は、2023年12月27日(水)17:15以降、注文画面で成長投資枠を選択できるとのこと。木曜日に買おう。
-
1001
BioAegisのゲルソリン、はじめはSEPSISだったけど、今回ARDSになった。BARDAも一回効果がありそうと思ったら、その物質と最後まで付き合いそう。
-
1000
PMSの治験に関する「①共同開発先」との交渉に関して、①はALSや変形性頸椎脊椎症等の治験の抑制もしくは休止してPMSに集中する事を条件としてきたと2021年時点で分かっている。
①が何処のメガファーマなのかは知らないが、ひょっとするとALSは望みが薄く、PMSはまだ有望と①は既に見抜いているのではないかな。PMSだけは期待出来ると示唆してる。
恐らくLongCovidやグリオブラストーマ等にも効果は無いのだろう。
一億歩譲ってALSの中間解析待ちしてもいいが、もし結果が伴わないのであれば自動的に①との交渉を瞬時に結ぶべきであり全ての治験を中止してPMSに注力する。
この頃にはBARDAの結果も既に出てるだろう。両方結果が出れば最高だが。
余計で望み薄の治験に時間や費用を無駄に費やすのはさっさと止め①の言う通りに素直に従った方がメガファーマとその筋がFDAに便宜を図り株価を吊り上げてくれるだろう。
それなのに未だなりふり構わずあれやこれや特許特許と申請してるのは鹿馬である。①の怒りを買ってるかもしれない。こういう行動も株価低迷を招いている。
アレの強欲の余りのあれやこれやのどうでもいい治験に拘っていたら後20年は望み無い。
導出する気があるのなら直ぐにでも出来る筈。(条件は低くなるかもしれないが)
彼我の力関係(時価総額)から見て条件交渉してる場合ではもはや無いだろう。
でも、もしBARDAの結果が良好だったら又余計な欲を出して画蛇添足しそう。
やはりアレを含む経営陣の更迭は必至だ。アレが居る限り株主を裏切り続ける。
株価反転の最低条件と思える。 -
一応BioAegisのパターンもあるが、こちらは宿主主導型治療法からARDS。
-
DRは人気ない。自ら効果を証明しないと駄目のよう。こうした中で、BARDA様様だね。
-
ここで披露されてきた良さ気な想定や予想は、全て完璧に外します
ただの与太話なんで、真艫にするのは○ホしか居ません
これは過去の事実に過ぎません
単なる言葉遊びですが、来年も飽きもせず繰り返されるんですよ -
VeruのARDSは資金不足により開発を中断している模様。
-
https://medicalcountermeasures.gov/newsroom/2023/ppd/
これで試されるお薬は来年の早い時期に発表されるらしいからそれにibudilast が入る事を切に願う。 -
来年の期待は、
①BARDAのJUST BREATHEの選考結果(来年1月かな?)
②塩素ガス吸入肺障害の次のステップ(1Qの内かな?)
③ALSの中間解析結果(2Qの内かな?)
くらいかな?
MN-001 in Non-alcoholic Fatty Liver Disease, Type 2 Diabetes Mellitus, and Hypertriglyceridemiaは、第1次完了予定日が6月30日、完了予定が12月だったかな。早ければ3Qにはトップラインデータ出るかも。良好な結果が出てもいつも通り反応なしか下落かな。GBMはいつまでに報告がまとまるかわからんし、お金ないのでP2bできそうもないし。MN-001と GBMに関してはお金出してる3Dが何か言うかな? -
Direct Biologics のエクソソーム、Edesa BiotechのTLR4モノクローナル抗体、VERUのsabizabulinはFDAからP3の実施の承認得てるから、いまさらP2に戻る意味はない。MNOVは自力でP3できないから、BARDAにすがって、P2うまくいったらP3の支援も期待だろうけど。成功する確率は非常に高いと思うが、これから6年はかかる? CEOは軽く80歳超えるね。
-
俺は毎週目覚ましじゃんけんで100Pためて応募してさコメント書くんだよ難病の薬開発に取り組む🇺🇸メディシノバの岩城裕一をキラビトで取り上げてくれって。株価ダダ下がりで今は株主に嫌われた嫌人だけどってガタガタ文句ばっか掲示板に書いてないで努力してるか
-
そもそも、抗がん剤が体に良い筈が無いし、細胞再生薬品なんか使ったら余計間質性変化を招くだけだと思うが
喘息治療薬の方がよっぽど機序的にマシなのは当然ではないか
と、ついふと考えてしまう今日この頃三奈さま如何お過ごしでしょうか -
Athersys Incの「HLCM051」も10月11日にARDSに対する効果無しとされ、脱落してますよね。
残ってるのはイブジラストだけなのか?まだ継続審議中なのかな
2024年始めに結果が出るらしい。成る程。
よい子の美奈さま、分かりましたね。 -
東京事務署は冬保美中も出金するの仮名❓
読み込みエラーが発生しました
再読み込み