- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
999(最新)
トップ引き 買いたい 2024年4月16日 12:03
南海トラフ時の保険代わりに株主になりました
よろしくです🙂 -
なんだろう、この安定感はw
-
995
ちゅう 強く買いたい 2024年4月11日 09:38
今日みたいな日に動かないのは良いですね。値動きが少なく年4回配当がある高配当銘柄は魅力です。長く持ってたいです。
-
会社四季報 6月記念配50‐70円予想
ホールディングス化で、こんなに出してくれるのですか!
もしはいけないけれど、もしも70円なら年間160円じゃないですか!
リコーリース並みですよ。 -
991
ありがとうございます
加賀屋って台湾にもあるんですね知りませんでした(←そこ?) -
読めません、もう少しフォーカスして下さい^_^
-
989
素晴らしい会社です。
-
3度目の正直、次は抜けてくれないと
-
配当落ちを即座に解消するのは、買い手が多い証拠かな?
-
982
NavVis、やっぱり私はちょっと心配です
今回の株主通信の記載に、
この汎用性の高い3Dデータをどのように活用すれば今までなかった新しい価値をお客様にもたらすことができるのか、お客様と共にその価値を探っていきたい
とありました。
現時点では事業化の目処すら立ってない状況かと思います
各企業、特にゼネコン等も外部企業に委託せず自社で進めようとしている事業ですし、過当競争でレッドオーシャンとならないか心配です
まず機器ありきではなく、RemoteLOCKのように活用ソリューションを練るところから頑張ってもらいたいです。
3Dデータに起こしても、結局現場での作業は2D図面で進めているなど、普及の障害となりそうな課題を解決していくといいのでは
構造計画研究所さんは優秀な方が揃ってるので、事業方針さえ間違ってなければ必ず成果を上げてくれると信じてます -
980
価格はRemoteLOCKがスマートロック界隈では一番高かったような気がします汗
やはり管理、予約システムとの連携が評価されてるのかも
ミネベアミツミのサディオロックも連携システムはRemoteLOCKですよね
一般家庭に普及してるとされる後付けスマートロックの方がコスト面は優れてると思うのですが、生産性向上が求められるビジネスシーン等で要求されるシステム構築力が優位性かもです -
976
電通さんとは防災減災の+ソナエプロジェクトにてスマホdeリレーで提携してますよね
オフグリッドまちづくりの一環としてRemoteLOCKも普及していくと良いですね -
以前の株主通信などで、「既存事業で創出したキャッシュを新規事業に活用して借り入れに頼ることなく自力で成長するサイクルができてきた」ことを誇らしげに書いてあったような気がします。
なので、公募増資なんていう手段はこの会社は取らないのではと思っていますが、、、
まあもし取るようであればそこまでの会社、ということで自分なら少し保有率を下げるかもしれませんね。(以前2000年にした?)
本当にキャッシュが必要な場合、ホールディングス化するのだし、リモートロックジャパンを上場させてキャッシュを調達すれば良いという考えもあるのでは🤔 -
従業員は計画的に増やしています。
-
968
アンケートに四半期配当への懸念を書いてみました
ボラティリティ低減効果はありがたいですが、資金需要と業績進捗が噛み合ってない -
966
hac***** 強く買いたい 2024年3月14日 19:43
配当いただきました。四か月に一度のボーナスありがとう。
-
965
yok***** 強く買いたい 2024年3月14日 18:27
今期も隠れ優待健在
101株ありがとうございます -
誰も売らないけど10億円分の株券どうするつもりなんやろ。
-
業績は右肩上がり。
-
こんな日くらい安く買えると思ったら全然落ちないんでやんの
読み込みエラーが発生しました
再読み込み