掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
61(最新)
ポンツー 強く買いたい 7月5日 11:07
5月の直近高値を抜きましたから、⤴️⤴️でいきそうですね。ジリジリ高でお願いします🙏🙏
-
59
市場の噂:三菱ガス化学がオーストラリアのGold Hydrogenに投資し、クリーンなメタノールを実現する
三菱ガス化学(東京証券取引所:4182)は、地下水素鉱採掘を探求するためにオーストラリアのスタートアップGold Hydrogenに投資します。これは、メタノールの低炭素生産にガスを利用することを目指していますと、日経が金曜日に報じました。
この投資は、三菱ガス化学による自然水素鉱採掘への初の投資で、地下の資源から得られる水素を使用することでCO2排出量を削減する取り組みをレジスタンスすると報告されています。
トヨタ自動車(東京証券取引所:7203)もAU$500万(330万ドル)を投資し、またENEOS XploraがAU$450万を寄付すると、Gold Hydrogenによれば報じられています。
このスタートアップは、南オーストラリアで自然水素とヘリウム-3(潜在的な核融合燃料)を発見しましたと報告されています。
(マーケットチャッターのニュースは、世界中の市場専門家との会話から得られた情報です。この情報は信頼できる情報源からのものであると考えられますが、噂や推測を含む可能性があります。正確性は保証されません。) -
宝の山だ、ここは!
-
57
VISがカイ気配、菱ガス化との共同研究契約を材料視 株式新聞 09:07
Veritas In Silico(VIS)<130A.T>がカイ気配となっている。3日引け後、三菱ガス化学<4182.T>と核酸医薬の創出および、製造方法の確立を目的とする共同研究で合意し契約を締結したと発表、材料視された。
今回の共同研究では、QbDの考え方を研究初期段階から採り入れる。創薬研究と並行してASOの製造方法・工程の開発を進めることにより、高活性・低毒性であるだけでなく商業製造の際に品質と信頼性、低コストを達成できるASOを創出し、また早期の製造方法の確立を目指し、迅速な臨床試験への進展を目指す。
QbDとは、製品設計時から製造した際に品質を担保できることを考慮に入れるという考え方。
ASOとは、核酸医薬品の一種。一本鎖のDNAやRNAからなり、mRNAに結合して主にタンパク質の合成を制御する働きを持つ。
提供:ウエルスアドバイザー社 -
3,000円を見るまでは、死んだらあかん
-
とりあえず3月下旬の水準まで戻してください
-
2291で利確してもうたがな
-
当社の米国向け輸出は全社売上高の約 5%であり、米国の関税政策見直しに伴う直接的影響は 10 億円未満で軽微なものと試算。らしい
よし、関税で連れ安したら買い増しや -
51
ウェリタスが大幅続伸、三菱ガス化学との共同研究契約締結を材料視◇
Veritas In Silico<130A.T>が大幅続伸している。3日の取引終了後、三菱ガス化学<4182.T>と核酸医薬の創出や製造方法の確立を目的とする共同研究契約を締結したと発表。これを材料視した買いが入ったようだ。
研究期間は3年間を予定。核酸医薬品の一種であるアンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO)の創薬に取り組み、開発候補のASO化合物の取得と製造方法の確立を目指す。今回の契約は、ウェリタスの成長戦略においてKPI(重要業績評価指標)として掲げる「新規契約の締結」に該当し、25年12月期の新規契約目標4件のうち、2件目の達成となる。共同研究期間中は三菱ガス化学から研究費を受領する予定で、総額は25年12月期の年間収入の20%程度となる見込み。収益については今期の業績予想に織り込まれているという。 -
早すぎる気がしつつも下値が2100円台前半ぐらいと考えると、2200~2280円ならニュートラル
-
2400の窓埋めへ
-
結構戻ってきたな。2000割れは大きな買い場だったか
-
ここ一年ぐらいは、本当に不甲斐なかった
ま、YouTubeとかIR張り切り過ぎた反動だと思います
でも元々実力あるし、金もあるので、いろいろと期待しています
これから1年で1000円ぐらい騰がっても、不思議ではなく、戻っただけなので
是非事業もIRも頑張ってね -
こういうのが効いてくる感じ?売っちゃダメな感じ?
米アリゾナに半導体供給網 JX金属や三菱ガス化が増産 2025年1月21日
半導体受託製造最大手、台湾積体電路製造(TSMC)の新工場稼働に向け、米アリゾナ州の半導体部材の供給網整備が進んでいる。2025年初頭にはJX金属の新工場が本格稼働し、三菱ガス化学は製造に使う薬液の増産を決めた。トランプ政権下で関税が高まれば、更なる集約が進む可能性もある -
とりあえず下値は2170円ぐらいと考えて中期目線。
-
43
チャート的にはとても良いね😊
-
42
最近強いね。3000目指す感じだと思うけど
-
大引け、大ドボン!情けなや、関西。
-
日中足は三角持ち合い上っ放れやな
-
この揉み合いを突き抜けたならば3000が視野に入る
読み込みエラーが発生しました
再読み込み