掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
734(最新)
何でこの株は値動きがないの!?不思議な企業です
-
733
2、3円の下がりの繰り返しの日々
-
ある意味強いな
-
ある意味強いな笑
-
730
270円で買った
5年放置で2倍位になるか? -
729
発電は会社発表と求人とか非公式な発表や特許からと発電を取り巻く環境から、28年までに国や自治体の指定事業やスポンサー企業が現れるのは厳しい。
メガソーラーとか再エネの余った電気で安くかつ補助金で原燃料製造が厳しくなったから。
メガソーラーとか補助金減らす方向だし。
研究プラントの減価償却済む29年辺りで発電から撤退が一番可能性高め?。でも、採算度外視して無謀に何十億かけて単独で実証プラント作るより良いと逆に好感されるかも。
今のプラントの設置場所から海水からマグネシウム量産化の確認はまだ?だから28年開始にこだわらない可能性もある?。 -
728
買ったー
-
727
買ったのを忘れそうになるぐらいの気の長さが必要ですねw
「先行投資部分の進捗や収益性については、技術的な要素が強く守秘性が戦略に大きく影響するため開示に困難が伴う」と自ら言っているだけあって本当に情報は全然出ません。
中期計画が着々と進捗している間に、本業の業績が回復してほしいものです🙏 -
726
ツエツエバエ 強く買いたい 10月6日 10:36
NISAで1000株ほど買い増ししました
さて、1年後どうなってますかな? -
725
鹿さんが勝ったと決着付いてから騒いだり買うのでは遅いのでは?。
放射線出さない発電とリベラルな方針だから原発推進と相性悪いけど、国産原材料として補助金もらえる?。でも補助金減らす方向だと厳しい。メガソーラーの余った電気でマグネシウム製造だから?、蓄電池や水素に重点置かれると厳しい。
防災庁な石破路線は踏襲してくれないとしても高速道路更改で仕事は忙しいはず。但し、それ以上に発電に先行投資しているだけ。だから発電旨くいかないと。
ベトナム人材活用やフランス語圏アフリカのインフラ整備貢献は外国ヘイトの影響大丈夫か?。JICA絡みの仕事は減らない?。アフリカ援助減るとエスイーにとってマイナスだから、石破時代並み維持だと良いが。 -
724
高市氏の複数ある政策の中に積極的な国土強靭化対策があってエスイーには追い風になりますね。
あと、エネルギー・資源安全保障の強化 では「次世代革新炉」と「核融合炉」推しではありますが、地政学リスクに備え、「国産資源開発」にも積極的な投資を行います。ともあるので、エスイーの新規発電事業の100%国産化が可能な新燃料をぜひ国の支援で後押ししてもらえたら… -
723
参加 強く買いたい 10月5日 08:44
やはり麻生さんの力は
すごいなぁ -
722
ツエツエバエ 強く買いたい 10月5日 07:47
ここは高市銘柄です。
長い低迷期を脱出でしょうか? -
721
参加 強く買いたい 10月3日 15:21
ま、勝ち馬にのるんだから
大丈夫かな -
720
参加 強く買いたい 9月29日 14:02
麻生さま
お願いします -
719
下がらない
素敵♡♡♡ -
717
繊維強化コンクリートをネタに投資なら素直に実績のある鹿島を買ったほうが投資的には正解だったかもだが、
esconが伸びるならエスイーの将来に期待することは正しいかもしれない。
瞬間的コロナパニック過ぎの20年辺りと同じ位の株価にいるからお買い得かは業績予想から考えると微妙だが、コロナ禍から3,4倍の株価の鹿島みたいなとこより値ごろ感はある?
単純に鋼線のサクセムのほうが性能は上でメッキかステンレスかにすれば錆も回避。20年近く先行して実績あるし、高速道路会社と共同開発の優位性。
20年近く実績あっても役所的には先進技術扱いだから、esconも花開くのは10,20年近くかかりそう。
まあ、研究はマグネシウム火力発電が主だからesconより発電を気にしてたほうが良いか。
米自滅で靖国封印で最大野党の政策に理解示し手を組みそうな鹿が優位でメガソーラーの余った電気で燃料製造のシナリオが厳しくなりそうなのが痛い。 -
716
irフェスに行ったのでちょっと気になる
来年の三年計画次第かな -
715
☑️
-
712
しかし業績悪いのはともかくまじで
なんの材料もださないのな、
高配当だからもう下げても240くらいでとまるだろうけど300以上まであがる要素も見えない
読み込みエラーが発生しました
再読み込み