掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
411(最新)
NISA は 損益通算できないけど ずっと 配当も買うつもりなら よほどじゃなければマイナスにならないはず。たぶん。きっと。大丈夫。そんな期待。馬ちゃんのおかげ🐴
-
410
配当が無課税というのがありがたい
配当利回り6%ちょうどという所で買いましたが、チャート的には下げ止まっており年率6%でこれより下がるとは考えにくいと思い購入
まぁ長期に見ていきます(=^・^=) -
409
NISAで買っても特定口座で買っても
下がった時の損失は同じ
今の時点でNISAの効果は少ないと思いますよ -
408
なんでリート下げてる?
-
407
ここは配当目当てで新NISAで買っているから上がろうが下がろうがあまり気にしていない
予想分配金6600円だものね -
406
直近、金利の影響で日本のリート市場が下がったのは、事実。
市場評価と個人的な意見は分けて考えましょう。
ただ、それを踏まえても、割安水準なので持っています。 -
403
ba6***** 強く買いたい 5月5日 09:58
いずれにしろ金利だけでJ−REITは語れないということですね。
株にしても何にしても物事にはポジティブ、ネガティブの2面性がある。
結局、株価は需給。
そして今J−REITは需給が著しく好転。
しかしながらワシはJ−REITにキャピタルゲインを求めてないので、分配金さえ安定的なら文句ありません。 -
402
金利が上がるとマイナス圧力
インフレでプラス圧力
需給で変動圧力(方向性は状況による)
どれも正しくて、全部合わせてどっちに動くか判断するべきなのでは?
金利上昇の影響は即応性があるものの、スポンサー次第でヘッジがされている。
インフレ効果は資産価値部分は即応、家賃部分は遅効。
REITは債券や株式と比べると非常に市場規模が小さいので、単体での需給に加えて、債券や株式の影響を大きく受けがち。他の資産が強いと弱含み、弱いと強含みとなる傾向。
REITを取り巻く近況は、利上げ延期でマイナス圧力が減り、インフレ継続でプラス圧力、プライム市場が弱含みで需給プラスと、かなり有利な環境かなと考えてます。 -
401
ba6***** 強く買いたい 5月3日 18:33
利上げすると借入れの金利が増えてJ−REITが下がるとか生兵法のロジックを語る人がいますけど苦笑してしまいます(-_-;)
基本的には株と同じで需給が基本で例えば米国債10年金利との利回り勝負の側面があったりもしますが、、、
結局金利が上がるということはインフレ進行している証左。
支払い金利が上がる以上に、家賃料や物件価値が向上する。
まして関税が関係なく、世界的に見て割安な日本の直接的な不動産投資やJ−REITへの資金流入はこれからが本番と思う🎌 -
400
まだ日銀利上げとJ−REITを絡めて考えるド素人がいるんですね(-_-;)
-
399
まだまだ上げが足りないですね。分配金の上方修正お願いします。
-
398
日銀の利上げ停止の観測が、リートを上げているのでは?
-
397
「REIT相場は懐疑の中で育つ」とか格言通りになって欲しいものです。かなり待ちくたびれました。
-
395
REIT全体が上がっている中でそれと同じ動きしているだけ。
-
394
最近強いなあ
長い低迷からようやく脱出か -
393
ba6***** 強く買いたい 5月1日 13:20
データセンターなども含めてこれから産業のインバウンド国内回帰が進むので、ココのファンドはさらに伸びてゆくと思われます🎌
-
392
先週貰いましたよ
-
391
150000までは一気に行きましょう
書類読んだけど
今の水準安すぎるでしょ -
390
報告書の内容が好感されたのかな?
他のREITより上げていますね -
389
お!行け行けGOGO🚀
読み込みエラーが発生しました
再読み込み