掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
937(最新)
3ヶ月間3ケタだったの上昇気流にのっかって4ケタになったのに………
しかし、まだ4ケタに乗っている。
来週はトランプが関税をなすクリつけるからどんな影響あるか分からんが、気にせずに頑張り抜こう☀️ -
936
ここってインカムゲイン狙うなら良い銘柄なんだけど、キャピタルは…
-
935
はしごの段が一段欠けてたんか!
足踏み外したなー、
また、来週頑張れや! やれやれ -
934
来週はキツイなぁ。
大きく下がったら買増し✨ -
932
やっとこさ買値に戻ったのに
又下がってる😅 -
931
要するに?
上がる要素はあるけれど、それに反して下がる可能性も高いと言うことですね。
まさに今朝は下げてますね。
後場で上がるのかもね(笑)(笑) -
930
あきませんな..
-
928
出遅れ修正で上昇しましたが流石に今日は一服小幅調整です。来週もじり高傾向が
続くのではないかとみている。業績の裏付けがあり安心感を得ている。 -
927
日経にフレキソ印刷の記事が出てますね。
-
926
yu- 強く買いたい 7月4日 06:06
本日の状況と今後の見通しをまとめます:
⸻
📈 株価・チャート動向
• 2025年7月3日終値は 1,051.5円 であり、前日比+1.15%と8営業日連続上昇中です ()。
• 短期・中期とも移動平均線がゴールデンクロスで買いシグナルが出ており、テクニカル指標も「買い」推奨となっています ()。
• ただし、オシレーター系(RSI・ストキャス)の過熱警戒もあり、一時的な調整の可能性も示唆されています ()。
⸻
🧠 アナリスト評価
• みんかぶ調査では、アナリスト11名のうち「強気買い」5、「買い」2、「中立」4で、平均目標株価は 1,329円。約26%の上昇余地が期待されています ()。
• 岡三証券はレーティングを「中立」から「強気」に格上げし、目標株価を 1,250→1,500円 に引き上げ。平均を上回る強気評価です ()。
• Obermattでは総合的に「ストロングバイ」と評価されており、TOPIX100の中でも上位4%以内と位置づけられています ()。
⸻
🔍 業績・中期戦略
• 2024年度通期決算ではEPSが市場予想を15%上回る好結果。今後3年間の年平均収益成長率は+10%、売上高成長は+4%と見込まれています ()。
• 2025~2027年度にかけての中期経営計画「Trailblaze Together」では、投資規模1兆円、ROE 9%、営業利益2.7兆円など積極投資・高利益目標を掲げており、成長期待が高いです ()。
⸻
🧭 今後の予想とリスク
ポジティブ材料 ネガティブ材料
✔️ テクニカルと好材料による短期的な上昇トレンド✔️ 多くのアナリストが「買い」評価で目標株価にもアップ余地あり✔️ 業績予想・中期計画とも成長軌道 ❗ オシレーターの過熱指標が示す短期調整リスク❗ 投資額や世界景気影響などが計画通り進まない懸念
• 短期的には、現在の強気なチャートと材料によりさらなる上昇も期待できる局面です(抵抗ラインは約1,151円付近) ()。
• 中長期的には、業績成長とアナリスト評価が支持されており、1,300~1,500円のレンジ達成も見込まれます。
⸻
✅ 結論
今日以降、短期的には上昇トレンドが継続する可能性が高い 一方で、オシレーターの過熱サインもあるため、押し目や一時調整の可能性も頭に入れておくべきです。
中長期的には、1500円台を目指す可能性が高く、投資家評価もポジティブな状況です。
⸻
💡 アドバイス
• 短期投資の場合:抵抗ライン(約1,150円)への到達やオシレーターのピークを見ながら、利確や一時調整に備えるのが得策です。
• 中長期投資の場合:1,200〜1,300円台までの押し目を拾い、1,500円台を見据えたホールド戦略も合理的です。 -
925
yu- 強く買いたい 7月3日 18:35
今日(2025年7月3日)、旭化成(コード3407.T)の株価が上昇した主な理由は以下の通りです:
⸻
✅ 1. アナリストによる格上げ
• 岡三証券がレーティングを「中立」から「強気」に引き上げ、目標株価を1,250円→1,500円に大幅改定。日系中堅証券でも追随しており、投資家心理が改善しているようです 。
• また、米系証券も格上げ。モルガン・スタンレーMUFG証券は「イコールウェイト→オーバーウェイト」に判断改善し、目標株価を1,240円→1,300円に引き上げました 。
⸻
📈 2. 業績見通しの上方修正
• 5月中旬の2025年3月期決算ではマテリアル、ヘルスケア、住宅部門すべてで増収増益。営業利益は前年比+50%、純利益は+208%と急回復しました 。
• 上記の格上げに伴い、多くの証券が今期・来期の収益予想を引き上げています(経常利益1,350億→1,502億円など) 。
⸻
🧭 3. テクニカル要素とリスクオンムード
• IFISのトレンドシグナルでは引き続き「買い継続」に設定されており、リスクオンの市場ムードが継続しているとの評価です 。
• 出来高も増加傾向で、PTS取引でも寄与したとの投稿が掲示板でも見られています ()。
⸻
🧩 全体まとめ:
アナリストの評価アップ+業績改善期待+ポジティブな市場心理が相まって、株価が上昇に向かっています。特に「格上げ」が短期的な買い材料として顕著でした。
⸻
今後の着目ポイントとしては:
• 他証券による追随格上げの有無
• 為替(特に円安傾向)や化学セクター全体の動向
• 来月下旬予定の第1四半期決算発表の内容
などが考えられます。 -
922
トランプ?
-
921
緩やかなスロープをゆっくりと登ってるから息切れはしないだろう?
-
918
震災リスク逃げ
-
917
旭化成、サランラップとリードの相乗効果を好感か?
-
915
旭化成の子会社の森組1853です!
旭化成の皆さんからの温かい目で見守って頂き、ようやくスタート地点に来れました!スタートダッシュ前のウォーミングアップ中になりました!誰か汗を拭くタオルを貸してくださると親近感がましますう!
しつこいのでこの辺でやめます! -
914
PTSで1280円で買われた方ドンマイ。
1023円でイタズラに買いを出したら買えてた。 -
912
yu- 強く買いたい 7月1日 17:44
こちらが、旭化成(ティッカー 3407.T)の本日の株価です:
⸻
🔍 岡三証券による格上げの概要(6月30日付)
• レーティングが「中立」から「強気」に引き上げられました。
• 目標株価は1,250円から 1,500円 に引き上げ。 
• 日系中堅証券全体でも同様の格上げが報告されています。()
⸻
⭐ 解説と考察
• ポジティブサイン:岡三証では旭化成の成長性や収益構造に強気見通しを示しており、目標株価切り上げは同社の業績回復や将来見通しに自信を示すものと考えられます。
• 市場との比較:6月末時点でアナリスト平均目標株価は1,333円(10名)でしたが、今回の1500円はこれを上回る強気評価です。()
• 株価水準:現在の株価(1,020円台)と比べると、目標までの上昇余地は約40〜50%あるため、短中期的なリバウンド期待も高まります。
⸻
🧭 投資家へのアドバイス
• 短期トレード志向の方:格上げを材料にした需給改善や市場心理の好転を狙う動きが強まる可能性あり。
• 長期的な視点の方:今後の業績、特にヘルスケアや海外住宅、感光性絶縁材料「パイメル」などの動向に注目。岡三証もこれらを成長エンジンとして見ています。 
⸻
✅ 今後のチェックポイント
注目点 内容
1. 業績発表 特に次期の四半期決算で構造改革や収益改善が進んでいるか
2. レーティング動向 他の証券会社も追随するか(特に大手・外資系)
3. 市場全体の動き 化学セクターや為替(円安/円高)などのマクロ動向にも影響を受けやすい
⸻
ご希望でしたら、今後のアナリスト評価の変化や四半期業績の詳細、他の証券会社によるレーティングも追っていくことができます。お気軽にどうぞ!
⸻ -
911
1033で1枚売りました。
-
910
某株クラが14時過ぎから煽ってた
一連のツイートは消えてる
読み込みエラーが発生しました
再読み込み