掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
912(最新)
業績回復・増配・優待新設で好材料だけど、わりと順調に株価は上げてきたから判断に迷うな
-
911
健康食品の品質が良いのかもしれませんが、設定価格高すぎませんか?
現在使用中のお客さん以外に、魅力は無いのでは?? -
910
せっかく株式分割したのに、株主優待のセンス
がなさすぎる。
例えば、100株限りでQUOカード1000円分配布にするだけでも配当利回りはアップし、しかも株主は非課税。少なくとも富山県民が1人1口持ちたい優待を目指してもらいたいものだ🍵 -
909
追記。なお26年5月期の配当は40円配当だった。25年は70円配当だったが、1:2の株式分割をしているので実質的には80円配当に相当している。これは予想通り過ぎて何とも思えないが、長期的に見ればやはりプラスだと思う。今期で大型の設備投資が一巡するので来期以降のCFの回収&株主還元に期待したい。
-
908
堅実な安定株ですね。
2026年以降に増益に転じられるかが
今後の注目点。
・成長性★★
売上微増、利益減少で厳しめ
・収益性★★
減益、営業黒字維持
・財務健全性★★★★★
自己資本比率67%、キャッシュ豊富
・配当安定性★★★★
減益下でも配当維持
・株主還元姿勢★★★★
株式分割、配当維持、優待新設 -
907
決算は思ったより良かった。25年5月期は売上高50,643百万円(業績予想49,000百万円)、純利益1,908(同1,500百万円)と下方修正された業績予想よりも上振れて着地。26年5月期も売上高52,500百万円(コンセンサス予想51,000百万円)、純利益2,300(同2,100百万円)を超えているのでひとまずは合格。あとは、この業績予想を達成し、来期も増収増益を達成できれば株価も1400~1500円くらいには戻ると思う。
ただ、個人的に残念なのが株主優待。せっかく新規導入するなら割引券ではなく、5000~10000万円分の健康食品プレゼントでよかった。微妙にケチらなければワンちゃんストップ高もあった。これまで散々株主を苦しめてきた経営陣だが、やっぱり空気が読めない&能力が乏しい人たちだと再認識させられた。 -
906
6割引券 ややこしい まあいらない
-
905
優待新設
ただこの優待は人気なさそう -
904
後発医薬品の新コンソーシアム構想の取り組みなど、日本のジェネリック医薬品業界再編の中核企業としての基盤はある。課題は率先して、
中長期的に取り組みを継続できるかどうか。
決算は可もなく不可もなくであれば合格。 -
903
もういっそどこかに買収されて欲しい。設備投資をやり過ぎてるし、値上げ&資金回収の短期化&在庫管理の適正化をしないとどうにもならない。
増収はいいから増益を達成して欲しい!! -
902
本日決算ですね
減配だけは勘弁
大丈夫だとは思うが -
901
yos***** 様子見 7月9日 13:04
明後日の好決算の内容が
お漏らししてるのかな? -
900
クソポンコツなん?なんでこんな
-
899
最新四季報では、今期の純利益19億
増配余地ありとの事。
さすがに業績底打ったかな。 -
898
いつも中長期のつもりで買ってるんだけど今年に入って8回目の買い直し。急騰されると握力が弱い・・・
-
897
今が株価の底と思いたいが
来月の決算でどうなるか
要監視 -
895
あら、貸借は悪くなってましたね。。
信用買いが増えたのかな?
んーーー、外部環境よくならないときついのかなぁ。 -
893
やっと業界再編の初動ですね!
これは素直にメリットしかないんじゃないでしょうか。
ここ最近は、中国の出荷開始や補助金採択など良いニュースが多いですね。 -
892
おかげで急騰したので利確した。もっと上がるかもしれないが欲をかくと失敗することが多いので
-
891
ダイト[4577]:Meiji Seika ファルマ株式会社とダイト株式会社における後発医薬品企業間による「新・コンソーシアム構想」実現に向けた協議開始のお知らせ 2025年6月4日(適時開示)
読み込みエラーが発生しました
再読み込み