ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ビリングシステム(株)【3623】の掲示板 2023/09/28〜2024/08/14

地方税における電子納付の手数料が30円税別と言われている。

クレカ決済の指定納付受託者であるエフレジのサイト見ると手数料が1万円で37円で、以降は累進的。一方でビリングのサイト見ると1万円で手数料が40円。
決済手数料の差額3円がビリングの利益なのかな?

電子納付手数料+クレカ手数料差額とするなら、
10万円の決済が行われると30円+48円=78円が売上粗利ってことでいいのかね。

固定資産税が10万円平均と仮定。地方税の決済2億件のうちシェア5%で1000万決済とすると
1,000万件×78円=7.8億も売上増えるね。
何社かのクレカアプリに導入されれば決済シェア5%くらいとれんじゃない?


銀行口座決済だと、下手したら30円を15円ずつ分けるみたいな感じよね。だいぶ変わるんだが、果たしていかに。

ビリングシステム(株)【3623】 地方税における電子納付の手数料が30円税別と言われている。  クレカ決済の指定納付受託者であるエフレジのサイト見ると手数料が1万円で37円で、以降は累進的。一方でビリングのサイト見ると1万円で手数料が40円。 決済手数料の差額3円がビリングの利益なのかな?  電子納付手数料+クレカ手数料差額とするなら、 10万円の決済が行われると30円+48円=78円が売上粗利ってことでいいのかね。  固定資産税が10万円平均と仮定。地方税の決済2億件のうちシェア5%で1000万決済とすると 1,000万件×78円=7.8億も売上増えるね。 何社かのクレカアプリに導入されれば決済シェア5%くらいとれんじゃない?   銀行口座決済だと、下手したら30円を15円ずつ分けるみたいな感じよね。だいぶ変わるんだが、果たしていかに。

投資の参考になりましたか?