掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
626(最新)
いつもここ、出だしが良くても
終わりが近づくにつれて
下がっていくよな -
625
4月7日の暴落のとき、不動産会社の株価は5~10%もさがりましたが、この銘柄のような住宅系リートの下げは2~3%程度ですみました。今の株価であれば、ポートフォリオに組み入れる安心感ありますね。
-
624
今日プラ転したら
ずっと保有し続けるわ! -
623
おう
戻してるじゃねえか! -
622
買い増す。
-
621
ケンケン 様子見 4月6日 19:30
さすが、住宅系。下落相場の時に耐性ありますね。
-
620
戻しがつええ!
-
619
はやく月足MACがプラスになーれ
-
618
きたね!
-
617
まあこういう日もあるよ
-
616
今週内にゴールデンクロスしますか?
-
615
想定株価と間違って言ったのが良くなかったですね。すみません。
下記の通り訂正いたします。
---
想定取得単価(もしくは想定単価)が11万と、現在の株価の14万6000円と乖離しており、あまりやる気が感じられない自己株取得だな。まあ自己株買いをしてくれるのは有り難いけど。 -
614
ですので、想定株価が11万というわけではないということです。
(一応決算作成時の142900円の想定ではあったようですが)
>自己株買いはとてもいいとして、想定株価が11万はちょっとないんじゃない?
13800口でも自己株取得してくれるのはありがたいです。 -
613
自己株取得については、現在の株価について話をしているわけではありません。
取得総額上限の20億を今日の株価で割ると約13800口。
取得上限の18000口と比べて3/4でしかありません。
要は、ロでは立派なことを言いつつも、やる気はあまりない自己株取得やな。 ということです。 -
611
いのし 買いたい 3月17日 18:48
金額と口数はあくまでもそれぞれの上限を決めているだけですから、取得想定価格というわけではありませんし、
投資法人側が、今の価格は、自己投資口取得して消却した方がメリットがあるほどの安値だと考えているということからも、14万円台は良い仕込みどころだと思います。 -
610
決算、悪くはないけど良くもないなぁ。
端々に悪化傾向も見て取れるのもつらい。
稼働率の低下傾向と残存年数減、変動金利率増(調達金利増は仕方ないとして)。
あと、値上げ交渉がだいぶうまくいっていない模様。
「7割と増額交渉して6割が応諾」って「4割しか上げられませんでした」ってことやん。
インフレ下では、「REITは評価額も家賃も上がって安泰」という話もあったが、ことレジ系に関しては、借主の権利が強い+食べ物や燃料費の値上げで無い袖は振れない状態で家賃収入増が望めず、アンダーパフォームする可能性がある気がしてきた。 -
609
自己株買いはとてもいいとして、想定株価が11万はちょっとないんじゃない?
-
607
長期チャートで見ると凄まじい下落ですね
地震来たら泣きっ面に蜂状態になりそう -
606
まあここは長期保有で行こうと思う
-
605
今日は下がってるな
読み込みエラーが発生しました
再読み込み