掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
622(最新)
>決算前だから自社株買いできない
>だから最近空売り増えていたのかw
空売り機関は、自社株買いのルールを分かり、空売り掛けて儲けて来るから羨ましいかったね?
でも、2300以上から空売り掛けた筈だから、そろそろ買い戻しかもね?
此処から、空売り掛けたら危ないのかもね?気を付けようっと! -
619
久しぶりにスーパーに行って買い物したけど、ビール🍺をクーポンで買ってもスーパーの方が同じ規格商品で安い!改めて実感!約22,000の店舗数の購買力を持ってこのコンビニでの通常売価は高すぎると思う!😡
-
618
売り豚増えてるね
どんどん売って信用倍率を1倍以下にしてくれ
そしてジュージュー音を立てて燃えてくれ
豚は脂身が多いからね -
617
リスクの事は少しも考えず、100パー儲かると思ってるんだから凄いな…
まーいつかドカンと痛い目に遭って退場する事だろう。 -
616
何も知らないで株をやってるんだw
TOBネタだから仕方ないか。
TOBだの自社株買いだの毎日、投稿してるんだから
少しは勉強してね!
あと1番大事なのは損切りのタイミング。 -
614
ヨークホールディングスの売却額8147億円(売却後40%再出資するので実質売却益は3,247億円)。
セブン銀行の持ち株一部売却益162億円。
合わせて3,409億円程度にしかならない。
北米セブンの上場益がなければ2兆円の自社株買いなどとても無理。
上場がいつになるのか不明だしそもそも上場できるかどうかもわからない。
またやるやる詐欺になるのでは。 -
613
決算前だから自社株買いできない
だから最近空売り増えていたのかw -
612
自社株買いパワーてもんは無いん?
-
611
クシュタールは セブンから アメリカでの独占禁止法を防ぐために 店舗売却を 依頼され 実行したことで 時価総額が小さくなったのでしょうか?
どうでしょうかね?
>クシュタールの株価は下がり7兆円までに
、7兆円企業が7兆円の買収?w
可否かどうか近々発表があるらしい。
可能と発表したところで、あっそう頑張ってねレベルでここの株価が上がっても飛びつき買い厳禁、逆に撤退で暴落なら長期では買いでしょう。
追い詰められたのはクシュタール側の経営者
とは皮肉なことです。 -
610
物言う株主まで人事案に賛成、反対は個人株主だけだった容易に想像できる。
一方クシュタールの株価は下がり7兆円までに
、7兆円企業が7兆円の買収?w
可否かどうか近々発表があるらしい。
可能と発表したところで、あっそう頑張ってねレベルでここの株価が上がっても飛びつき買い厳禁、逆に撤退で暴落なら長期では買いでしょう。
追い詰められたのはクシュタール側の経営者
とは皮肉なことです。 -
609
2ヶ月後から、2000円割って1300~
1500円に成らないかな?
可哀想なんだけど!
>あと2ヶ月すると急落前の信用買い組がいなくなる。
>株価が上がるのはそのあとかもしれないな。 -
607
先日買ってすでに含み損
でもお世話になってる企業なので応援します -
606
今日は、「YEBISU」買ったけどクーポンの割引額は他社製品同様50円にして欲しいです。本部の交渉力のなさ、物語っているような?🙀ここはトランプのように強引さが必要です!ノマなければ棚から無くすでもいいと思う!何故なら、メーカーにとっても売れ筋ではないと思うし、メーカーが思っている程購買者は評価してないと思う?🤔
-
605
あと2ヶ月すると急落前の信用買い組がいなくなる。
株価が上がるのはそのあとかもしれないな。 -
604
7月10日の決算発表は注目だ❗️
過去最高益に向けて期待できる第一
四半期の数値が必須だ‼️
期待できる数値をだせず
株価が下落してしまうといよいよ
クシュやモノ言う株主の攻撃が
あるでしょう❗️ -
603
敵対的買収は出来ないよ。
-
602
皆さん、聞きました?
クシュが買収出来ない訳ではない❗
審査の指定が加わり手続きの重みが増すだけで、「 拒否権 」には成らないそうですと❗良かったですね‼️
教えて下さりありがとうございます
知識を持たないと、騙されたりしますね❓
教える人が居て助けられてます‼️ -
601
セブン&アイは「コア指定」を受けていますが、これによりクシュタール(ACT)が買収できなくなるわけではありません。買収には従来の外為法・安全保障審査が必須であり、指定が加わっても手続きの重みが増すだけで、実質的な「拒否権」にはなりません。コア指定は外国投資審査の過程を定めるにすぎず、政策的な拒否枠ではありません。
-
誰や
連投してるアフォは -
599
TOBしないなら株価で経営陣は証明を株価が日経平均より上がってない事がそもそもの発端。
成長させれていない経営陣から一部変わったが株価に反映して数字で示すべき
読み込みエラーが発生しました
再読み込み