掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
613(最新)
15b*****
様子見
11月17日 00:24
はやく9000円を超えてください!
-
610
期末の権利付最終日前に高値をつけてその翌日下がる、という傾向を狙っている、ということではないでしょうか。特に今期は特別配当なので。
下がると見ているというより、瞬間的に下がるので、利確からの買い戻しという戦略では?
私もそれは考えましたが(故に一旦、年内を時間軸にしていましたが)、今の中外の勢いを考えると、権利落しても配当利回りより大きな下落はしないと思うのですよね。なので、素直に配当をもらってホールドしておく方が中長期的にはプラスな気がします。一方で権利落は下落リスクではあるので、一旦売っておく、という戦略に対しても理解はできます。
投資は自己判断なので、色々なスタンスがあって良いと思います。 -
それに、何の経済合理性がるんですか?
今年負け過ぎているから、税金対策でいったん利確するってこと? -
607
7800超えたら売ろうかと思ってたけど、調子良さそうだから年初来高値まで持っとくことにする。
権利前に売って権利落日にまた買い直すわ -
604
懸念材料がなくなり、いいニュースも出てきて、
面白くなってきましたね。(^^;) -
603
年内に年最高値なるか?
ソレが関心。 -
602
ほんと嬉しいけど1回追加もしたいんでちょっと落ち着いてもらっていいすか?
売り煽りにチェンジしようかな… -
今週は、
金曜終値ベースで+645円(+8.63%)、先週に引き続き大幅上昇となりました。
好材料多過ぎて、何をどのくらい織り込んでいるのかちょっともう分かんないんですがwww
個人的には10月29日アドバン急騰の時の逆回転現象も寄与しているのではないかと思っています。
さて、来週はどう行動するか?
・・・とりあえず、踊っときますwww
(ノ*゚ー゚)ノ 頑張れ中外! ワッショイ!!ワッショイ!! -
600
2020年に3分割してるので、壱万円に届くようだとだ分割の可能性「大」ですね。
>日系の証券会社が目標株価を9900円に引き上げたです。私も10000円は行くと思っています。そして3分割となるのでは。
日系大手証券が11月14日、中外製薬<4519>のレーティングを中立(3)からやや強気(2)に引き上げた。同様に、目標株価も7,000円から9,900円に引き上げた。因みに前日(11月13日)時点のレーティングコンセンサスは4(アナリスト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは8,243円(アナリスト数12人)となっている。 -
599
オルフォルグリプロン申請が出たら、12月末の配当権利落のあたりで売ろうかなと考えていましたが、今期の本決算発表と来期のガイダンスまでは待つことにします。
今期の経常利益のコンセンサスが下がり、そもそも良い決算を出していたのにコンセンサス未達で下がる、という今までのパターンがなさそう。
オルフォルグリプロンの評価が思っていた以上に高く、来年のガイダンスはオルフォルグリプロンのロイヤルティを後半だけ見込んでも、承認のマイルストーンボーナスもあるので増益。
今後も1週間の中では上下あるかもしれませんが、基本的に右肩上がりの銘柄だと思います。
8月にオルフォルグリプロンの影響でイーライ・リリー株が暴落した時に夜中に情報収集、分析して、翌日ストップ安に張り付かないのを見て買いを入れられたのが良かった。やはり情報収集と分析が株式投資の肝。 -
米系の証券会社も目標株価を上げたのですね。こちらは11150円です。とにかく3分割となりそうですね。
米系大手証券が11月12日、中外製薬<4519>のレーティングを強気(買い(1))に据え置いた。一方、目標株価は10,800円から11,150円に引き上げた。因みに前日(11月11日)時点のレーティングコンセンサスは4(アナリスト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは8,214円(アナリスト数12人)となっている。 -
日系の証券会社が目標株価を9900円に引き上げたです。私も10000円は行くと思っています。そして3分割となるのでは。
日系大手証券が11月14日、中外製薬<4519>のレーティングを中立(3)からやや強気(2)に引き上げた。同様に、目標株価も7,000円から9,900円に引き上げた。因みに前日(11月13日)時点のレーティングコンセンサスは4(アナリスト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは8,243円(アナリスト数12人)となっている。 -
私が所有している株で大きく上がった株の一つです。抗がん剤に関して研究開発力のある製薬会社で長期投資しています。最近のかなりの株価の上げは嬉しいです。
-
595
アメリカとスイス関税協議完了で、来週⤴️
-
594
これ以上になると、こりゃやっぱり分割するしかないな🤔
-
593
会社の事を良く調べていれば何故か勝ち確定に思える。きつくて辞めたけど、昔MRで良かったw
-
591
米系大手証券が11月12日、中外製薬<4519>のレーティングを強気(買い(1))に据え置いた。一方、目標株価は10,800円から11,150円に引き上げた。因みに前日(11月11日)時点のレーティングコンセンサスは4(アナリスト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは8,214円(アナリスト数12人)となっている。
-
590
日系大手証券が11月14日、中外製薬<4519>のレーティングを中立(3)からやや強気(2)に引き上げた。同様に、目標株価も7,000円から9,900円に引き上げた。因みに前日(11月13日)時点のレーティングコンセンサスは4(アナリスト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは8,243円(アナリスト数12人)となっている。
現在、イーライリリーから申請前でこれだけ株価に影響を及ぼしています。
申請及び認可されると認識すれば、9900円も通過点でしかない。
ホルダーの皆さん今後も、しっかり見守りましょう。 -
589
こんな地合いの中、私のポートフォリオの中で一番輝いていた銘柄の一つ。場中はマイナスの展開もあったけど、よくプラスで引けてくれた(昨晩、あのダウの地合いの中でイーライリリーも耐えたのであまり心配はしていなかったですが)。オルフォグリプロンの将来性が買われていますね。ロシュも好調だし、空前の対ユーロの円安でもともと好調だったヘムライブラのロイヤルティーが上振れる可能性もある。AI銘柄から資金が抜けると相場自体は軟調になるけど、その方が資金が回ってくる気がする。8月のゼップバウンドショックの時はやや堪えましたけど、現物(信用はやらない主義)なのでのんびり待っていました。目先、株価は上下するでしょうが、7000円前半で買えるチャンスはもう限りなく少ない気がします。下がっても7800ー7900円程度か。あと、個人的には分割に期待。とにかく長期で見守りますので、今後ともよろしくです。
-
588
今の上げと上昇気流のいくつかある1つの要因で考えられるのは報告義務は無くなったが先行き不安からJPモルガンが空売りの買い戻しをしていたのも一因ないかと考えている。
空売り機関が居なくなれば買い方の機関のやりたい放題、フジクラと同じ状況になるからこの先非常に楽しみや。
頑張れ中外製薬!
PTSも上がってるようだし、買い方の皆様は良い週末をお過ごし下さい。
ホルダー&中外製薬に幸あれ‼️
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
92a*****
SeaOfTranquility
69c*****
招き猫
ピーマンポン太
頭と尻尾
shkityccaps
喬西秋
煽りの天才
sf7*****
b95*****